• 今日の給食

    2025年9月3日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・あじフライ
      ・ちゃんこ汁
      ・みたらし団子
      今月13日~21日に、東京2025世界陸上競技選手権大会が開催されます。
      東京の食文化は、多様性に富み、全国的に親しまれている料理がたくさんあります。
      あじフライの始まりは、銀座の洋食店と言われています。
      ちゃんこは、力士たちが食べる料理で、栄養バランスに優れ、体づくりに役立ちます。
      団子は、江戸時代から人気があり、「花より団子」という言葉が生まれるほどでした。
    • 3年生は【第1回 静岡県学力診断調査】

      1年生から今までの学習の実力(定着度)を図る調査
      範囲がとても広く、問題の難易度も普段の学校のテストよりも難しい教科が多いよね

      大事な事は、終わった後に何をするのか…laughlaughlaugh
      点数が良かった、点数最悪…、なんて言葉で終わらせてはいけない

      自分が取り組んできた事に対して、どうだったのかという【振り返り】をしっかりとしよう
      <自分が目指すところ>と<今の自分>のギャップを埋める努力をしよう!
      2年生と1年生は、3年生のための「テスト日課」に合わせたり、

      落ち着いた学校生活を送る努力をしてくれて、ありがとう

      受検は団体戦という例えがよく使われるけど、まさに今日は【TEAM北星】DAY

      いつも笑顔がサイコ~だね

       
    • 今日の給食

      2025年9月2日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・ハヤシ
        ・しょうゆ卵
        ・いんげん豆のサラダ
        今日の副菜はいんげん豆のサラダでした
        いんげん豆には、白いんげん豆・金時豆・うずら豆・とら豆など種類が豊富で形や色も様々です。
        いんげん豆という名前は、江戸時代に隠元 という僧侶 が中国から日本にこの豆を伝えたために、その名がつけられたと言われています。
        いんげん豆の主な栄養素は、たんぱく質と炭水化物ですが、カルシウムや鉄なども含まれています。
        成長期の中学生に欠かせない栄養素がとれるいんげん豆は、積極的に食べてほしい食品の1つです。
        今日使用したいんげん豆は、赤いんげん豆。
        コーンときゅうりと一緒にあえて、胡麻ドレッシングでいただきましたindecision
      • 今日も晴れ渡る一日となった

        でも暑い……
        しか~し

        北星魂は、そんな暑さには負けん

        授業はしっかり、でも楽しむsadsadsad
        休み時間の笑顔サイコ~
        3年生は、卒業アルバムのクラス写真

        毎日、通った昇降口前

        完成が楽しみだね
        毎週月曜日の定期清掃も、笑顔でしっかりsad
      • 今日の給食

        2025年9月1日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・麻婆豆腐
          ・レバーの甘辛あえ
          ・もやしの中華炒め
          2学期の給食がスタートしました
          初日は、人気の麻婆豆腐ともやし炒めと多くの生徒が「苦手…devil」と語るレバーの甘辛あえでした。

          麻婆豆腐には、古くから浜松の特産品である「浜納豆」が使われています。
          発酵食品なので腸内環境を整える働きがあり、栄養価も高く、保存性にも優れているため、戦国時代の武将に好まれました。
          特に徳川家康は浜納豆が好物で、江戸幕府の歴代将軍にも献上されたと伝えられています。
          今日の給食では、そのまま食べるのではなく、うま味とこくを出すために調味料として使用しています。
          給食の麻婆豆腐は、ひき肉のほかににんじん・しいたけ・たけのこを使って作ります。
          味付けには、みそと浜納豆を使っているので、ほかでは味わえない給食独特のおいしさに
          豆腐は、別の釜で茹でてから混ぜあわせて仕上げています。
          レバーは、片栗粉をつけてから揚げて、甘辛い味付けにあえて作っています
          レバー独特のパサパサ感も甘辛のたれで和えることで少し食べやすく、揚げることでカリカリっと食感もよく仕上げています。

          レバー大好き!winkというパクパク食べる生徒もいましたが、苦手…heartとなかなか食べられない生徒もいました。
          残してしまう生徒の中でも「ひと口食べたよno」と頑張って食べたことを報告してくれる生徒もいました。
        • いよいよの2学期がスタート

          白い花もキレイに咲いて、みんなを出迎えていたね
          リモート【始業式】の前に、表彰がたくさん

          北星Prideだね

           
          各学年の代表生徒による【2学期の決意

          学習(進路)部活2大行事について、熱く語っていたね
          新しいALTの先生、エミリー先生の紹介

          週に1回だけど、充実した英語の授業になるといいね
          校長先生の話では、各学年に向けての『メッセージ』と時間に関する『格言』が

          時は金なり】と【光陰矢の如し】を心に刻んでおこう
          そして、予想外の時間に突然始まった『避難訓練』

          災害は突然やってくるから、瞬時の判断が大事になってくるね

          だけど、しっかりと体育館に避難できたね
          やっぱり北星中学校は、
          みんながたくさんいるから活気のある【北星中】だと、
          当たり前のことなんだけど、嬉しく感じたよ
        • ついに…
          1学期が…
          終わってしまった…laughlaughlaugh

          嬉しいようなwink
          悲しいようなmail

          みんなにとって、
          2025年度の1学期
          どんな日々だったかな



          表彰がいくつもあったね
          さすが【北星魂
           

          各学年の代表者も、
          振り返りの言葉を立派に述べていたね

           
          そして、悲しいことに………

          ALTのラリッサが…
          北星中を去ることに…

          (任期があって仕方がないんだけどね…)

          ありがとう、ラリッサ先生laughlaughlaugh
           
        • 今日の給食

          2025年7月17日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・夏野菜カレー
            ・大豆と煮干しの甘辛あえ
            ・ミックスフルーツ
            最近では、一年を通していろいろな野菜が出回るようになりましたが、野菜にはそれぞれ旬があります。
            旬の野菜は、味がよく、栄養も旬以外の季節に採れるものと比べて多く含まれています。

            夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体の中にこもった熱を、体の外へ出す働きがあります。
            代表的なものに、かぼちゃやなす、ピーマン、トマトなどがあります。
            今日は、これらの夏野菜を使ってカレーを作りました。
            かぼちゃの甘味がカレーの味をまろやかにしていましたねindecision
            なすはスチームコンベクションオーブンで少し焼いてからカレーに入れて煮込みました。
          • ありがとう!

            2025年7月17日
              生活委員のあいさつ運動への参加率がハンパないwink

              凄い
              すごい
              スゴスギル

               

              週末に<参議院選挙>がある。
              北星中の特活室が選挙会場になる関係で
              剣道部男子バスケ部のみんなが会場で使用する物の準備をしてくれた
              地域の方々の為に、ありがとう
              が、こういう所でも発揮されているが凄い

               

            • 1年生も授業を頑張っているね
              先輩たちを見習って【】がフツフツと

              4月に入学してからここまであっという間の数か月
              新しい仲間・新しい教科・新しい先生・新しい生活
              慣れるまで大変だったかもしれないけど、
              一人一人が少しずつ中学生らしく成長してきたのを感じているよ
               


              さて、いよいよ夏休みまで残り2日wink

              あとチョットの頑張りで夏休みに入るね
              ラスト2日間、しっかりと締めくくって、気持ちよく夏休みを迎えよう
              先生たちも、みんなの笑顔で元気をもらっているけど、
              お互いに笑顔で2日間を過ごしていけるといいねsadsad