2025年

  • 5月21日 給食

    2025年5月21日

      今日の給食は
       「  こぎつねごはん 牛乳 あげだしどうふ ごまあえ
            たけのこのみそしる 」 でした

      今日は「浜松パワーフード給食の日 」です。浜松の食材をふんだんに使いました。牛乳、小松菜、大豆もやし、玉ねぎ、ねぎが浜松の食材です。小松菜は、ほうれん草に含まれる栄養分に似ていますが、骨や歯を丈夫にするカルシウムは、ほうれん草 の5倍もあり、野菜のなかでもトップクラスです。旬は寒い冬の時期ですが、浜松市では一年中作られていて、引佐学校給食 センターは、年間を通じて浜松産の小松菜を取 り入れています。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、小松菜、大豆もやし、玉ねぎ、ねぎ

    • 総練習

      2025年5月21日
        いよいよ運動会が迫ってきました。
        今日は、総練習を行いました。
        開会式、体操、閉会式の練習を行いました。
        気温も上がってきましたが、休憩を取りながら頑張りました。
        当日は、子供たちの元気な姿をぜひ見に来てください。
      • 5月20日 給食

        2025年5月20日

          今日の給食は
           「  しょくパン 牛乳 りんごジャム ツナコロッケ フレンチサラダ
                とりにくときんときまめのトマトに 」 でした

          豆は、人間の体に必要な栄養素を十分に備えた健康食品の代表です。たんぱく質、糖質、ミネラル、ビタミン、食物繊維などがたっぷり含まれています。日本人に昔から食べられてきた大豆などの豆には、一粒一粒に限りないパワーが秘められています。この豆が今見直され、世界でも注目されています。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

        • 5月19日 給食

          2025年5月19日

            今日の給食は
             「  ごはん 牛乳 いりどうふ そくせきづけ
                  いわしのつみれじる 」 でした

            私たちの体は頭や首、背骨、手足など、どれも骨で支えられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。骨と歯はどちらも「カルシウム」で作られています。いわしのつみれ汁に入っているいわし団子にはカルシウムがたくさん入っています。いろいろな食べ物を食べて、丈夫な骨と歯をつくりましょう。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、小松菜、大根、ねぎ

          • 5月16日 給食

            2025年5月16日

              今日の給食は
               「  ごはん 牛乳 さばのたつたあげ けんちんじる
                    こまつなともやしのいためもの 」 でした

              魚には、骨を強くするカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDが含まれています。中でも背の青い魚には、血管をきれいにする働きを持つ成分が多く含まれます。今日は、その仲間のさばを竜田揚げにして、いただきました。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、小松菜、大豆もやし、大根、じゃが芋

            • 運動会練習

              2025年5月16日
                運動会がいよいよ1週間後に迫ってきました。
                各学年団では、練習にも力が入ってきています。
                低学年がダンスの練習を行っていました。
                1年生にとっては、初めての小学校での運動会!
                気合が入っています。
                昼休みには、リレーの練習も行われていました。
                運動会本番が待ち遠しいですね。
              • 5月15日 給食

                2025年5月15日

                  今日の給食は
                   「  ロールパン 牛乳 とりにくのマーマレードやき やさいスープ
                        リヨネーズポテト ミックスフルーツ 」 でした。

                  浜松市は、パセリの生産量が全国でもトップクラスです。料理の飾りとして使われることが多いパセリですが、実は栄養価がとても豊富な野菜です。ビタミンA、ビタミンB1、B2、Cなど多くのビタミンや、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、さらには食物繊維などが含まれています。今回は浜松産のパセリをみじん切りにし、リヨネーズポテトに入れてありました。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、パセリ、チンゲン菜

                • 防犯教室

                  2025年5月15日
                    今日は、防犯教室が2、3時間目に体育館で行われました。
                    細江警察署の方が講師としていらっしゃいました。
                    人気アニメ「コナン」の動画を視聴しながら、不審者に会った時にはどう対処すればよいかを学びました。
                    不審者に会ってしまったときには、どうすればよいか実際に体験をしました。
                  •  5月12日にユニバーサルデザイン講座が行われました。4年生の井の国学習では、「福祉」について学んでいきます。福祉に関わる考え方の一つとして、「ユニバーサルデザインって何?」ということをテーマにお話を聞きました。ユニバーサルデザインは全ての人のためのデザインであり、誰もが幸せに過ごしやすくするためにあることを知りました。実際に色々なユニバーサルデザインの道具に触れ、ユニバーサルデザインについて理解を深めました。
                  • 5月14日 給食

                    2025年5月14日

                      今日の給食は
                       「  ごはん 牛乳 にくしゅうまい マーボーどうふ
                            きゅうりのなんばんづけ 」 でした

                      豆腐は大豆から作られます。大豆は体をつくる働きのある良質なたんぱく質をたくさん含むので、「畑の肉」とも言われています。豆腐1丁に使われる大豆の量は、木綿豆腐で約350粒 、絹ごし豆腐で約450粒にもなります。今回は豆腐と肉も入ったたんぱく質たっぷりの麻婆豆腐でした。


                      今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、ねぎ