• ブログ用に写真を撮りに行くと…
    アツイ視線を感じることが増えたように…

    凄いなぁ 偉いなぁ いいね~
    って思うのは、
    授業中に邪魔にならないように写真を撮ろうとすると、
    サイコ~笑顔でカメラを見つめ
    終わるとすぐに授業に集中



    そんなの様子を


    3年生は、テスト前にテスト勉強する時間があったね
    クラスの友達と一緒に学び合ったり、個人でコツコツと学んだ
    いい雰囲気で、とぉ~~っても集中しながら勉強していたね
    さすが、最上級生
    2年生もテスト勉強の時間があったり、対義語や多義語について学んだりwinkwinkwink

    写真で写せなかったけど、笑顔がサイコ~sad スマイルさいこ~wink
     
    1年生も元気はつらつ北星PRIDE

    写真では集中している様子だけど、
    休み時間や昼休み、放課後もホントに元気
    すっかり北星中学校の生活に慣れてきている人が多いみたいだね
    みどり学級も体育大会に向けて行幸練習

    徐々に上手になっていくといいね
  • 今日の給食

    2025年9月10日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・筑前煮
      ・ほうれん草のアーモンド炒め
      ・かぼちゃのみそ汁
      今日の副菜は、ほうれん草のアーモンド炒めでした。
      ほうれん草は鉄分が豊富で、貧血予防に役立つ緑黄色野菜です。
      しかし、ほうれん草に含まれる鉄分は、非ヘム鉄といって体内への吸収率が低い鉄分です。
      そこで、吸収率を高めるために、ビタミンCを多く含む野菜や果物、動物性たんぱく質を多く含む肉や魚などと一緒に、ほうれん草を摂取するのが効果的です。
      今日の給食は、ビタミンCの多いかぼちゃと動物性たんぱく質の鶏肉を使っています。
      かぼちゃは、皮が堅いので、少し蒸して柔らかくしてから切っています。
      蒸して、切って、種を取って、食べやすい大きさに切っています。
    • 今日の給食

      2025年9月9日
        今日の給食
        ・パン
        ・牛乳
        ・ポークビーンズ
        ・コーンとさやいんげんのソテー
        ・梨
         
        浜松市の浜北・都田地区では、梨の栽培が盛んに行われています。
        幸水は果汁を多く含み、ひと口食べると強い甘みが広がります。
        豊水は大玉で果肉がやわらかく、甘みの中に適度な酸味があります。
        今日の給食は「幸水」でしたblush
        梨は、果汁が多い果物で、約90%が水分ですが、夏バテ予防や疲労回復効果のあるアミノ酸も含まれています。
        汗をかく季節にぴったりの果物です。
        給食室では、120個の梨を一つ一つ皮をむき、芯をとって6等分に切りました。
      • サイコ~な笑顔

        2025年9月9日
          北星中に来て半年、ホントに笑顔が多くて癒される

          授業では”笑顔”と”真顔”の二刀流

          いいね~ いいね~ いいね~

          そんな一コマの様子を
          3年理科
          イグアナの進化って
          3年数学
          利用問題(応用問題)にやや苦戦
           
          2年数学
          連立方程式の計算スペシャル
          2年国語
          ヒューマノド時代だね
          1年美術
          単色塗り混色塗り
          1年音楽
          まずはパート別で鍛えよう
        • 今日の給食

          2025年9月8日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・ししゃもの竜田揚げ
            ・親子煮
            ・おひたし
            成長期は、骨格が成長し、それに伴って筋肉量や血液量も増加します。
            体内の鉄分の必要量が増加するため、十分な鉄分を食事からとらないと、体内の鉄分が不足してしまい、鉄欠乏性貧血になってしまいます。

            ししゃもには、骨の成長に必要なカルシウムだけでなく、血液の材料になる鉄分が豊富に含まれています。
            特にししゃもの鉄分は、腸で吸収されやすいヘム鉄が多く、鉄分補給に適した食材です。
            家庭でも取り入れてみましょう!
          • 今日の給食

