今日の給食は 「 ごはん 牛乳 とりにくとやさいのみそに やさいのごまずあえ いわしのつみれじる 」 でした キャベツには、ほかの野菜に含まれていないビタミンUやビタミンKというものが含まれています。ビタミンUは胃の粘膜を丈夫にしてくれる働きがあります。ビタミンKは出血したときに血を止める働きがあります。これらの働きを知っていたためか、古代ローマ人もキャベツを好んで食べていたと言われています。
今日の給食は 「 ロールパン 牛乳 チリコンカーン れんこんのサラダ レタススープ チーズ 」 でした 日本では奈良時代にれんこんの栽培が始まったと言われていますが、当時はまだ収穫量が少なく、本格的に栽培されるようになったのは明治に入ってからのようです。れんこんを輪切りにすると、穴が複数開いています。穴の数は中央に1つ、周りに大小十個程度あります。そのことから日本では「先を見通す」ことに通じて縁起のよい食べ物として、お正月のおせち料理には欠かせないものとなっています。今日はサラダにしました。歯ごたえがよいれんこんです。食感を楽しみながら食べましょう。
今日の給食は 「 こきつねごはん 牛乳 さつまいもチップス はるさめサラダ マカロニいりスープ シークワーサーゼリー 」 でした 今日は井伊谷小学校のリクエスト献立です。旬のさつまいもがおいしい季節になりました。さつまいもが日本に入ってきたのは1609年で、薩摩(今の鹿児島県)に最初に伝わったことから「さつまいも」とよばれるようになりました。食物繊維やビタミン類、カルシウムなどのミネラルも多く、優れた食べ物です。リクエストしてくれた井伊谷小学校のみなさんに感謝しながら、よく噛んで食べましょう。
今よみがえる昭和の井伊谷・引佐HP
今日の給食は 「 ごはん 牛乳 だいずとごぼうのごまがらめ にくどうふ だんごじる 」 でした ごぼうは独特の歯ごたえと香りがあり、栄養的には食物繊維が多く含まれているので、生活習慣病を予防する強い味方になる食べ物です。おなかの調子を整える働きがあるので、便秘の人にもおすすめの野菜です。今日は揚げた大豆とごぼうを甘辛く味付けしました。よく噛んで食べましょう。
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。