• 今日の給食

    2025年6月2日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・鶏肉の梅風味揚げ
      ・みそ汁
      ・きゅうちゃんづけ
      鶏肉の梅風味揚げは、梅・酒・砂糖で鶏肉に下味をつけ、油で揚げた料理です。
      梅にはクエン酸が豊富に含まれ、疲労回復や生活習慣病の予防に効果があります。
      きゅうちゃんづけに使用したきゅうりは、ビタミンCや水分を多く含み、これからの季節に旬を迎える代表的な夏野菜です。
      今日は、きゅうりに塩をまぶして漬け、仕上げに塩こんぶとしょうゆで和えました。
      きゅうりを厚めに切って歯ごたえよく仕上げました。
    • 熱いをもったみんなの先輩でもある【教育実習生

      今日は4人のうち3人が研究授業を実施

      今日この日の授業が、生徒のみんなにとって有意義な授業になることを信じて
      連日、指導教官の先生方と一緒に時間をかけて考えたんだ



       


      <3年生>誠実に生きるとはどういうことだろう

      人間誰もが持っている弱さ等を乗り越えていくことの素晴らしさに気付いて
      自分の生き方に責任を持って考えたり判断したりして、誠実に行動しようとすることを考えたね


      <3年生>高め合う友の存在

      「友達とは何か?」について考える活動を通して、
      相手を理解しようとする」ことや「相手を理解する」ことの大切さを理解できたかな
      また、互いに高め合う存在の尊さに気付き、深い友情信頼関係を築いていこう考えたかな


      <1年生>相互理解と寛容

      よりよい集団になるために一人一人の意識の持ち方に気付き、学校生活の充実を図ることに繋げることはできたかな
       
      また、来週も教科授業があるよ

      日本一の教育実習生の授業だと、こんなに姿勢も良くなるんだよね
    • 今日の給食

      2025年5月30日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・鶏肉と野菜の炒めもの
        ・とうもろこしのスープ
        ・キウイフルーツ
        今日のくだものは「キウイフルーツ」でした。
        ニュージーランドに生息する「キウイ」という鳥に似ていることから、キウイフルーツという名前がつけられました。
        キウイフルーツはビタミンCが多く含まれているため、かぜ予防に効果的です。
        そして、食物繊維も多く含まれているため、お腹の調子をよくする働きがあります。
        また、たんぱく質を分解する酵素を含み、肉や魚料理と一緒に摂ると、消化が促進されて胃もたれを防ぐ働きがあります。
      • あいさつと言われているのには、理由がある

        それは、あいさつは<自分からするものだ>と見本を見せてくれている人たちがいる

        野球部のみんな、毎日サイコ~だぜ

        もちろん、あいさつを元気に返すみんなもサイコ~だぜ
        体育の授業も

        元気いっぱ~~~い

        笑顔いっぱ~~~いsadsadsad

        座学バッ・・・チリ~~~~

         
        ↑集中力が半端なかった
      • 今日の給食

        2025年5月29日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・麻婆豆腐
          ・ぎょうざ
          ・もやしの中華あえ
          給食でも人気の麻婆豆腐は、中国の南西部に位置する四川省の代表的な料理です。
          そして四川料理になくてはならない調味料が「豆板醤」です。
          そら豆を原料にして作ったみそに唐辛子を加えて発酵させ、熟成して作ります。
          四川の人たちは辛いものを好む人が多いため、魚の煮物や野菜の漬物にも豆板醤を使います。
          給食の麻婆豆腐は、この豆板醤とみそ、浜松の特産物の浜納豆を使って作っています。
        • 今日は、市内一斉で先生たちの多くが研修を受けるため、
          ほとんどの学校が授業は午前中のみ

          北星中もモチロン午後は部活動だけ
          忙しい毎日を送っているみんなにとって、そんな日もたまにはあっていいかもね


          そんな日でも、朝の登校の様子はいつも通り【Good sadSmilesad
          フタバガールズも毎日ありがとう
          Good Smilesad
          午後は、部活だけだから、いつも以上に元気に活発に部活をやっている様子が伝わってきたよ

          スマイルもたくさんsad
          Good Smilesad
          Good Smilesad
          Good Smilesad


          そろそろが近づいてきましたね
          暑い日が続き、熱中症にもなりやすいですね
          スズメにも暑さに気をつけて、水分補給をしてもらいたいですね

           
          ↑体育館へ向かう通路の途中に、スズメの巣があることを知っているかな
        • 今日の給食

          2025年5月28日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・いわしの梅煮
            ・ひじきの炒め煮
            ・五月汁
            食べ物の旬を意識したことはありますか?
            旬とは、自然の環境で育った野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさん獲れる季節のことです。
            私たちが旬 に関係なく1年中購入できるのは、ハウス栽培が進んでいたり外国から輸入されていたりするからです。
            旬の食べ物は、味が一番おいしくて栄養もたっぷり含んでいます。
            今日の五月汁には、5月に旬を迎えるたけのことさやえんどうを使用して作りました。
            旬の食材を使うことによって、食卓に季節感が出ます。
          • 生徒訓【誉駆凛】

            2025年5月27日
              今日、昼過ぎから聞こえる生徒の声「見た見た見た

              突然現れた大きな看板

              気づいたぁ~
              生徒の公募でいろんな過程を経て決まった

              生徒訓【

              誉 … 地域の人から認められ、められるような行動
              駆 … 何事にも全力でけ抜ける
              凛 … いつでもとしたふるまいで、自信に満ちた生徒となる


              北星中のマスコット【リン】からだよね
              生徒で決めたこの<生徒訓>
              昇降口の柱に掲示されているので、まだ見てない人は見てみよう
              その他にも、昇降口から体育館に行く途中の掲示には、

              日本一>の学校を目指したみんなのメッセージもあるから見てみよう
            • 今日の給食

              2025年5月27日
                今日の給食
                ・ロールパン
                ・牛乳
                ・豚肉のトマトソース煮
                ・大麦のスープ
                ・プリン
                今日のスープは、大麦の入ったスープでした。
                大麦は、イネ科の穀物です。
                原産地は中央アジアで、世界で最も古くから栽培されている作物の一つです。
                大麦の主成分は炭水化物ですが、米よりもたんぱく質や食物繊維 、ビタミンB1、カルシウムなどを多く含んでいます。
                特に食物繊維が豊富で、お腹の調子をよくする働きがあります。
              • 日本一の【結団式】

                2025年5月26日
                  日本一のは、演出も凄い
                  熱い【北星魂】を持った各団の精鋭は
                  この人たちだ

                  【縦割り




                  特別活動主任の大庭先生は、朝早くから学校に来て、準備をしてくれていたんだよ