今日の給食は 「しょくパン 牛乳 りんごジャム オムレツのまっちゃクリームソースかけ ツナポテト こめこマカロニのスープ 」でした 今日は「学校給食週間 」四日目です。今日も昨日と同じように地域の食べ物やお茶を味わう献立です。浜松産の食材は、牛乳 、茶葉 、玉ねぎ、じゃが芋 、チンゲン菜 です。抹茶を使っていますので、きれいな緑色 のソースがオムレツにかかっています。お茶の風味を感じながら食べましょう。 今日の浜松産の食材・・・牛乳、茶葉、玉ねぎ、じゃが芋、チンゲン菜
今日の給食は 「ごはん 牛乳 とりにくのおちゃあげ もやしのにびたし あおのりいりだんごじる 」でした 今日は「学校給食週間 」三日目です。今日は地域の食べ物やお茶を味わう献立になっています。浜松産の食材は、米、牛乳・茶葉・小松菜・大豆もやし・大根・玉ねぎ・三つ葉 です。地元の食材を味わいましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、茶葉、小松菜、大豆もやし、大根、玉ねぎ、みつば
今日の給食は 「ロールパン 牛乳 さばのたつたあげ サワーキャベツ やさいのクリームに 」でした 今日は「学校給食週間 」二日目 です。今日は給食の歴史を知るために、戦争が終わって給食が再開した当時の給食を取り入れました。当時はロールパンにくじらの竜田揚げ、千切りキャベツ、ミルクが代表的な献立でした。今日はくじらではなく、さばの竜田揚げにしてありますが、戦争が終わった頃の給食を感じながら食べてください。 今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋
今日の給食は 「むぎごはん 牛乳 さけのしおやき だいこんととうふのみそしる なのつけもの のりのつくだに 」でした 今日 から「学校給食週間 」です。今年度の学校給食週間 のテーマは「未来の自分つなげよう!健康で幸せな食生活 」です。また、サブテーマを「給食の歴史や地域の食べ物・お茶を味わおう」とし、地元の食材やお茶を使ったメニューを取り入 れています。今日は給食始まり献立です。明治22年に山形県の忠愛小学校で、貧しくてお弁当をもってこられない子供たちに、お坊さんがお昼ご飯を用意したのが、給食の始まりと言われています。子供たちには、貧富の差がなく、元気に成長してほしいという思 いから、給食は生まれました。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、小松菜、白菜、大根、ねぎ、のり佃煮
今日の給食は 「 むぎごはん 牛乳 ハヤシ フライビーンズ ほうれんそうのサラダ 」でした ハヤシは英語 の「ハッシュ」からできた言葉 で「肉 などを細切 れにする」という意味 があります。豚肉 と玉 ねぎをじっくり炒 め、ブラウンソースで煮込 む料理 です。今日 のブラウンソースは、調理員 さんが粉 からじっくり炒 めて作 ったものです。ご飯 にかけて食 べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、玉ねぎ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。