• 4月22日 給食

    2025年4月22日

      今日の給食は
       「  ロールパン 牛乳 ハムフライ ポークビーンズ 
            チンゲンサイのサラダ カラマンダリン 」でした

      給食には、大豆・白花豆・小豆・金時豆など、たくさんの種類の豆が登場します。豆には、体を作るもとになる「たんぱく質」や、おなかの調子を整える「食物繊維」などが、多く含まれています。残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。
       パンは、学年によって大きさが異なります。低~中学年は1個、高学年は2個になります。5年生は、4年生から個数が増えたため、配膳している時に驚きの声があがっていました。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋、チンゲン菜

    • 今日は、今年度初めての参観会でした。
      たくさんの保護者の方が見えられ、子供たちもドキドキでした。
      いつも以上に張り切っている子、恥ずかしくてなかなか手を挙げられなかった子、様々でしたがどのクラスも頑張っていましたね。
      参観会の後は、学校説明会が行われました。学校での生活についてやタブレット端末の使い方など担当の先生からお話がありました。体育館では、校長先生から今年度の学校経営方針の説明がありました。
      学校説明会の後には、引き渡し訓練が行われました。近年、異常気象で地震だけでなく、ゲリラ豪雨などによる避難指示が出ることもありました。いざという時のために引き渡しの方法を家族でしっかり話し合っておきたいですね。
    • 4月18日 給食

      2025年4月18日

        今日の給食は
         「  ごはん 牛乳 いわしのしょうがに はくさいのみそしる 
              ねぎとたけのこのたまごじる 」でした。

        卵には体の中で血や肉になる「たんぱく質」という栄養素がたくさん含まれています。卵のたんぱく質は、消化がよくて大変すぐれたものなので、「たんぱく質の王様」と呼ばれるくらいです。1日に1個程度は食べたい食品です。

         いわしのしょうがには、魚が苦手な子も多いですが、よく噛んで食べている様子がありました。

        今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、ねぎ、白菜、小松菜

      • 井伊谷小学校が令和7年度交通安全教育推進モデル校に指定されました。
        今日は、細江警察署、教育委員会、市役所、交通安全協会の方が来校してくださり、指定書の授与式が行われました。
        指定書、交通安全ワッペンが授与されました。
        6年生が、全校を代表して「交通安全がんばり宣言」をしました。
        市内では、昨年度末に小学生の交通死亡事故が起きてしまいました。
        井伊谷小の子供たちは、交通安全教育推進モデル校として、安全に登下校し、家族にも交通安全を呼び掛けていきたいですね。
      • 4月17日 給食

        2025年4月17日

          今日の給食は
           「  こくとういりロールパン 牛乳 とりにくのレモンソースかけ 
                コールスローサラダ マカロニいりやさいスープ 」でした

          今の季節のキャベツは「春キャベツ」と言い、葉がやわらかく甘みがあり、淡い緑色が特徴です。そのまま生で食べてもおいしいものですが、茹でたり、炒めたりすると、より多く食べることができます。今日の「コールスローサラダ」も「キャベツ」をたくさん食べられる料理のひとつです。
           今日のスープに入っているマカロニは、アルファベットや数字の形をしていました。1年生の教室では、いろいろな形のマカロニを探しながら食べている様子がありました。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

        • 4月16日 給食

          2025年4月16日

            今日の給食は
             「  せきはん ごましお 牛乳 みそカツ キャベツのあかしそあえ 
                  わかたけじる おいわいゼリー 」でした

            今日の給食は、入学・進級祝い献立です。赤飯は、中国から伝わった「赤米」を炊いたことが始まりです。赤飯といえば、今はお祝い事の時に食べますが、元々は悪い事が起きた時にその悪いことを除くために食べていました。しかし、今は子どもが元気に育つようにと祝う時や良い事があった時などに食べられるようになりました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳

          • 4月15日 給食

            2025年4月15日

              今日の給食は
               「  しょくパン 牛乳 マーシャルビーンズ コーンフライ 
                    ごぼうサラダ ミネストローネ 」でした。

              ごぼうは独特の歯ごたえと香りがあり、食物繊維が多く含まれているので、おなかの調子を整える働きがあります。便秘の人にはおすすめの野菜です。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

            • 4月14日 給食

              2025年4月14日

                今日の給食は
                 「  ソフトめん 牛乳 やまぶきソース ハンバーグケチャップソースかけ 
                      グリーンサラダ さくらゼリー 」でした。

                今日のソフトめんのソースは、山吹ソースです。山吹ソースの「山吹」とは、山吹の花の色から付けました。山吹は、春になると山一面 に、濃い黄色の花を咲かせます。その華やかな景色をイメージして、ソースにカレー粉やカレールウ、スイートコーンを入れて、山吹らしくしました。ソフトめんによく合うソースです。今日から1年生も給食が始まりました。給食を通じて、いろいろな食べ物に出会っていけるといいですね。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、チンゲン菜

              • 4月11日 給食

                2025年4月11日

                  今日の給食は
                   「  あかしそごはん 牛乳 ぶたにくとだいこんのいためもの 
                        あつやきたまご とうふとわかめのみそしる 」でした

                  「いただきます」や「ごちそうさま」は、食事 を作ってくれた人 や、野菜を作ったり、魚を獲ったりしてくれた人への感謝 の気持ちを表す言葉です。さらに、みなさんが食べている肉や魚 、野菜の命をいただくことに対しての感謝の気持ちを表す大事な言葉でもあります。「いただきます」「ごちそうさま」を、心をこめて言いましょう。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、大根、豚肉、玉ねぎ、小松菜

                • 4月10日 給食

                  2025年4月10日

                    今日の給食は
                     「  むぎごはん 牛乳 チキンカレー キャベツとツナのソテー 
                          ヨーグルトあえ 」でした。

                    給食センターの調理員さんは、安全な給食を食べてもらうために、髪の毛が帽子から出ていないか、鼻や口がマスクでしっかり隠れているか、手洗いをしたかなど毎日気をつけて調理をしています。そのため、給食当番もきまりを守って給食の準備をしましょう。当番以外の人もしっかりと手を洗って、配膳の準備ができるといいですね。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋、小松菜