2025年

  • 今日の給食

    2025年10月21日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・ソースかつ
      ・ボイルキャベツ
      ・きしめん汁
      今日の主菜はソースかつでした。
      ソースかつに使用している豚肉は、体をつくるために欠かせない栄養素であるたんぱく質が豊富に含まれています。
      「かつ」を勝利の「勝つ」という言葉におきかえ、勝利を願って食べることもありますが、油を多く含む揚げ物は胃もたれの原因になるため、実は試合前には向いていません。
      今日は揚げたかつに、ウスターソースやざらめを使った手作りのソースをかけました。
       
    • 歌声に変化が!

      2025年10月20日
        今週金曜日に控えた【文化発表会(合唱コンクール)

        担任も生徒も共に、より熱が入ってきて、歌声に変化が出てきたね

        学級によって、
        縦割り集団で交流(歌い合い)をしたり
        秘密(?)で窓に張り紙をしたり


         
        ↑ 3年生(縦割り交流)
        ↑ 3年生
        ↑ 2年生(秘密?!)
        ↑ 2年生
        ↑ 1年生(担任の想いが素敵
        ↑ 1年生

        当日が楽しみだなぁ
      • 今日の給食

        2025年10月20日
          今日の給食
          ・やら米かごはん
          ・緑茶
          ・さんまの蒲焼き
          ・もやしと小松菜のごまあえ
          ・豚汁
          ・ヨーグルト

          天竜川・浜名湖地域合併20周年記念献立
          今日は「ふるさと給食の日」と「天竜川・浜名湖地域合併 20周年記念献立」でした。
          浜松市は、2005年7月1日に天竜川・浜名湖地域の12市町村が合併しました。
          今年で20周年を迎えることを記念して、今日の給食には浜松市の地場産物を取り入れた献立にしました。
          やら米か、緑茶、小松菜、葉ねぎが浜松産でしたす。
          また、だしに使われているさばの削り節と豚汁のみそは、静岡県産でした。 
        • プレ合唱コン

          2025年10月17日
            いよいよ来週に控えた【文化発表会( 合唱コンクール )
            今日は学校で【プレ合唱コン
            他の学級の歌声を聴いて、何を感じ何を思ったかな


             

            1年生

            初めての合唱コンクールに向けて、
            緊張しながらも一生懸命に歌う姿が印象的だった
            学級ごとに工夫を凝らし、
            少しずつ声を合わせようとする姿勢に成長を感じたよ
            これからの1週間で、さらに心を1つにしていくことで、
            きっと本番では大きな感動を届けてくれるだろう

            2年生

            昨年度の経験を生かし、歌声にもまとまりと力強さが感じられたね
            どのクラスも、曲の表情を大切にしながら、仲間と支え合っている様子が伝わってきたね
            ここからの仕上げて、さらに表現力が増すことを期待している

            みどり学級

            それぞれのペースで練習を重ね、
            心のこもった歌声を響かせてくれたね
            一人一人が自分の役割を大切にし、
            仲間と力を合わせて歌う姿がとても素敵でした
            本番では、みなさんの明るくまっすぐな歌声が
            会場いっぱいに広がることを楽しみにしているよ

            3年生

            最上級生として、さすがの迫力と一体感を見せてくれたね
            歌声には、これまでの努力や仲間への想いが込められ、
            聴く人の心を動かす力があったね
            本番では、学校全体を感動で包み込むような
            最高のステージをつくり上げてくれるのだろう
          • 今日の給食

            2025年10月17日
              今日の給食
              ・食パン
              ・牛乳
              ・ポークシチュー
              ・ほうれんそうソテー
              ・バナナ
               
              給食のポークシチューは、小麦粉とバターを炒めてブラウンルウを作るところから始まります。
              バターを溶かしたら、小麦粉を加え、ゆっくり炒めていきます。
              ホワイトシチューに使用するときは、ホワイトルウを作りますが、
              今日は、さらに茶褐色になるまで炒めてブラウンルウを作ります。

