• 今日の給食

    2025年11月19日
      今日の給食
      ・ロールパン
      ・牛乳
      ・オムレツ
      ・粉ふきいも
      ・カレースープ
      今日の副菜は、じゃがいもを使った粉ふきいもでした。
      じゃがいもは、馬鈴薯ともいいます。
      これは中国から伝わってきた名前で、馬の首に付けている鈴の形に似ていることからその名前がついたと言われています。
      じゃがいもの主な栄養は、体を動かすエネルギーのもととなる炭水化物です。
      しかし、ビタミンB群やビタミンCなどのビタミンも多く含まれているため、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。


      今日のカレースープには、たっぷりキャベツが入っていました。
      全校生徒分で、40㎏のキャベツ!
      釜に入れるとキャベツ山盛りです。
      コトコト煮込んでいくと、キャベツのカサが減り、キャベツから水分もでて、スープっぽく。
      カレールウを入れて煮込むと、いつものカレースープになりました。
      1人110gの野菜を使用し、野菜たっぷりのスープでした。
       
    • 今日の給食

      2025年11月18日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・浜納豆煮
        ・大根の浅づけ
        ・セロリうどん汁
        ・さつまいもと栗のタルト
         ふるさと給食の日 浜松パワーフード給食
        今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」の献立でしたす。
        浜納豆は浜松の特産物で、三ヶ日町にある大福寺 に受け継がれてきました。
        浜納豆は蒸した大豆を塩水につけて発酵 させたもので、寺でよく作られていたため「寺納豆 」とも呼ばれています。
        浜納豆煮は、肉・野菜を浜納豆とみそで煮ました。
         

        セロリうどん汁には、浜松産のセロリを粉末にして練り込んだうどんを使用しています。
        セロリの独特の香りには、精神を安定させる効果があると言われています。
      • 見よ
        この【輝き
        そして【ツヤ


        先週金曜日の放課後、3階廊下で専門業者によるワックスがけを行ってもらいました。
        昨年度は2階廊下、来年度は4階廊下(予定)
        長年の使用でくすみが目立っていた廊下も、作業後は見違えるほど明るく、光沢のある仕上がりになりました
        気持ちよく学校生活を送れるよう、環境整備をすこしずつ整えていきます
      • 今日の給食

        2025年11月17日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・ししゃもの竜田揚げ
          ・炒めビーフン
          ・わかめスープ
          11月の献立テーマは「エネルギーのもとになる食事」です。
          エネルギーが不足すると、体重減少や筋力の低下、疲れやすくなるなどの症状が現れます。
          成長期は、活動量が多く、エネルギーを多く消費します。
          エネルギーのもとになる炭水化物を意識してとるようにしましょう。
          今日の給食にも炭水化物を多く含む「ビーフン」を使用しました。
        • さすがっ!

          2025年11月14日
            昨日のことだけど・・・。

            テスト初日、帰る直前だからか、笑顔が満載sadsadsad

            さすが、サイコ~な笑顔が溢れる北星中

            いいね~ いいね~ いいね~
            2年生は『修学旅行実行委員オーディション』

            2年生の先生方は、
            昨年度よりもしゃべれる人がホントに増えたし、
            話す内容がとってもいいし、
            成長を感じる
            と感動していたよ

             
          • 今日の給食

            2025年11月13日
              今日の給食
              ・米飯
              ・牛乳
              ・プルコギ
              ・おこげスープ
              ・柿
              今日のスープは、おこげを入れて食べるおこげスープでした。
              おこげスープに使用する「おこげ」には、アルファ米が使われています。
              アルファ米は、炊いたごはんを急速に乾燥させた食品で、これを油で揚げたものが「おこげ」です。
              アルファ米は水や湯を加えることで元のごはんにもどります。
              最近では、非常食や保存食にも利用され、登山のときの携行食 としても利用されています。

               
              今日の果物は、秋の味覚のひとつである柿です。
              柿は風邪を予防するビタミンCが豊富で、まるごと1個食べると一日に必要なビタミンCがとれるといわれています。
              今日は、8等分にしていただきました。
            • シ~ンカリDAY

              2025年11月12日
                今日は【校内テストⅢ】そう【シ~ンカリDAY

                シーンとした雰囲気の中で、ペンのカリカリとした音だけが響く

                明日も続くが、今の自分の力をしっかりと出せたらいいね
              • 今日の給食

                2025年11月12日
                  今日の給食
                  ・ロールパン
                  ・牛乳
                  ・ホキのトマトソースあえ
                  ・卵スープ
                  ・プリン
                  今日のデザートはプリンでした。
                  給食のプリンは、卵を使用せず脱脂粉乳と牛乳をたっぷり使って作っているため、
                  カルシウムを手軽においしくとることができます。
                  デザートもきちんとした栄養源なので、残さず食べてほしいです。
                   
                  今日は、牛乳を使ったプリンでしたが、給食には、豆乳を使った豆乳プリン、ココアを入れたココアプリン、抹茶を使った抹茶プリンなどいろいろな種類があります。
                  12月には、インスタントコーヒーと豆乳を使ったコーヒー豆乳プリンが登場予定です。
                  お楽しみに・・・laugh
                • 今日は【ひとりひとりにいい声かけデー
                  友達同士で励まし合ったり、先生方とも言葉をより交わしたりしていました。
                  いつも以上に笑顔が見られたなぁsadsad
                  sad
                  3年保体の授業では、フライングディスクを使った競技【アルティメット】に挑戦
                  競技としては、パスをつなぎ、相手陣地でキャッチすれば得点につながるチームスポーツ
                  先生が投げたでディスクの落下地点を予測してキャッチしようとしているね
                  声をかけあいながら楽しそうに取り組んでいるよね
                • 今日の給食

                  2025年11月11日
                    今日の給食
                    ・米飯
                    ・牛乳
                    ・豆入りまぐろそぼろごはん
                    ・白玉団子汁
                    ・栗入りきんとん
                     十三夜の行事食
                    今日は「十三夜 」の行事食でした
                    十三夜 とは、旧暦 の9月13日のお月見のことを言います。
                    今年の十三夜は11月2日でした。
                    十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月 」と呼び、縁起が悪いと言われています。

                    十三夜 には栗や豆を供えることから、「栗名月」「豆名月」とも言います。
                    今日の献立には豆と栗を取り入れ、汁 ものの白玉団子はお月見をイメージしました。
                    豆とツナを煮たおかずはご飯と一緒に混ぜて食べるので、ごはんが進みましたね!
                    栗入りきんとんは、さつまいもを茹でて煮つぶし、味を調えてから栗を入れて作りました。
                    あまくておいしかったですね!indecision