• 愛でいっぱい!

    2025年4月18日
      のある学級担任がたくさん
       
      ↑気づきって大切だね
      ↑大人でも出来ないことってあるんだよね…。
      ↑約1分40秒も早くなったのスゴッ
      ↑みんなのことをよく見てくれているね
      ↑妖精からのメッセージ
      ↑元気っていいねsadsadsad
      授業もでいっぱいの先生と生徒
      ↑ よ~~く見ると…(笑)
    • 今日の給食

      2025年4月18日
        今日の給食
        ・食パン
        ・牛乳
        ・鶏肉のトマトソースあえ
        ・野菜スープ
        ・豆乳プリン
        給食の豆乳プリンは手作りです
        豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこしたものです。
        大豆に含まれる栄養素には、たんぱく質やイソフラボンがあります。
        大豆のたんぱく質は、バランスのとれた良質なものです。
        また、大豆イソフラボンは骨を丈夫にする役割があるため、成長期の中学生にぴったりの食材です。
        デザートも大切な栄養源なんですsad
        給食室では、カップを並べ、やかんを使ってプリン液を注ぎ、プリンを作ります。
      • いい学校だなぁ!!

        2025年4月17日
          今日も安定の登校ラッシュ

          最高の笑顔も健在sad

          何てスゴイ学校なんだ
          フタバアオイの水やりは…

          今日は2人で愛情を注ぐ

          継続の力で、グングンと成長


           
          3年生は、【国語・数学】の全国学調

          今の時代に求められている学力がそのようなものか実感できたかな
          授業も、本格的に始まってきているが、どの授業の様子もVery Good

          さすがを胸に秘めているみんなはスゴイ
        • 今日の給食

          2025年4月17日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・厚焼卵
            ・がんもの炊き合わせ
            ・みそ汁
             
            今日の副菜は、がんもの炊き合わせでした
            西日本では「煮る」ことを「炊く」と呼ぶことがあります。
            炊き合わせとは、各具材に合わせて別々に煮たものを一つの料理として完成させた煮物です。
            今日は、砂糖としょうゆで煮たがんもどきと、油で炒めて砂糖やしょうゆ、だし汁などで煮た根菜類と、さっとゆでたさやいんげんを合わせましたいろんな食材の味や食感があっておいしかったですね

            料理名を覚えることは食事の幅を広げることにもつながりますlaugh
          • 写真で見ると、と~~っても小さいけど、体育館前を歩いている大きな先生が、誰かわかるかな

            「〇〇先生、ブログで見ましたよ」と、声をかけてみてね
             
            クラスの黒板メッセージには、温かい言葉

            『失敗と思ったことを失敗のままにしない

            いいね~ いいね~ いいね~
            朝7:50頃の様子winkwinkwink

            みんなやっぱりの学校】に早く来たいんだ

            朝一から日本一最高のスマイルが見れた~
            フタバアオイへの水やりは、水だけじゃなくて、という”思いやり”と”スマイル”もあげているねcheekycheekycheeky

            成長が早いはず
            修学旅行の事前学習で平和学習をしたり、ダイヤモンドランキング活動でいろんな価値観を知ったり

            ここでも【のスマイル】がsadsadsad
            交通安全教室は、学年別で実施

            正しい交通ルールやマナーの知識を身に付け、自転車の正しい乗り方などを学んだね
            各部活動、ホントによく頑張ってるね

            顧問の先生も一緒になって、いい雰囲気でやってるね
          • 今日の給食

            2025年4月16日
              今日の給食
              ・ロールパン
              ・牛乳
              ・たらの新たまソースかけ
              ・じゃがいものベーコン煮
              ・ジュリエンヌスープ
              今日の主菜は、たらの新たまソースかけでした
              一般的なたまねぎは、収穫した後、乾燥させてから出荷しています。
              一方、新たまねぎは、早めに収穫して、乾燥させずに、すぐに出荷します。
              水分が多く、甘みがあるのが特徴で、サラダなどの生で食べるのにも向いています。
              浜松では、篠原地区が産地として有名です。
              今日は、新たまねぎを使ってソースを作り、揚げたたらにかけました。
              旬の味でしたねindecision
            • 今朝の空の様子も……

              桜の花も……

              これは………。
               

              な~~んて、ことくらい、今のには全く影響なし

              学校には、至る所に花が、い~~っぱい
               
              黙想の姿勢も
               
              授業に取り組む姿勢も笑顔も 
              太鼓部は、目指すは全国大会

              いや、
               
            • 今日の給食

              2025年4月15日
                今日の給食
                ・米飯
                ・牛乳
                ・生揚げのそぼろあえ
                ・即席づけ
                ・にら卵汁
                今日の主菜は、生揚げのそぼろあえでした
                生揚げは厚揚げとも呼ばれ、豆腐を油で揚げたものです。
                油で揚げることによって、表面は香ばしく、中身は豆腐の食感が残っています。
                昔は肉類をあまり食べなかったので、豆類や豆の加工品が大切なたんぱく源でした。
                今日は、しょうゆと砂糖で味つけした生揚げを、鶏肉のそぼろであえましたsmiley
              • 昨夜の雨水が残る中…
                桜の花も多くが散り…
                でもでも、空は雲一つない青空
                さらには、教室の机イスの整理整頓は、どのクラスもバッチリ~

                やはり、を目指して頑張っている北星中は、凄すぎる

                そしてそして、前生徒会長から引き継いでいると言っていた【生徒会長・執行部・専門委員長】の3人

                「ずっと、続けているから、フタバアオイがこんなに大きく成長したんです
                継続は力なり
                と、最高のスマイルsadで応えてくれた


                そしてそしてそして、3年生は【全国学力学習状況調査】の第1弾

                時代はICT

                今日は、『質問紙(アンケート)』と『理科』について、タブレットを利用して回答(解答)

                後日、『国語』と『数学』を紙面にて実施予定
                これも、数年後にはタブレットで解答することになるみたいsadsadsad
                 
              • 今日の給食

                2025年4月14日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・和風ハンバーグ
                  ・三色あえ
                  ・若竹汁
                  ・お祝いクレープ
                  今日は入学・進級祝いの行事食ですした
                  若竹汁は、春が旬のたけのこと、わかめを使ったすまし汁のことです。
                  たけのこは上にすくすくと育つことから、まっすぐ元気な子に育ってほしいという思いが込められています。

                  今日は多くの人に喜んでもらえるよう、人気のハンバーグとお祝いパッケージのいちごのクレープを合わせましたsad
                   
                  北星中の給食室には、スチームコンベクションオーブンがあります
                  4月からこのスチームコンベクションオーブンが新しくなりました
                  今日のハンバーグもこの機械を使ってこんがり焼きました
                  この機械は、蒸す、蒸し焼き、焼くの3種類の調理法が選べます
                  今日のハンバーグは、表面はこんがり、中はふっくら仕上がるように蒸し焼きで調理しましたindecision

                  クラス人数に数えて、和風の手作りのソースをかけて仕上げました。