2025年

  • 写真で見ると、と~~っても小さいけど、体育館前を歩いている大きな先生が、誰かわかるかな

    「〇〇先生、ブログで見ましたよ」と、声をかけてみてね
     
    クラスの黒板メッセージには、温かい言葉

    『失敗と思ったことを失敗のままにしない

    いいね~ いいね~ いいね~
    朝7:50頃の様子winkwinkwink

    みんなやっぱりの学校】に早く来たいんだ

    朝一から日本一最高のスマイルが見れた~
    フタバアオイへの水やりは、水だけじゃなくて、という”思いやり”と”スマイル”もあげているねcheekycheekycheeky

    成長が早いはず
    修学旅行の事前学習で平和学習をしたり、ダイヤモンドランキング活動でいろんな価値観を知ったり

    ここでも【のスマイル】がsadsadsad
    交通安全教室は、学年別で実施

    正しい交通ルールやマナーの知識を身に付け、自転車の正しい乗り方などを学んだね
    各部活動、ホントによく頑張ってるね

    顧問の先生も一緒になって、いい雰囲気でやってるね
  • 今日の給食

    2025年4月16日
      今日の給食
      ・ロールパン
      ・牛乳
      ・たらの新たまソースかけ
      ・じゃがいものベーコン煮
      ・ジュリエンヌスープ
      今日の主菜は、たらの新たまソースかけでした
      一般的なたまねぎは、収穫した後、乾燥させてから出荷しています。
      一方、新たまねぎは、早めに収穫して、乾燥させずに、すぐに出荷します。
      水分が多く、甘みがあるのが特徴で、サラダなどの生で食べるのにも向いています。
      浜松では、篠原地区が産地として有名です。
      今日は、新たまねぎを使ってソースを作り、揚げたたらにかけました。
      旬の味でしたねindecision
    • 今朝の空の様子も……

      桜の花も……

      これは………。
       

      な~~んて、ことくらい、今のには全く影響なし

      学校には、至る所に花が、い~~っぱい
       
      黙想の姿勢も
       
      授業に取り組む姿勢も笑顔も 
      太鼓部は、目指すは全国大会

      いや、
       
    • 今日の給食

      2025年4月15日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・生揚げのそぼろあえ
        ・即席づけ
        ・にら卵汁
        今日の主菜は、生揚げのそぼろあえでした
        生揚げは厚揚げとも呼ばれ、豆腐を油で揚げたものです。
        油で揚げることによって、表面は香ばしく、中身は豆腐の食感が残っています。
        昔は肉類をあまり食べなかったので、豆類や豆の加工品が大切なたんぱく源でした。
        今日は、しょうゆと砂糖で味つけした生揚げを、鶏肉のそぼろであえましたsmiley
      • 昨夜の雨水が残る中…
        桜の花も多くが散り…
        でもでも、空は雲一つない青空
        さらには、教室の机イスの整理整頓は、どのクラスもバッチリ~

        やはり、を目指して頑張っている北星中は、凄すぎる

        そしてそして、前生徒会長から引き継いでいると言っていた【生徒会長・執行部・専門委員長】の3人

        「ずっと、続けているから、フタバアオイがこんなに大きく成長したんです
        継続は力なり
        と、最高のスマイルsadで応えてくれた


        そしてそしてそして、3年生は【全国学力学習状況調査】の第1弾

        時代はICT

        今日は、『質問紙(アンケート)』と『理科』について、タブレットを利用して回答(解答)

        後日、『国語』と『数学』を紙面にて実施予定
        これも、数年後にはタブレットで解答することになるみたいsadsadsad
         
      • 今日の給食

        2025年4月14日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・和風ハンバーグ
          ・三色あえ
          ・若竹汁
          ・お祝いクレープ
          今日は入学・進級祝いの行事食ですした
          若竹汁は、春が旬のたけのこと、わかめを使ったすまし汁のことです。
          たけのこは上にすくすくと育つことから、まっすぐ元気な子に育ってほしいという思いが込められています。

          今日は多くの人に喜んでもらえるよう、人気のハンバーグとお祝いパッケージのいちごのクレープを合わせましたsad
           
          北星中の給食室には、スチームコンベクションオーブンがあります
          4月からこのスチームコンベクションオーブンが新しくなりました
          今日のハンバーグもこの機械を使ってこんがり焼きました
          この機械は、蒸す、蒸し焼き、焼くの3種類の調理法が選べます
          今日のハンバーグは、表面はこんがり、中はふっくら仕上がるように蒸し焼きで調理しましたindecision

          クラス人数に数えて、和風の手作りのソースをかけて仕上げました。
        • さすが北星魂!!

          2025年4月11日
            朝から怪しい暗雲が…

            桜の花も散りだした……

            もしかして……
            な~んて、雰囲気はどこへやらwinkwinkwink

            そんな雰囲気を吹き飛ばす第1弾

            温かいメッセージ

            そんな雰囲気を吹き飛ばす第2弾

            日本一の<生徒会>任命式
             

            そんな雰囲気を吹き飛ばす第3弾

            日本一の<学級委員>任命式
             

            そんな雰囲気を吹き飛ばす第4弾

            日本一の大声大会
             

            そんな雰囲気を吹き飛ばす第5弾

            整然とした避難訓練
             

            そんな雰囲気を吹き飛ばす第6弾

            日本一わかりやすい<情報モラル>講座
             
            朝の暗雲なんて、吹き飛ばす、みんなの

            来週からも楽しみだね
          • 今日の給食

            2025年4月11日
              今日の給食
              ・ロールパン
              ・牛乳
              ・フランクフルトのトマトソースかけ
              ・うずら卵のスープ
              ・ジューシーフルーツ
              今日のデザートは「ジューシーフルーツ」という果物でしたlaugh
              文旦のようなに苦みと香りがあり、ジューシーな果肉が魅力の果物です。
              河内晩柑がもともとの名前ですが、ジューシーフルーツと言ったり、
              美生柑・愛南ゴールドなどいろいろな名前で販売されています。
              今日は、食べやすいようにスマイルカットsadという切り方で切ってみました。
            • 2,3年生が進級し、
              1年生が入学して、
              も安心したのか、
              桜の木にも葉っぱが…

              学年主任から、心温まる日本一のメッセージは見たかな
               

              学級担任からは、各先生方や各クラスの生徒たちの様子に応じた丁寧なメッセージが
               
              学活では、学級目標をいろんな形で決めたり、グループ写真を撮ったり


              そして、今日から始まった給食

              何と

              記念すべき、令和7年度スタートの給食メニューは……

              カレーライス

              日本一の給食スタートだね
               
            • 今日の給食

              2025年4月10日
                今日の給食
                ・米飯
                ・牛乳
                ・チキンカレー
                ・★大豆と煮干しの甘辛あえ
                ・キャベツの香りづけ
                今日から令和7年度の給食が始まりましたwink
                勉強や運動をするためには、まず食べることが大切です。
                しっかり食べて充実した学校生活にしましょう。

                今日の献立は不動の人気を誇るカレー
                給食のカレーはどうしてこんなにおいしいのでしょう?

                食材?
                今日のカレーには、鶏肉・にんにく・玉ねぎ・にんじん・じゃがいものほかにトマトやりんごも使っています。
                 
                ↑これはすりおろしりんごたっぷり入れています。

                作り方?
                給食のカレーは玉ねぎを入れてしっかりしっかり炒めて作っています
                ルウをいれてからもじっくり煮込んでいますsmiley
                 
                この大きな釜で、おいしく作るたい!と頑張っている調理員さんがいることもおいしいカレーができる理由かもしれませんねblush