              具材にはたまねぎをたくさん使用しています。
              たまねぎは、生で食べると「硫化アリル」という成分が辛味として強く感じられますが、加熱すると水分が抜けて糖分が凝縮 し、甘味やうま味 が強くなります。
              今日のポークシチューもたまねぎをじっくりと炒め、ブラウンルウを入れてじっくり煮込み、まろやかな味に仕上げました。
            • 今週は月曜日が祝日だったから4日間しかないが、
              週末からいろんな事が行われている
              ブログでもお知らせしているが、
              週末には「(土)新人大会」「(土)西部駅伝大会」「(日)地元敬老会イベント」
              平日は「(火)未来授業」「(水)薬学講座」「(木)学級企画委員会」「(金)プレ合唱コン」などなど
              どれも主役は生徒のみんな

              昨日は、2年生向けに『未来授業』が行われた
              その前に【未来授業】とは………
              ホームページには、このような掲載(↓)が

              講師である大人の方々から語られる体験談や思いに、生徒たちは目を輝かせながら真剣な眼差しで耳を傾けていたね
              「将来の夢が少し見えた気がする」「大人ってすごい」といった感想も聞こえてきたね
              講師の方々の話に真剣に耳を傾けるみんなの姿が印象的だったね

               
              講師の方々の温かい言葉に励まされ、未来への意欲を高めることができ、
              自分の将来を考えるきっかけとなる、貴重な学びの時間になったね

               


              薬学講座
              3年生は「アルコール依存やシンナー」や
              「覚せい剤等の薬物乱用の害や恐ろしさ」について、
              薬物依存リハビリ施設の方々から、
              体験談を踏まえて正しく知ることができたね


              そんな【薬学講座】を様子をウォッチング

               


              薬学講座
              1・2年生は「医療品の正しい使い方や、
              薬物乱用防止や飲酒喫煙と健康」について、
              浜松中央署サポートセンターの方から、
              中学生が守るべき社会のルール」を、
              正しく知ることができたね

               
            • 今日の給食

              2025年10月16日
                今日の給食
                ・米飯
                ・牛乳
                ・きびなごのごまだれかけ
                ・切干大根の含め煮
                ・さつま汁
                さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁です。
                現在の鹿児島県西部は、かつて「薩摩 」と呼ばれていました。
                江戸時代に薩摩の武士たちが鶏を闘わせ、その際に負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが、さつま汁の始まりだとされています。
                鹿児島県では、今でも鶏の飼育が盛んで、「薩摩地鶏 」という品種は、日本三大地鶏の一つにも数えられています。
                今日は、鶏肉のほかにさつまいもやさつま揚げ・ごぼう・にんじん・こまつななど具沢山のみそ汁でした。
              • 今日の給食

                2025年10月15日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・厚焼き玉子
                  ・五目豆
                  ・沢煮わん
                  ・りんご
                  今日の果物はりんごでした
                  りんごの旬は10月から2月にかけての今の時期です。
                  りんごには、病気への抵抗力を高める働きのあるビタミンCや、腸内環境を整える働きのある食物繊維 などが多く含まれています。
                  りんごはたくさんの種類があり、その数は世界中で約15000種類、日本では約2000種類にもなります。
                  味はもちろん、大きさや色、形なども様々です。
                • 今年度は、葵西自治会の敬老会が、北星中学校体育館で

                  まず、敬老会『祝寿』が行われ、
                  自治会長挨拶、市長挨拶(代読)、来賓紹介・祝辞、祝電披露、お礼の言葉
                  が引き続き行われたlaughlaughlaugh
                  来賓祝辞の中で、本校の野中校長も祝辞を述べ、
                  地域の皆様への感謝と、これからも元気に過ごしていただきたいという思いをお伝えした
                  また、その中で葵西地区出身生徒の書道の紹介もお伝えしたlaughlaughlaugh

                  そして、式典の後には、本校の「吹奏楽部」と「太鼓部」がそれぞれ演奏を披露した




                  静岡県吹奏楽コンクール金賞の実力
                  敬老会に参加していた皆さんの心をグッと掴んでいたね

                  続いて………

                  さすが【北星太鼓部
                  太鼓の響きが身体に染み入って感動したね
                  西日本・南日本大会4位の実は、ハンパなかったね

                  ↑ 出演前の様子…楽しみにしている様子だったね
                  ↑ 宮下先生の声、カッコよかったよね
                • 北星魂の披露<続4>

                  2025年10月14日
                    【女子卓球】
                    個人戦(チャレンジカップ)
                    松井 ベスト16
                    有木 ベスト32

                     
                    【男子卓球】
                    個人戦(チャレンジカップ)
                    内山 ベスト8
                    白柳 ベスト32
                    山内 ベスト32