2025年

  • 粛々と。

    2025年1月22日
      3年生laughは 2月4日(火)から始まる私立高校入試に向けて

      粛々と… すすめています
      今現在は 出願に向けて準備を。
      最近私立高校は 「Web出願」といって 保護者が直接出願するようになってます。
      その期間が ~23日(木)まで

      いよいよです
       
      2年生は 5月の夢の旅(修学旅行)に向けて 

      粛々と…
      3階廊下には 「京都見どころレポート~優秀作品~」の掲示が
      南禅寺 金閣寺 銀閣寺 伏見稲荷 清水寺 三十三間堂…等々
      早く行きたくなっちゃうねfrown
      「計画を立てる」段階も ワクワクドキドキで楽しいんだよねぇぇぇ~~~wink
      1年生は 来週にせまってきた スキー教室に向けて

      粛々と…
      スキー教室成功を目指して 学校生活をチェックfrown
      いいねぇ  いいねぇぇ~~   いいねぇぇぇ~~~

      いよいよ来週夢の旅ミニ出発
      どの学年も… 
      目標達成に向けて  
      日本一夢の旅夢の旅ミニに向けて


      粛々と…
      すすめてますよぉぉぉ~~~frown
       
    • 今日の給食

      2025年1月22日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・さばの照り煮
        ・こりこりあえ
        ・豆乳入りみそ汁
        今週は給食週間です
        3日目の今日の献立のテーマは…脳力アップ献立ですwink
        脳の重さは体全体の約2%ですが、エネルギー消費量は20%とたくさんのエネルギーを消費するため、食事からしっかり栄養をとる必要があります
        給食では脳の働きを高めるDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含むさばや、記憶力を高めるレシチンを含む大豆・大豆製品を取り入れました
        また、こりこりあえはカミカミメニューでしたindecision
        よくかむと脳が活性化します。
        家庭でもよくかんで食べるようにしましょう
        今日のさばの照り煮は、釜でじっくり煮込む作り方と…

         
        北星中自慢のスチームコンベクションオーブンで煮る作り方、2種類の調理法で行いました

        どちらも、味が染みておいしく仕上がりました
      • おぉ~いすぃ~!

        2025年1月21日
          おぉ~いすぃ~週間スタート

          ふっsmiley ふっsad ふっwink

          今週 給食週間なんですよぉ~
          ただでさえ 給食が楽しみなわたくしにとって… 最高な5日間がやってきた
          テーマはぁ~
          『未来の自分と次世代へつなげよう!健幸食生活』 
          給食週間を通して、感謝する気持ちや食と健康への関心を持ち「食べる」ということを見直す機会とする。
          まずは… おぉ~いすぃ~スペシャル献立
          初日の昨日は…『お茶を楽しむ献立』
          黒はんぺんお茶フライ・おひら・茶そうめん・抹茶クリーム大福
          ふぅ~indecision   winkおぉ~いすぃ~

          2日目『体力アップ献立』
          エッグカレー・大豆と煮干しの甘辛和え・バナナ
          ふぅ~indecision   winkおぉ~いすぃ~

          3日目『脳力アップ献立』
          さば照り煮・こりこりあえ・豆乳入りみそ汁
          ふぅ~indecision   winkおぉいしそうぉぉぉ~
           

          4日目『免疫力アップ献立』
          おなかすっきりシチュー・ごぼうサラダ・メープルポテト
          ふぅ~indecision   winkおぉいしそぉぉぉ~

          ラストデー『高校生の給食コンテストチャンピオン献立』
          スタミナ炒め・三食ごまあえ・野菜たっぷりおみそ汁
          ふぅ~indecision   winkおぉいしそぉぉぉ~
          いやぁ~~~ 想像しただけで… angel
          そういえば  前に
          「20日・21日の給食が楽しみすぎる!」って言ってた生徒いたなぁ~
          昨日も
          「お茶メニューが楽しみで楽しみで昨日眠れなかった!」って言ってた生徒もcool
           
          またまた 給食週間中には
          ①好きな給食を投票しTEAM北星NO.1給食決定
          給食ができるまで(給食室の様子をTV放送)
          給食クイズ(正答率が高いクラスは、おまけがあるかも
                               などなどイベントも
          みんな知ってると思うけど…frown

          食事を始める時の「いただきます」…の意味laugh
          1つめは、食事に携わってくれた方々への感謝
          料理を作ってくれた方、配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、魚を獲ってくれた方など、その食事に携わってくれた方々へ感謝のこころを表してるcheeky
          2つめは、食材への感謝
          肉や魚はもちろんのこと、野菜や果物にも命があると考え「○○の命を私の命にさせていただきます」とそれぞれの食材への感謝、こちらが本意かなぁ…。
          では…「ごちそうさま」frown
          「ごちそうさま」を漢字で書くと「御馳走様」。昔は今のように冷蔵庫もスーパーマーケットもないから、食材を揃えるのは大変なこと。「馳走」は走りまわるという意味で、食事を出してもてなすために奔走する様子をあらわしてる。
          やがて、丁寧語の「御」をつけた「御馳走」にもてなすという意味が含まれるようになって、贅沢な料理をさすようにも…
          そして、いろいろと大変な思いをして食事を準備してくれた方への感謝を込めて「様」がつき、食事のあとに「御馳走様」「御馳走様でした」と挨拶するようになっただってぇ。
          「感謝」がいっぱい詰まった食事
          を込めた「いただきます」を込めた「ごちそうさまでした」
          感謝する気持ちを忘れずに
          またまた 自分の成長 自分の健康のために

