2025年

  • 今日の給食

    2025年7月1日
      今日の給食
      ・米飯
      ・牛乳
      ・麻婆なす
      ・わかめスープ
      ・プラム
      なすは、夏を代表する野菜の一つです。
      長いものや丸いもの、卵型のものなど、いろいろな種類のなすがあります。
      なすの皮の紫色は「ナスニン」という色素成分によるものです。
      ナスニンには、強い抗酸化作用 があり、生活習慣病予防などに役立ちます。
      そのため、皮ごと食べることがおすすめです。
      また、高温の油で揚げてから調理することで、きれいな紫色を保つことができます。
       
      北星中では、乱切りにしたなすを油となじませた後、
      スチームコンベクションオーブンで揚げ焼きにして麻婆なすを作りました
    • さぁ、いざ出陣②!

      2025年6月30日
        先週末から本格的に始まった夏季中体連】浜松地区大会

        真夏のような暑さの中、各部活動で北星魂を見せつけてきたと聞いた

        そんなみんなの頑張りの一コマを


        全部の部活動の写真がなくてごめんなさい…
      • 今日の給食

        2025年6月30日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・たらフライ
          ・もやしのおかか炒め
          ・五目汁
          ・ごまふりかけ
          今日の主菜はたらフライでした。
          たらは魚の中でも大食漢 として知られており、腹部が膨らんでいる姿から、「たらふく食う」の語源にもなっているともいわれています。
          身がやわらかいため、小さな子どもからお年寄りまで食べやすい白身魚です。
          また、脂質は少なく、良質なたんぱく質や、貧血予防に効果があるビタミンB12が豊富です。
          今日は衣をつけてフライにしました。
          おいしさと栄養を兼ね備えた「たら」をおいしくいただきましたindecision
        • 今日の給食

          2025年6月27日
            今日の給食
            ・うどん
            ・牛乳
            ・カレーうどん
            ・二色揚げ
            ・キャベツの即席づけ
            今日はカレーうどんでした
            カレーのもとになる「カレー粉」は、クミン、シナモン、コリアンダーなどをはじめとする多くの香辛料を合わせて作られたもので、食欲をそそる香りと味が特徴です。
            今日のカレーうどんは、だし汁にカレー粉とカレールウ、塩、しょうゆ、みりんを加えて味をつけました。
            具には、豚肉、油揚げ、にんじん、たまねぎ、ぶなしめじ、葉ねぎを使っています。
            教室では…汁を飛ばさないようにジャージを着て慎重に食べている様子が見られましたangel
          • 今日の給食

            2025年6月26日
              今日の給食
              ・米飯
              ・牛乳
              ・チンジャオロース
              ・しゅうまい
              ・春雨スープ
              今日はしゅうまいでした。
              しゅうまいの皮は、小麦粉に塩と水を加え、練って薄くのばして作ります。

              ぎょうざ、ワンタンの皮も同じですが、3つの中で1番皮が薄いのはどれだと思いますか。
              答えはしゅうまいです。2番目に薄いのはワンタン、3番目がぎょうざです。
              これらは、中国では「点心 」といって、食事の間に間食として食べる習慣があります。

              チンジャオロースーは、野菜や肉を細切りにして炒めた中華料理です。
              給食室では、朝からピーマンを千切りにする包丁の音が・・・
              12㎏分のピーマンを包丁でトントン。千切りにしました。
               
            • 学校公開日

              2025年6月26日
                多くの保護者の皆さんが学校公開日に来校して、
                学校(授業)を直接見てもらうことができました

                教室からこぼれ出てくる冷たい風が、気持ちよく廊下に流れ出てきていたね

                様子はいつも通りかな
                裏表がないよね
              • 今日の給食

                2025年6月25日
                  今日の給食
                  ・ロールパン
                  ・牛乳
                  ・ツナのトマト煮
                  ・新じゃがの姿揚げ
                  ・ほうれん草スープ
                  新じゃがいもが出回る季節になりました
                  春にとれたじゃがいもは、頭に「新」をつけて、「新じゃがいも」と呼ばれます。
                  皮が薄くて水分が多いのが特徴です。
                  じゃがいもを皮ごと茹でたり、揚げたりすると、ビタミンCを効率よくとることができ、本来の風味も生かすことができます。
                  今日はじゃがいもの味を楽しめるよう、皮付きのままきれいに洗い、油でじっくりと揚げた「姿揚げ」にしました。
                  皮付きのままきれいに洗います
                  低めの温度の油でじっくり揚げること30分
                  塩こしょうをふって各クラス人数分に配缶します。
                • 思春期教室

                  2025年6月25日
                    今日は思春期教室があったねlaughlaughlaugh

                    1年生』では、浜松市助産師会の方から
                    ・自分自身が生まれてきたことや今存在していることの意義
                    ・自分や自分以外の人たちを大切にする気持ち
                    というテーマで、スライドで写真を見ながら一緒に考えたね

                     
                    2年生』では、
                    「性に関する正しい知識を知り、こころと体と未来を守るために」
                    というテーマで、助産師の先生から、スライド写真を踏まえて、ためになる話がたくさんあったねlaughlaughlaugh
                    みどり学級』では、
                    「生命誕生の神秘と人とのかかわりやプライベートゾーン」について、
                    これまた同じく浜松市助産師会の方からお話があったねlaughlaughlaugh
                  • 日は、
                    初生地区を中心とした地域の皆さま
                    学校運営協議会の皆さま
                    北星中学校のボランティア部と北星太鼓部
                    そして北星中職員

                    みんなの力を合わせて
                    北星中学校の正門前を花いっぱいにするため
                    頑張ったね


                    これからの花の成長が楽しみだね
                  • 今日の給食

                    2025年6月24日
                      今日の給食
                      ・米飯
                      ・牛乳
                      ・中華飯
                      ・春巻き
                      ・きゅうりの塩もみ
                      今日の中華飯 には豚肉、いかのほかに、にんじん、たまねぎ、きくらげ、キャベツ、もやし、チンゲンサイが使われています。具材を炒めて調味料で味をつけ、でん粉でとろみをつけて作りました。
                      海の幸・山の幸と、たくさんの食材を使っているので、色々な味を楽しんだり、様々な栄養をとったりすることができます。
                      ご飯にのせていただきました。