2025年

  • 南極講座

    2025年6月18日
      17日(火)に5、6年生を対象に南極講座が行われました。
      株式会社ミサワホーム総合研究所の方が来てくださり、南極基地の様子や南極での生活の様子を説明してくださいました。
      実際に越冬隊員として第57次南極地域観測隊に参加された方がお話をしてくださいました。
    •  3年生の井の国学習では、「大好き井伊谷」をテーマに、自分たちの住んでいる地域のよさや自慢について学習しています。6月13日(金)には、横尾歌舞伎伝承館と給食センターに、16日(月)には、ひよんどりの行われる福満寺薬師堂に地域探検に行ってきました。
       子供たちは、「横尾歌舞伎が250年前から行われていると知ってびっくしりた。地元の人だけで行っているのがすごい。自分も見に行ってみたい。」「給食センターでは、1000人以上の給食を作っているなんてすごい。暑い中、大きな鍋やしゃもじ、お玉などを使って一生懸命作ってくれている、給食を残さず食べたい。」「ひよんどりは、600年も続いていると聞いて驚いた。お祭りに使う飾りや道具も自分たちで作っているなんてすごい。1月4日に行われるひよんどりを生で見てみたい。」と、学びを深めることができました。
       自分たちの住む地域にあるものや古くから伝わっているものについて知ることができ、とても貴重な機会となりました。
    • 6月17日 給食

      2025年6月17日

        今日の給食は
         「ロールパン 牛乳 くろはんぺんフライ
          こまつなのソテー クリームシチュー 
          すいか」でした

        今日は浜松市の地場産物を取り入れた「ふるさと給食週間」2 日目です。今日は、「姫まくら」というスイカを使用しています。「姫まくら」は、2kg~3kgほどの楕円形の小玉スイカです。日本髪の女の人たちに愛用されていた枕の形に似ていることから、その名がつけられました。強い甘みと、シャリっとした食感が特徴 です。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋、小松菜、チンゲン菜、すいか(姫まくら)

      • 6月16日 給食

        2025年6月16日

          今日の給食は
           「ごはん 牛乳 はまなっとうに
            あおのりいりあつやきたまご 
            げんまいだんごじる」でした

          今日は、浜松市の地場産物をより多く取り入れた「ふるさと給食週間 」1 日目です。浜納豆煮は、浜松の伝統的な食べ物 「浜納豆」を使用した煮物です。浜納豆は、ねばねばした納豆ではなく、大豆を発酵したしょっぱくてコクのある味がするものです。昔ながらの味を楽しみながら、浜松の食文化にもふれられる一品でした。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、青のり、小松菜、大豆もやし、大根、浜納豆

        • 6月13日 給食

          2025年6月13日

            今日の給食は
             「ごはん 牛乳 とんじる
              ひじきとだいずのいために ごまあえ 
              にゅうさんきんいんりょう」でした

            ひじきには、不足しがちなカルシウムや鉄分が多く含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、鉄分は血を作るもとになります。残さず食べて、健康で丈夫な体を作りましょう。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、小松菜、大豆もやし、大根

          • 6月12日 給食

            2025年6月12日

              今日の給食は
               「しょくパン 牛乳 キャラメルクリーム
                とりにくといんげんまめのトマトに 
                フルーツサラダ こまつなのスープ」でした

              いんげん豆の旬は6月~9月で、気温が高い時期に、甘みと風味が増す食材です。また、ビタミンB1や食物繊維が豊富で、疲れを減らしたりおなかの調子を整えたりする働きがあります。給食で、旬の味を楽しみましょう。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、小松菜

            • 6月11日 給食

              2025年6月11日

                今日の給食は
                 「ごはん 牛乳 ほうれんそうのみそしる
                  もやしとチンゲンサイのおかかいため 
                  ぶたにくとコーンのあげに」でした

                今日 の献立で使用されるチンゲン菜は、浜松産のチンゲン菜を使用しています。浜松産のチンゲン菜は、約 40 年前から浜松で作られるようになりました。ハウスで栽培されているため、一年を通して食べることができます。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、チンゲン菜、大豆もやし
                 

              • 人権教室

                2025年6月11日
                  朝活動の時間に人権教室が行われました。
                  人権擁護委員の方がいらっしゃって、紙芝居を見せてくださいました。
                  毎日、楽しく安全に過ごすことができる学校にみんなでしていきたいですね。
                   
                • 今日は、昼休みになかよし委員会主催の「いじめをなくそう集会」が行われました。
                  子供たちにいじめのアンケートを取った結果を伝えたり、「や・は・た行動」の紹介がありました。
                  「や・は・た行動」とは、
                  「やめて」・・・相手に「やめて」と伝えることが大切です。
                  「はなれよう」・・・つらい気持ちになったときには、すぐにその場を離れましょう。
                  「たすけて」・・・信頼できる人にすぐに相談して助けを求めましょう。
                  の合言葉です。
                  続いて、各学年のスローガンの発表がありました。
                  みんなでスローガンを目標に頑張っていけるといいですね。
                • 6月10日 給食

                  2025年6月10日

                    今日の給食は
                     「こくとういりロールパン 牛乳 やさいスープ
                      ホキのこめこフライトマトソースかけ 
                      フレンチサラダ」でした

                    今日の野菜スープには、浜松でとれた男爵という種類のじゃが芋が、使用されています。浜松のじゃが芋は、ホクホクした食感が特徴です。また、今日の「ホキの米粉フライトマトソースかけ」は、カミカミメニューです。よく噛んで食べましょう。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋、チンゲン菜