2025年1月

  • 1月16日 給食

    2025年1月16日

      今日の給食は
       「   こくとういりしょくパン 牛乳 たらのりんごソースあえ コーンサラダ 
              まめのスープ バナナ 」でした

      浜松市 は長野県 と並 び、セロリの生産 が多 いことで有名 です。夏 には長野県産 、冬 には静岡県産 のものが全国 に出回 ります。セロリは「セルリー」や「オランダミツバ」とも呼 ばれています。今日 は、スープの中 に入 れてあります。セロリのさわやかな香 りを楽 しんで食 べましょう。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃがいも、玉ねぎ、セロリ、チンゲン菜

    • 3学期もタブレットを活用して授業を行っています。
      使い方も多様になってきました。どんな場面で使うのが効果的なのか、教師も子供たちも試行錯誤しながら使っています。
      今日からは1年生も持ち帰りを始めました。重いけれど、頑張ってねsad
      1年生はドリルパークの使い方をみんなで確かめていました。算数の問題をタブレットでやると、いつもより楽しく感じますね。間違えてしまったら必ず直すこと!
      4年生は図書室で詩集から探したお気に入りの詩をタブレットで写真に撮り、それを画用紙に書き写していました。デジタルとアナログのいいところを考えながら使っていきましょう。
      6年生は卒業に向けてクラスみんなで頑張りたいことを話し合っていました。意見交流のときにタブレットで自分の考えを書き込むことで、多くの友達の意見を知ることができますね。
    • 1月15日 給食

      2025年1月15日

        今日の給食は
         「   キムチごはん 牛乳 とりにくのねぎソースやき みかんサラダ 
                はるさめスープ やきプリンタルト 」でした

        今日 は金指小学校 のリクエスト献立 です。キムチは白菜 などの野菜 を唐辛子 などと一緒 に漬 けた朝鮮半島 を発祥 とする漬物 で、朝鮮漬 けとも呼 ばれます。今日 は豚肉  、人参 、ねぎをごま油 で炒 め、ご飯 と混 ぜました。少 し辛 めになっていますが、みなさんから人気 のメニューです。


        今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、にら、玉ねぎ、ねぎ、チンゲン菜

      • 1月14日 給食

        2025年1月14日

          今日の給食は
           「ごはん 牛乳 えびいもコロッケ にこみおでん 
                  なまあげのみそしる」でした

          おでんは寒 い季節 にぴったりの煮込 み料理 です。今日 は大根 、こんにゃく、うずら卵 にちくわ、そして、静岡 のおでんには欠 かせない黒 はんぺんを入 れました。味 が染 み込 むようにじっくり煮込 んであります。残 さず食 べましょう。


          今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、玉ねぎ、小松菜

        • 1月10日 給食

          2025年1月10日

            今日の給食は
             「あかしそごはん 牛乳 ぶりだいこん おひたし 
                    おしるこ」でした

            明日 は鏡開 きの日 です。昔 からこの日 は、お正月 にお供 えした鏡餅 を「おしるこ」や「ぜんざい」の中 に入 れて食 べる習慣 がありました。鏡餅 はおめでたいものなので「切 る」「割 る」という言葉 は使 わず、「開 く」という言葉 を使 います。そして、運 が開 けますようにと願 いを込 めます。


            今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、小松菜、チンゲン菜、白菜

          • 委員会活動

            2025年1月10日
              3学期はじめの委員会活動がありました。
              今の委員会もあと少し。次回の委員会活動からは、5年生が中心になっていきます。
              6年生から5年生へ、仕事だけでなく心構えなどもしっかり引き継いでほしいですね。
              栽培委員会は、花の会のみなさんと一緒にビオラの苗を植えました。
              なかよし委員会は、キラキラカードのポスターを作っていました。
              図書委員会は、新しく図書室に入った本の紹介カードを作っていました。
            • 1月9日 給食

              2025年1月9日

                今日の給食は
                 「   ロールパン 牛乳 ハッシュドポテト ほうれんそうとコーンのソテー
                        ビーフシチュー 」でした

                ほうれん草 は色 の濃 い野菜 なので、緑黄色野菜 と呼 ばれています。緑黄色野菜 は皮膚 やのどの粘膜 を強 くしてくれて、風邪 を予防 する働 きがあると言 われています。その他 にも、おなかの調子 を整 えてくれたり、病気 の予防 など、優 れた効果 がたくさんあるので、残 さず食 べましょう。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、牛肉、じゃがいも、玉ねぎ

              • 初氷!

                2025年1月9日
                  朝、登校した子供たちが池の周りに集まっていました。
                  今季初めての氷が張っていたのでしたwink
                  池の一部に薄い氷が張っているくらいでしたが、触ったり持ち上げたりして氷の冷たさを感じていました。寒いのに子供は氷が好きですね!

                  今日から週末にかけて全国的に寒波が襲うとの予報です。雪で大変なことになっている地方もあるとのこと。浜松や静岡のくらしとどのように違うのか、ニュースなどを見て考えてみるといいですね。
                • 1月8日 給食

                  2025年1月8日

                    今日の給食は
                     「   むぎごはん 牛乳 タコライスのぐ だいずもやしのちゅうかサラダ
                            はくさいのちゅうかスープ 」でした

                    みなさんは「きくらげ」って何 の仲間 か知 っていますか?きのこの仲間 です。この「きくらげ」は日本 をはじめ中国 や韓国 では食 べていますが、他 の国 ではあまり食 べないようです。白 きくらげと黒 きくらげがありますが、給食 では黒 きくらげを使 っています。こりこりとした歯触 りが特徴 です。


                    今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、玉ねぎ、大豆もやし、白菜、チンゲン菜

                  • 3学期2日目。今日も特別日課4時間で午前中まで。
                    各学級ではさっそく3学期の授業がスタートしました。
                    子供たちはいつものリズムを取り戻して、落ち着いて授業に参加していました。
                    子供たちの適応力にはいつも感心させられますね。
                    明日からは給食が始まり、いつも通りの生活が始まりますsad