            2025年9月5日
              今日の給食
              ・ロールパン
              ・牛乳
              ・ウインナーソーセージ
              ・サワーキャベツ
              ・チンゲンサイのクリームスープ
              今日は、チンゲンサイのクリームスープでした。
              チンゲンサイは、使い勝手の良い野菜で、シャキシャキとした食感とクセのない味わいが特徴です。
              そのため、和・洋・中にこだわらず幅広い料理に使える万能野菜です。
              ビタミンCやβ カロテン、カルシウムなどを豊富に含んでいる野菜です。
              浜松市は日本有数のチンゲンサイの主要な産地で、季節に合わせて品種を変えて、年間を通して栽培・出荷されています。
            • 今日は、台風の湿った空気による大雨
              ↑ これは、体育館と特活室の間の通路
              ↑ こっちは、体育館トイレ前



              でも でも でも でも
              そんなの関係ねぇ そんなの関係ねぇ はいっ、北星魂

               
              ↑ 集中力もさすがっ
              ↑ 笑顔もサイコ~
              こんな日なのに、いつも通りに元気よく明るい


              その調子で、9/11(木)の【校内学力調査Ⅱも頑張ろう
            • ベジスコア??

              2025年9月4日
                2年生>の授業の様子

                2年生の家庭科の授業の一環で、ベジメータという機械を使ってベジスコアを測定

                ベジスコアと呼ばれる0~1200の数値となって表れ、野菜摂取状況が分かる

                さらに、スコアのつ数値に応じて6段階<S・A・B・C・D・E>で判定

                みんなはどうだったかな
                ちなみに私は、スコアが280でD判定(野菜不足ぎみです…
                ↑ 測定の様子
                ↑ 家庭科
                ↑ 美術
                3年生>の授業の様子
                ↑ 音楽
                ↑ ALT
                ↑ 英語
                1年生>の授業の様子
                ↑ 数学
                ↑ 国語
                放課後は【生徒協議会
                前期生徒会役員と各クラス前期学級委員が参加
                ・各活動の反省や次の目標・内容案を提案
                ・各学年委員会から現状と課題の報告
                ・質疑応答
                ・生徒会長の話

                みんなが充実して幸せな学校生活を送るために、
                これだけ多くの人たちが関わっているんだね
              • 今日の給食

                2025年9月4日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・豚丼
                  ・金時豆の甘煮
                  ・じゃがいものみそ汁
                  今日の副菜は金時豆の甘煮でした。
                  豆類は、貧血予防に効果的な栄養素が含まれています。
                  金時豆は、非ヘム鉄を豊富に含み、鉄分の吸収を高めるたんぱくも豊富です。
                  また、造血作用のあるビタミンB6や葉酸などもあります。
                  鉄分は体の中で赤血球の材料になり、全身へ酸素を運ぶ役割をしてくれます。
                  鉄不足で脳へ酸素が行き渡らないと、思考や学習、記憶力にも影響がでます。
                  毎日の食事から意識して鉄分をとり、学習効果のアップにつなげましょう。


                  そして…今日の主菜は豚丼 野菜も一緒に食べられるレシピを紹介します!
                  ◎材料(4人分)
                  ・豚肉(こま切れ)180g
                  ・酒       小さじ1
                  ・しょうが    8g
                  ・たまねぎ    140g
                  ・糸こんにゃく  80g  
                  ・にんじん    80g
                  ・えのきたけ   30g
                  ★砂糖      大さじ1
                  ★しょうゆ    大さじ1
                  ★みりん     小さじ1
                  ★酒       小さじ1
                  ・葉ねぎ     20g
                  ◎作り方
                  ①鍋に豚肉、しょうが、酒を入れて炒める。
                  ②豚肉に火が通ったら、たまねぎ・にんじん・えのきたけ・こんにゃくを加えて炒め、
                   ★調味料を入れて煮込む。
                  ③葉ねぎを入れて仕上げる。
                • 授業も完璧

                  2025年9月3日
                    いつもの朝の様子だけれども、北星中学校が好きな人が多いんだなぁ~っていつも感心

                    ホント、暑さに負けないねwinkwinkwink

                    】サイコ~
                    ↑ 英会話は楽しくも難しい
                    ↑ メンデル……聞いたことはあるなぁ
                    ↑ しっかりと授業を受けているね
                    ↑ イエローカード 累積 何の話(笑)
                    ↑ 一瞬、振り向いたけど、その後はチャンとやってたねsad