2025年

  • 今日の給食

    2025年6月9日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・酢豚
      ・わかめスープ
      ・パインアップル
      今日の果物はパインアップルでした
      ブラジルが原産とされているパインアップルは、コロンブスによって発見され、アフリカやアジアの亜熱帯地方に広まったと言われています。
      日本では沖縄で多く栽培されています。パインは松の木や松かさのことを意味する英語で、りんごのような甘い風味があるため、「パインアップル」と呼ばれるようになりました。
      甘酸っぱい味と香りが、暑い時期にぴったりの果物です。
      給食室には、パインアップルが31個届きました。
      これをきれいに洗い、皮をむき、芯をとって24等分に切り分けていきます。
    • 学区という地域だけでなく、浜松市という大きな枠の中での活動も積極的に行っている【北星太鼓

      6/7(土)はままつフラワーパークの『浜名湖花フェスタ2025ファイナルイベント』に招待され、

      イベントの最後を飾るのにふさわしい【北星太鼓】の演奏を披露してくれました

      何百人いたのだろうか、本当に大勢の観客から拍手が何度も鳴り響いていました
    • 今日の給食

      2025年6月6日
        今日の給食
        ・食パン
        ・牛乳
        ・いかフライ
        ・野菜サラダ
        ・豆乳スープパスタ
        今日の主菜はいかフライでした
        いかは高たんぱく質で低脂肪な食品で、うま味のもとになる「タウリン」という成分が豊富に含まれます。
        「タウリン」は私たちの体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用があり、血圧を正常に保つ働きや血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。
        栄養ドリンクの成分としても使用されていますが、これは肝臓の働きを活発にする機能があるからです。
      • それぞれの進路を…

        2025年6月6日
          3年生は【私立高校プレゼン説明会】を開催

          それぞれが、自分の進路を真剣に考えて、自分自身の進路選択を主体的かつ能動的に捉えて、
          今現在、興味のある4つの高校を選択して説明を受けたね
          保護者の方も一緒に説明を受けることができたねlaughlaugh

          必ず、保護者とよく話をして決定していこう


          教育実習生も今日が最後

          最後の研究授業では、
          『差別や偏見への関心を持ち、誰もが安心して生t活することについて考えることができた』かな
           
        • 今日も太陽が元気元気

          朝の登校も元気元気

           

          授業に取り組む様子もVery Good
           
          教育実習生】の授業も後少し…

          今日は、大学の先生も授業を見に来てくれていて、大学の先生にも教えてもらっている人もいたね


          北星サイコ~~
        • 今日の給食

          2025年6月5日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・肉じゃが
            ・みそ汁
            ・すいか(姫まくら)
            今日の果物はすいかでした
            すいかの色というと、今日のように赤い色を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか
            しかし、すいかには、黄色やオレンジ、桃色などいろいろな品種があります。
            赤色のすいかにはリコピンが、オレンジ色のすいかにはβ カロテンが多く含まれます。
            すいかの原産地はアフリカで、中国より西の地域から伝わった「瓜」のため、漢字で「西」の「瓜」と書 きます。
            すいかは90%が水分です。
            暑い時期の水分補給にもお勧めの果物です。
            今日のすいかは、浜松産の姫まくらすいかでした。
            給食室では、30個のすいかを24等分に切り分けました
            甘くておいしかったですね
          • 夏が始まる!!!

            2025年6月4日
              今日は何の日

              気温だけじゃなく、生徒だけじゃなく、顧問の先生も熱くなる日

              浜松地区の部活動の顧問の先生が、競技ごとに集まって<夏の浜松地区大会>に向けて打合せをする日

              対戦相手のある競技は、組合せ抽選会が行われた競技も


              全国的には部活動の火が弱まっているけどは弱くなってない

              そんな熱い部活の様子を
            • 今日の給食

              2025年6月4日
                今日の給食
                ・ロールパン
                ・牛乳
                ・チリコンカン
                ・粉ふきいも
                ・ベジタブルスープ
                チリコンカンは、アメリカやメキシコなどで食べられている豆の煮込み料理です。
                豆と一緒にひき肉、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどを煮込んで作ります。
                チリコンカンに入っている豆は「白いんげん豆」です。
                いんげん豆は、ごぼうの約2倍、さつまいもの約3倍の食物繊維を含んでいます。
                食物繊維には体の中の老廃物を外へ出すことを促し、腸内環境を整える働きがあります。
              • いいね~
                いいね~
                いいね~

                教育実習生
                生徒

                取り組んでいる様子がサァ~イコウ~~


                2年生の保健体育では、バレーボールで「チームの特性から作戦を立てて、三段攻撃からネット際の攻防ができるようにする」という目標を立てて、声を掛けながら頑張っていたね

                1年生の社会科では、地球儀と巻き尺を使って、地球儀での距離を調べる活動を通して、地球上の二点間の最短距離の経路を辿ることができたかな
                3年生の社会では、第一次世界大戦によってアジアではどのような運動が起こったのか、教科書・資料をもとに調べ、説明することができたかな
                いい笑顔も出ているねsadsadsad
                もちろん、教育実習生の授業でなくても、サイコーの笑顔が見れていたね
              • 今日の給食

                2025年6月3日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・ししゃもの素揚げ
                  ・豆ひじきちらし
                  ・かきたま汁
                  6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
                  歯の衛生に関する正しい知識を持ち、むし歯の早期発見、早期治療を推進する週間です

                  今日は歯と口の健康のための献立として、海藻類のひじき、小魚類のししゃもを取り入れました。
                  これらの食品には、丈夫な骨や歯をつくるために必要なカルシウムが豊富に含まれています。
                  将来、健康に過ごすためにも、むし歯を予防し、丈夫な歯を作りましょう。