2025年

  • 2月19日 給食

    2025年2月19日

      今日の給食は
       「 ソフトめん 牛乳 ナポリタンソース かぼちゃのフライ  
              マカロニサラダ 」でした

      ソフト麺は学校給食用の小麦粉を使ったスパゲティ風の麺として考えられたもので、昭和41年に給食に登場しました。普通の麺とは少し違い、体の調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はナポリタンソースと絡めて食べましょう。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

    • 会礼

      2025年2月19日
        今日は2月の会礼。日程の都合でいつもより遅めの開催になりました。

        まずはじめに表彰です。今回はたくさんの表彰がありました。
        子どもの市展、紙上美術展、赤十字作文コンクール、読書感想画コンクール、書き初めコンクール、社会を明るくする運動作文と、たくさんの子供たちが賞状を受け取りました。
        続いて児童代表のお話。
        今回は2年生です。
        「6年生を送る会に向けて練習を頑張っています。感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。」
        校長先生のお話 「あたらしいもくひょう」

        3学期もあっという間に半分を過ぎました。新しい種をまく、ふりかえり、感謝、新たな目標というお話をしたと思います。
        先日、5年生からハートの感謝の気持ちを届けてもらいました。こうした感謝の気持ちはいろいろな形で伝えてくれていると思います。

        もう一つの、新しい目標について話したいと思います。
        最近、6年生と一緒に給食を食べています。その時に好きな食べ物の話になりました。校長先生は、チャルメラの宮崎辛麺にはまっています。今食べるなら、みなさんは何ラーメンを食べたいですか?
        30秒考えて・・・・・・・・近くの人と1分、トーキングタイム。

        感想を聞かせてください。
        ・友達が食べたいものをいろいろ知れました。
        ・みんな食べたいものは違っていて、全部ラーメンはおいしいことがわかりました。
        ラーメンもいろんな種類があって、みんな好きなものが違う。人それぞれ思いは違うということがわかったね。
        理由も人によって違う。思いもよらない理由が聞けるとおもしろいと思います。

        今のクラスのメンバーでの生活もあとわずかになりました。最後のお楽しみ会で何をするか、いろんな考えが出ると思います。いろんな考えが聞けることに、驚いたり、新たな発見があったり、これまでの自分にはない世界が広がる。違いっていいよね。
        違いを楽しんでほしいと思います。
        これからみんなが目指す目標は
        「ちがいを楽しみ ちからにかえる 井小の子」
      • 卒業式まで1か月

        2025年2月18日
          卒業式まであと1か月を切りました。
          6年生は、卒業式に向けての準備をスタートさせています。
          今日は合唱練習に講師の先生をお迎えして指導していただきました。
          いつも以上に声が出ていたように思います。気持ちが入っているのでしょうね。
          卒業に向けての気持ちが高まっていく1か月。一人一人が卒業までに何ができるのか考えながら生活していきましょう。
          くれぐれもけがには注意してくださいね!
        • 2月18日給食

          2025年2月18日

            今日の給食は
             「 しょくパン 牛乳 マーマレード ほうれんそうのオムレツ  
                  とりにくのクリームに カリフラワーサラダ 」でした

            カリフラワーは、ブロッコリーと同じ仲間です。外側の葉で、つぼみがおおわれ、日に当たらないので、白くなります。加熱 してもこわれにくい特徴をもつ、ビタミンCが多く含まれています。今日は、きゅうり・セロリと一緒に、玉ねぎドレッシングで混ぜたサラダにしました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、セロリ、玉ねぎ

          • 5年生がんばって!

            2025年2月17日
              昼休みに5年生が体育館に集まっていました。
              今週末は6年生を送る会。今日は6年生と打ち合わせをしていたのでした。

              明日の委員会活動では仕事の引継ぎを、水曜日の地区別児童会では新しいリーダーに、木曜日にはこども音楽鑑賞教室に出かけて、金曜日には6年生を送る会本番。息つく間もない1週間ですね。
              5年生の3学期は6年生になるための0学期。大変なことも多いですが、それを乗り越えてこその最上級生です。
              5年生のみなさん、がんばってsad
            • 2月17日給食

              2025年2月17日

                今日の給食は
                 「 ごはん 牛乳 ぶたにくのしょうがじょうゆあげ おひたし  
                        きりぼしだいこんのみそしる みかん 」でした

                今日は浜松産の食材をふんだんに使った「オール浜松食材デー」です。調味料以外のお米 、牛乳 、豚肉、小松菜、白菜、切 り干し大根 、大豆もやし、玉ねぎ、ねぎ、みかんが浜松で生産された食材です。今が旬の浜松産食材です。生産者の方に感謝しながら、味わって食べましょう。


                今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、小松菜、白菜、切り干し大根、大豆もやし、玉ねぎ、ねぎ、みかん

              • 2月14日 給食

                2025年2月14日

                  今日の給食は
                   「 バターコーンライス 牛乳 しろはなまめコロッケ 
                       チョコプリン チンゲンサイとキャベツのサラダ 
                       ほうれんそうのスープ 」でした
                       

                  2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーは元々 「バレンタイン」という人がローマ皇帝の命令によって処刑された日のことです。このバレンタインは兵隊たちの結婚を禁じた皇帝に反対し、若者たちを密かに結婚させたそうです。中世の時代からヨーロッパでは、この日を「愛を与える日 」として贈り物をする習慣ができました。チョコレートを送るのは日本だけのようです。


                  今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、チンゲン菜、玉ねぎ、セロリ

                • 入学説明会

                  2025年2月13日
                    令和7年度1年生の入学説明会が行われました。
                    保護者のみなさんには、「子育て、ちょっといい話!小学校入学に向けての親の心構え」と題して、川上玲子先生のお話を聞いていただきました。子供たちに掛けたい言葉、掛けてはいけない言葉など、子育てのヒントがたくさんあったと思います。
                    新入生の子供たちは、5年生が案内して、1年生と交流したり、5年生と一緒に遊んだりして、学校ってどんなところかちょっとだけ体験することができました。
                    4月からよろしくお願いしますsad
                  • 2月13日 給食

                    2025年2月13日

                      今日の給食は
                       「 りんごチップいりロールパン 牛乳 ミックスフルーツ   
                           ポークピカタ ウィンナーといんげんまめのトマトに 」
                           でした

                      給食には、大豆・金時豆・小豆・レンズ豆 など、たくさんの種類の豆が登場します。豆には、体を作るもとになる「たんぱく質 」や、おなかの調子を整える「食物繊維 」などが、多く含まれています。今日は大福豆を使ってウインナーと一緒にトマトで煮てあります。残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。


                      今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ、ブロッコリー

                    • 2月12日給食

                      2025年2月12日

                        今日の給食は
                         「 ごはん 牛乳 さけのあげびたし すましじる  
                                とりにくとたまねぎのみそに 」でした

                        こんにゃくには、板こんにゃく、玉こんにゃく、糸こんにゃくなど、いろいろな種類があります。こんにゃくには、グルコマンナンという成分が含 まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。今日は鶏肉 、玉ねぎと一緒にみそで煮込んであります。よくかんで食べましょう。


                        今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