• 今日の給食

    2025年6月5日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・肉じゃが
      ・みそ汁
      ・すいか(姫まくら)
      今日の果物はすいかでした
      すいかの色というと、今日のように赤い色を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか
      しかし、すいかには、黄色やオレンジ、桃色などいろいろな品種があります。
      赤色のすいかにはリコピンが、オレンジ色のすいかにはβ カロテンが多く含まれます。
      すいかの原産地はアフリカで、中国より西の地域から伝わった「瓜」のため、漢字で「西」の「瓜」と書 きます。
      すいかは90%が水分です。
      暑い時期の水分補給にもお勧めの果物です。
      今日のすいかは、浜松産の姫まくらすいかでした。
      給食室では、30個のすいかを24等分に切り分けました
      甘くておいしかったですね
    • 夏が始まる!!!

      2025年6月4日
        今日は何の日

        気温だけじゃなく、生徒だけじゃなく、顧問の先生も熱くなる日

        浜松地区の部活動の顧問の先生が、競技ごとに集まって<夏の浜松地区大会>に向けて打合せをする日

        対戦相手のある競技は、組合せ抽選会が行われた競技も


        全国的には部活動の火が弱まっているけどは弱くなってない

        そんな熱い部活の様子を
      • 今日の給食

        2025年6月4日
          今日の給食
          ・ロールパン
          ・牛乳
          ・チリコンカン
          ・粉ふきいも
          ・ベジタブルスープ
          チリコンカンは、アメリカやメキシコなどで食べられている豆の煮込み料理です。
          豆と一緒にひき肉、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどを煮込んで作ります。
          チリコンカンに入っている豆は「白いんげん豆」です。
          いんげん豆は、ごぼうの約2倍、さつまいもの約3倍の食物繊維を含んでいます。
          食物繊維には体の中の老廃物を外へ出すことを促し、腸内環境を整える働きがあります。
        • いいね~
          いいね~
          いいね~

          教育実習生
          生徒

          取り組んでいる様子がサァ~イコウ~~


          2年生の保健体育では、バレーボールで「チームの特性から作戦を立てて、三段攻撃からネット際の攻防ができるようにする」という目標を立てて、声を掛けながら頑張っていたね

          1年生の社会科では、地球儀と巻き尺を使って、地球儀での距離を調べる活動を通して、地球上の二点間の最短距離の経路を辿ることができたかな
          3年生の社会では、第一次世界大戦によってアジアではどのような運動が起こったのか、教科書・資料をもとに調べ、説明することができたかな
          いい笑顔も出ているねsadsadsad
          もちろん、教育実習生の授業でなくても、サイコーの笑顔が見れていたね
        • 今日の給食

          2025年6月3日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・ししゃもの素揚げ
            ・豆ひじきちらし
            ・かきたま汁
            6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
            歯の衛生に関する正しい知識を持ち、むし歯の早期発見、早期治療を推進する週間です

            今日は歯と口の健康のための献立として、海藻類のひじき、小魚類のししゃもを取り入れました。
            これらの食品には、丈夫な骨や歯をつくるために必要なカルシウムが豊富に含まれています。
            将来、健康に過ごすためにも、むし歯を予防し、丈夫な歯を作りましょう。
          • 6月スタート!

            2025年6月2日
              体育では、女子が<走り幅跳び>

              4m以上の記録が出た人もいるみたい

              ス・ス・凄すぎる


              男子が<ジャベボール投げ

              ジャベボールとは…『楕円形のミニラグビーボールみたいなボールに、羽みたいなのが付いているボール』で、身体全体を使った投げ動作を身に付けるために使用されるとのこと。投げた時に音が出るようで、投げることに対して楽しむことができる工夫がされているようである。

              こちらも飛ばす人は飛ばしているね
               
              教室での授業では、タブレットを利用したり、交流したり、個人で黙々と取り組んだり

              楽しみながらも『やる時はやる』って感じで頑張っているね
            • 今日の給食

              2025年6月2日
                今日の給食
                ・米飯
                ・牛乳
                ・鶏肉の梅風味揚げ
                ・みそ汁
                ・きゅうちゃんづけ
                鶏肉の梅風味揚げは、梅・酒・砂糖で鶏肉に下味をつけ、油で揚げた料理です。
                梅にはクエン酸が豊富に含まれ、疲労回復や生活習慣病の予防に効果があります。
                きゅうちゃんづけに使用したきゅうりは、ビタミンCや水分を多く含み、これからの季節に旬を迎える代表的な夏野菜です。
                今日は、きゅうりに塩をまぶして漬け、仕上げに塩こんぶとしょうゆで和えました。
                きゅうりを厚めに切って歯ごたえよく仕上げました。
              • 熱いをもったみんなの先輩でもある【教育実習生

                今日は4人のうち3人が研究授業を実施

                今日この日の授業が、生徒のみんなにとって有意義な授業になることを信じて
                連日、指導教官の先生方と一緒に時間をかけて考えたんだ



                 


                <3年生>誠実に生きるとはどういうことだろう

                人間誰もが持っている弱さ等を乗り越えていくことの素晴らしさに気付いて
                自分の生き方に責任を持って考えたり判断したりして、誠実に行動しようとすることを考えたね


                <3年生>高め合う友の存在

                「友達とは何か?」について考える活動を通して、
                相手を理解しようとする」ことや「相手を理解する」ことの大切さを理解できたかな
                また、互いに高め合う存在の尊さに気付き、深い友情信頼関係を築いていこう考えたかな


                <1年生>相互理解と寛容

                よりよい集団になるために一人一人の意識の持ち方に気付き、学校生活の充実を図ることに繋げることはできたかな
                 
                また、来週も教科授業があるよ

                日本一の教育実習生の授業だと、こんなに姿勢も良くなるんだよね
              • 今日の給食

                2025年5月30日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・鶏肉と野菜の炒めもの
                  ・とうもろこしのスープ
                  ・キウイフルーツ
                  今日のくだものは「キウイフルーツ」でした。
                  ニュージーランドに生息する「キウイ」という鳥に似ていることから、キウイフルーツという名前がつけられました。
                  キウイフルーツはビタミンCが多く含まれているため、かぜ予防に効果的です。
                  そして、食物繊維も多く含まれているため、お腹の調子をよくする働きがあります。
                  また、たんぱく質を分解する酵素を含み、肉や魚料理と一緒に摂ると、消化が促進されて胃もたれを防ぐ働きがあります。
                • あいさつと言われているのには、理由がある

                  それは、あいさつは<自分からするものだ>と見本を見せてくれている人たちがいる

                  野球部のみんな、毎日サイコ~だぜ

                  もちろん、あいさつを元気に返すみんなもサイコ~だぜ
                  体育の授業も

                  元気いっぱ~~~い

                  笑顔いっぱ~~~いsadsadsad

                  座学バッ・・・チリ~~~~

                   
                  ↑集中力が半端なかった