今日の給食は 「むぎごはん 牛乳 さけのしおやき だいこんととうふのみそしる なのつけもの のりのつくだに 」でした 今日 から「学校給食週間 」です。今年度の学校給食週間 のテーマは「未来の自分つなげよう!健康で幸せな食生活 」です。また、サブテーマを「給食の歴史や地域の食べ物・お茶を味わおう」とし、地元の食材やお茶を使ったメニューを取り入 れています。今日は給食始まり献立です。明治22年に山形県の忠愛小学校で、貧しくてお弁当をもってこられない子供たちに、お坊さんがお昼ご飯を用意したのが、給食の始まりと言われています。子供たちには、貧富の差がなく、元気に成長してほしいという思 いから、給食は生まれました。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、小松菜、白菜、大根、ねぎ、のり佃煮
今日の給食は 「 むぎごはん 牛乳 ハヤシ フライビーンズ ほうれんそうのサラダ 」でした ハヤシは英語 の「ハッシュ」からできた言葉 で「肉 などを細切 れにする」という意味 があります。豚肉 と玉 ねぎをじっくり炒 め、ブラウンソースで煮込 む料理 です。今日 のブラウンソースは、調理員 さんが粉 からじっくり炒 めて作 ったものです。ご飯 にかけて食 べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、玉ねぎ
今日の給食は 「 こくとういりしょくパン 牛乳 たらのりんごソースあえ コーンサラダ まめのスープ バナナ 」でした 浜松市 は長野県 と並 び、セロリの生産 が多 いことで有名 です。夏 には長野県産 、冬 には静岡県産 のものが全国 に出回 ります。セロリは「セルリー」や「オランダミツバ」とも呼 ばれています。今日 は、スープの中 に入 れてあります。セロリのさわやかな香 りを楽 しんで食 べましょう。 今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃがいも、玉ねぎ、セロリ、チンゲン菜
今日の給食は 「 キムチごはん 牛乳 とりにくのねぎソースやき みかんサラダ はるさめスープ やきプリンタルト 」でした 今日 は金指小学校 のリクエスト献立 です。キムチは白菜 などの野菜 を唐辛子 などと一緒 に漬 けた朝鮮半島 を発祥 とする漬物 で、朝鮮漬 けとも呼 ばれます。今日 は豚肉 、人参 、ねぎをごま油 で炒 め、ご飯 と混 ぜました。少 し辛 めになっていますが、みなさんから人気 のメニューです。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、にら、玉ねぎ、ねぎ、チンゲン菜
今日の給食は 「ごはん 牛乳 えびいもコロッケ にこみおでん なまあげのみそしる」でした おでんは寒 い季節 にぴったりの煮込 み料理 です。今日 は大根 、こんにゃく、うずら卵 にちくわ、そして、静岡 のおでんには欠 かせない黒 はんぺんを入 れました。味 が染 み込 むようにじっくり煮込 んであります。残 さず食 べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、玉ねぎ、小松菜
今日の給食は 「あかしそごはん 牛乳 ぶりだいこん おひたし おしるこ」でした 明日 は鏡開 きの日 です。昔 からこの日 は、お正月 にお供 えした鏡餅 を「おしるこ」や「ぜんざい」の中 に入 れて食 べる習慣 がありました。鏡餅 はおめでたいものなので「切 る」「割 る」という言葉 は使 わず、「開 く」という言葉 を使 います。そして、運 が開 けますようにと願 いを込 めます。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、小松菜、チンゲン菜、白菜
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。