2025年

  • クラブ活動

    2025年6月6日
      今年度初めてのクラブでした。
      9つのクラブが開設されました。
      スポーツ、カード・ボードゲーム、三味線、絵画・イラスト、クッキング、手芸、ダンス、手品・マジックです。
      クラブボランティアの方が来てくださり、子供たちも真剣に取り組んでいました。
      初日ということで、計画を立てているクラブもあれば、活動しているクラブもありました。
    • 6月4日 給食

      2025年6月4日

        今日の給食は
         「ちゅうかおこわ 牛乳 はるさめスープ
          ぶたにくとキャベツのいためもの 
          とうにゅうプリン」でした。

        6月4日から10日までの1週間は、「歯の衛生週間」です。食材をよく噛むことで口の中に多くの唾液が分泌され、虫歯 の予防につながります。今日から1週間は、いつも以上に噛むことを意識して食べましょう。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、もち米、チンゲン菜

      • 6月3日 給食

        2025年6月3日

          今日の給食は
           「げんまいいりロールパン 牛乳 
            キャベツメンチ こふきいも 
            ジュリエンヌスープ」でした

          今日のジュリエンヌスープは、玉ねぎ、人参、キャベツを細切りにして仕上げたスープです。「ジュリエンヌ」は、フランス語で細切りを意味します。具だくさんのスープを食べて、元気な体をつくりましょう。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、パセリ、玉ねぎ

        • 6月2日 給食

          2025年6月2日

            今日の給食は
             「ごはん 牛乳 さわらのさいきょうやき
              きんぴらごぼう ごまとうにゅうじる 
              あじつけにぼし」でした

            今日の西京焼きは、米みそに付け込んで焼いた、うま味たっぷりの料理です。鰆には、体を作るたんぱく質や、脳に良い脂 が豊富に含まれています。みその風味とともに、栄養もしっかり取れる一品です。今日は、鰆の西京焼きのほかに、きんぴらごぼうのごぼうや、味付け煮干しもよく噛んで味わっていました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、大根、ねぎ

          • 5月30日 給食

            2025年5月30日

              今日の給食は
               「  ごはん 牛乳 ぶたどんのぐ もやしのにびたし
                    じゃがいものみそしる 」 でした

              豚肉にはビタミンB1が多く含まれているので、疲れているときや、食欲がなく、イライラしている時に食べると効果があります。とくに、玉ねぎやにら、にんにくなどと一緒に調理して食べるとビタミンB1がより効率よくとれます。今日は豚肉の具 をご飯にのせて、もりもり食べていました。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、小松菜、じゃが芋、ねぎ、大豆もやし

            • 5月29日 給食

              2025年5月29日

                今日の給食は
                 「  ちゅうかめん 牛乳 ラーメンスープ はるまき
                      ポテトサラダ フルーツあんにんプリン 」 でした

                春巻きは、中国料理です。豚肉、たけのこ、しいたけなどを炒め、小麦粉や米粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。名前の由来は、立春に新芽を出す野菜を使っていたことから「春巻き」と名付けられたそうです。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、焼き豚、大豆もやし

              • 5月28日 給食

                2025年5月28日

                  今日の給食は
                   「  ごはん 牛乳 にくどうふ からしあえ だぶ  」 でした

                  今日は、福岡県の郷土料理の献立でした。「だぶ」は、人参、ごぼう、たけのこ、いも類などの根菜類と、鶏肉、生揚げなどを1センチ角くらいに切り揃え、だし汁で柔らかくなるまで煮込んだ料理です。ビタミン、ミネラルがたっぷりの心も体も温 まる料理です。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、小松菜、チンゲン菜、大豆もやし

                • 5月27日 給食

                  2025年5月27日

                    今日の給食は
                     「  しょくパン 牛乳 メイプルジャム ポークシチュー
                          フライビーンズ フルーツサラダ  」 でした

                    キャベツは、胃腸の調子を整える働きをします。キャベツを食べることで体質の改善ができたり、ガンの予防にもなると言 われています。疲れている時や体力が落ちている時などは、胃に優しいキャベツをたっぷり食べると体の調子を整えることができます。今日は、キャベツをパイン缶やみかん缶と混ぜたさっぱりとしたサラダでした。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ

                  • 5月23日 給食

                    2025年5月23日

                      今日の給食は
                       「  ごはん 牛乳 とりにくのからあげ はるさめサラダ
                            スーミータン  」 でした

                      今日のスープは「スーミータン」といいます。「スーミータン」と聞くと、酢 が入っていて酸っぱい味の料理をイメージする人もいるかもしれません。実は中国語で「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープを意味します。中国料理の一つで、とうもろこしスープのことを「スーミータン」といいます。とうもろこしの甘みを生かして、卵と片栗粉でとろみをつけたスープです。


                      今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ

                    • 5月22日 給食

                      2025年5月22日

                        今日の給食は
                         「  ロールパン 牛乳 にくだんごのトマトソースに
                             おちゃマヨポテト ほうれんそうのクリームスープ  」 でした

                        ほうれん草はビタミンAを多く含み「緑黄色野菜の王様」と呼ばれるほど、栄養たっぷりの野菜です。そのため、疲れをとる働きや、貧血の予防に効果があると言われています。また、マグネシウムやビタミンB1、ビタミンCも多く含まれることから便秘解消につながるため、ヨーロッパでは古くから「胃腸のほうき」と呼ばれています。


                        今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、茶、玉ねぎ