2024年1月

  • 今日は、授業の様子を一部ご紹介します。

    「これまで学んだことを生かして、論理的に討論しよう」
    【3年生・国語】
     3年生の国語の授業では、ディベートの手法を使った討論の学習をしていました。
    テーマは、「日本は中学生のスマートフォンなどの利用を禁止すべきである」です。
    否定側、肯定側、審判に分かれて、意見を言い合っていました。
    途中、相手の意見に対して、反論する内容をみんなで話し合っていましたが、まさに一致団結、グループで固まって集中して考えていました。
    肯定側、否定側に分かれて、いかに説得力ある内容を話すか勝負しているのですが、互いを尊重する態度や、ちょっとしたユーモアを入れて発言して場を和ますような姿が見られ、大変感心しました。
    さすが3年生!今までの学習の成果が出ていますね。

    テーマはいくつかある中から生徒が選んだそうで、審判をしている生徒たちは別のテーマでディベートを行うそうです。
    「自分の朝食を完璧にしよう」
    【2年・家庭】
     家庭科では、献立の作成の手順や、1食に必要な食品群ごとの栄養摂取量を確認し、自分にとって「完璧な朝食」の献立を作成していました。
    黙々と献立作りを進めている生徒たちです。実際に家で朝食を作ってみるところまで、ちゃんとやれるといいね
  • 高校入試が近づいてきました。
    今日は、3年生で私立高校を受検する生徒を対象に面接練習を行いました。
    本校では、3年生の生徒を全職員で支えていこうと、3年の職員だけでなく、全職員で3年生の面接指導にあたります。
    先生たちが面接官となって模擬面接を行い、具体的な指導を行いました。
    普段直接話すことの少ない他学年の先生が模擬面接官を行うことで、本番当日に近い緊張感の中で面接練習ができます。また、複数の先生方から指導を受けられるので、より具体的な指導となります。何より面接の作法のみならず、生徒が新たな舞台で頑張ろうという意欲を高めたり、しっかりとした心構えをつくったりすることにつながるので、貴重な生徒の成長の場ともなっています。
     
    公立高校の受検が近くなる来月には、公立高校を受検する生徒を対象にした面接練習が行われます。
    こうした面接練習や受検本番を通して、精神的にも一段と成長して卒業を迎えてくれることを期待しています。
    「頑張れ 3年生 
  • 部活動の最近の大会結果をお知らせします。
     
    【吹奏楽部】
     アンサンブルコンテスト西部地区大会 12月17日
      打楽器五重奏 金賞(西部地区代表) 2年 疋田 依田 石原 1年 平山 村瀬
      クラリネット五重奏 銀賞  2年 巨島 郡司 奥山 1年 木下 川村
     
     アンサンブルコンテスト静岡県大会  1月14日
      打楽器五重奏 金賞  2年 疋田 依田 石原 1年 平山 村瀬
       惜しくも県代表には選ばれませんでしたが、素晴らしい演奏でした。
     
    【陸上競技部・駅伝部】
     西部地区駅伝大会(中日新聞主催) 1月14日
      男子 6位   藤田 水島 石田 松下
      女子 優勝  夏目 大谷(区間賞) 井嶋 澤田(区間賞)

     
    ※1月14日に行われた「都道府県対抗女子駅伝」に本校2年太田美香さんがサブメンバーとして、コーチとして澤柳良太教諭が参戦しました。
       また、本校卒業生の大谷芽以さんが5区、澤田結弥さんが6区で熱い走りを見せてくれました。
  • 今日は、生徒会が主催する「ポジティブ・デイ」でした sad
    細江中のみんなが、毎日前向きに明るく過ごせるようにと、生徒会が企画したもので、昨年末に続いて2回目の「ポジティブ・デイ」です。
    ポスターや生徒会だよりで、「明るく前向きに過ごそう」という呼び掛けをする他、朝、通用門で有志であいさつ運動をしています。
    あいさつ運動への参加は自由です。
    最初は生徒会執行部の生徒が集まりましたが、どんどん増えていって、最後には30名近い生徒が集まって登校してくる生徒と元気で明るいあいさつを交わしていました。
    「活気あふれる細江中へ!」と、熱心に活動する生徒会。
    みんなの協力もあり、ここまでは大成功です
  • PTA街頭指導

    2024年1月12日
      寒さが厳しかった今朝、今年度最後のPTA街頭指導が行われました。
      PTAの理事さん、本校の職員が学区内の約20か所に立って、生徒の登校を見守りました。
       
      朝の通勤等で車で通行する皆さんも、安全運転で生徒の通行にも気を配っていただき有難いです。
      街頭指導に御参加いただいたPTA役員の皆様、寒い中ありがとうございました。
    • 今日は、1年生から3年生まで、日頃の学習がどれだけ身についているかを確かめる日です。1,2年生は、県の学力診断調査、3年生は入試を想定した実力テストに取り組みました。
      1、2年生の県の学力診断調査は、指導内容がどれだけ定着しているかを確認し、先生たちの指導方法や、今後の指導内容に生かし、生徒に対するよりよい指導につなげることが主たる目的で行われています。生徒にとっては自分の実力を試し、弱点や課題を発見する大切な機会となりますが、先生たちも大切な機会となります。

       
      みんな一生懸命です。教室からは鉛筆やシャープペンシルの音しか聞こえません。
      頑張れ、細中生~
    • 3学期が始まりましたが、朝、通用門に出ると、どの生徒も気持ちの良いあいさつをしてくれます。
      生徒一人一人のあいさつのおかげで、朝の通用門はさわやかな雰囲気に包まれています。
      生徒たちには、この気持ちの良いあいさつを、もっともっと地域の方とも交わすことができるようになるといいな、と思います。
      地域のみなさん、「一人一人にいい声かけデー」ではないですが、登下校している中学生を見かけたら是非、声をかけてください。あいさつの気持ちの良い輪を広げていきましょう。よろしくお願いします。
    • 3学期始まる!

      2024年1月9日
        令和6年となり、いつもより少し長い冬休みが終わり、3学期が始まりました。
        始業式では、全校生徒を代表して4人の生徒が新年の決意を述べました。
        どの生徒も自分の目標を具体的に掲げるとともに、学級や学年全体にかかわる目標に向けて自分ができること、自分がしていきたいことを語っていました。素晴らしい発表でした。

         
        校長からは、「今、自分がすべきことを精いっぱいしていくこと」の大切さを話しました。

        新年から能登半島での地震等、悲しく辛い出来事が起こりました。ボランティアや募金等の支援活動の大切さとともに、まずは自分のすべきことをしっかりと行うことの大切さを話しました。生徒たちには、しっかりと学び、社会やみんなの幸せのために貢献できる大人になってほしいと願っています。