          「食べる」を楽しむ1週間にしっちゃいましょうぉぉぉ~~~
        • 今日の給食

          2025年1月21日
            今日の給食
            ・米飯
            ・牛乳
            ・エッグカレー
            ・大豆と煮干しの甘辛あえ
            ・バナナ
            今週は給食週間です
            2日目の今日の献立のテーマは、体力アップ献立です。
            体力とは体を動かす力のことで、筋力や持久力・瞬発力などの運動能力、病気への抵抗力、疲労の回復などが含まれます
            体をつくるもとになる「たんぱく質」、酸素を体中に運ぶ「鉄」を意識して献立を立てました
            鶏肉やうずら卵には、タンパク質が豊富に含まれており、大豆や煮干しには、鉄が多く含まれています
            しっかり食べて、体力を向上させ、毎日元気に過ごしましょう
          • 春の陽気♡

            2025年1月20日
              朝…  
              そんな日は 寒いかなぁって 外に出て見ると

              あれっ
              ちょっぴり 温かいsad
              天気予報では 最高気温15℃ が近づいてる
              TEAM北星と言えば

              これこれぇ~~~
               
              花いっぱい運動で地域の方々と植えたチューリップ
              何百本のチューリップが咲くんですfrown

              想い起こせばlaugh
              北星中に初出勤の日 
              正門前に咲く 凄い数のチューリップを見て 「うぉ~~~~​」
              wink

              「よしっ願晴ろう」 って思ったことを思い出すなぁlaugh
              生徒たちも きっと入学式の日 そう思ったんじゃないかな


              と…

              様子を見に行ってみると
              まだまだかぁ…
              まだ寒いもんねcrying


              と…
              うんっ
              いたいたぁ~~~wink
              しっかり 準備してるぅ~~~angel

              11月に植えた球根
              この寒い中 根を伸ばし エネルギーをためてたんだ
              そして に向けて粛々と準備してた
              まさにぃ~
                花の咲かない寒い日は   
                  下へ下へと根を伸ばせ
                     やがてデッカイ花が咲く
              TEAM北星 生徒のみんなぁ~~~
              負っけるなよぉぉぉ~~~

              デッカイ花を咲かせるために
              今 やるべきことをしっかりやり遂げよう

              今週は 春の陽気…
              さぁ  さぁぁ~~   さぁぁぁ~~~

              今週も願晴ろうぜぇい
            • 今日の給食

              2025年1月20日
                今日の給食
                ・米飯
                ・牛乳
                ・黒はんぺんお茶フライ
                ・おひら
                ・茶そうめん汁
                ・抹茶クリーム大福
                今日から給食週間が始まりました
                1日目の今日の献立のテーマは…お茶を楽しむ献立
                静岡茶を飲んだり、静岡茶について学んだりすることで、静岡県内の茶の産地や歴史、文化などについて理解を深めます

                今日の給食では、お茶を使用したメニューを積極的に取り入れましたlaugh
                お茶は飲むだけではなく食べることで、不溶性の抽出されない栄養素まで摂取することができます
                また、お茶の緑色も食事に彩りを添えます
                 
                黒はんぺんお茶フライは、衣にお茶を混ぜて揚げました。
                茶そうめん汁には、抹茶を練りこんだそうめんが入っていました

                デザートには、抹茶を使ったクリーム大福

                どれもおいしくお茶を楽しむことができる献立でしたね
              • 命を守る行動を

                2025年1月17日
                  先日…

                  『南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率「80%程度」に引き上げ』
                  政府の地震調査委員会は南海トラフの巨大地震が今後30年以内に起きる確率について、1月1日時点で改めて計算し、これまでの「70%から80%」を「80%程度」に引き上げ、公表しました。
                  今月13日に発生した日向灘の地震は影響しておらず、過去の巨大地震から時間が経過しているためだとして備えを進めるよう求めています。

                                     ってニュースが流れてましたcool
                  30年以内の発生率80%程度ぉぉぉ~~~~ coolって思いましたが…

                  みなさん どう思いましたかぁ…angel
                  先日④校時授業が終わった後の休み時間
                  次の授業の準備をしてる生徒 友達と話をしている生徒 他教室へ移動してる生徒
                  トイレに入った生徒 勉強している生徒… それぞれに休憩している時

                  突然

                  「訓練地震発生 訓練地震発生大きな揺れを確認しました。身の安全を確保してください

                  と緊急放送が流れたcool
                  すると 子どもたちは 
                  机の下に入ったり ガラス窓から離れたり 頭を隠したり…

                  「揺れが収まりました。速やかにグランドに避難してください。」
                  子どもたちは 身を低く 防災頭巾をかぶり 小走りでグランドに向かう
                  すると…

                  「余震が発生し大きく揺れています。その場で身の安全を確保しなさい。」
                  子どもたちは その場で止まり 頭を守ってかがむ…

                  「揺れが収まりました。グランドへ避難しなさい。」
                  突然避難訓練 にも子どもたちは冷静に行動することができた

                  さすがっ TEAM北星
                  30年以内に80%程度…
                  起きない方がいいに決まってるけど もしものために しっかり準備しておこうlaugh
                  避難訓練終了後には 防災ノート、振り返りワークシートを記入し災害対応を確認

                  また もし実際に地震が発生したことを想定し
                  運動場から「さくら連絡網」を利用し、保護者の皆さまへの連絡も実施

                  連絡にあった通り…
                  ぜひ、ご家庭で子どもたちと一緒にワークシートを見ていただき
                  「ご家庭の災害対応」について確認する時間をとってくださいねっ

                  災害は いつ どこで 発生するか 分かりませんから…devil
                • 今日の給食

                  2025年1月17日
                    今日の給食
                    ・パン
                    ・牛乳
                    ・スパイシーチキン
                    ・だいこんサラダ
                    ・もち玄米入り卵スープ
                    だいこんは一年中出回っている野菜ですが、10月から3月頃に出回るものは、特にみずみずしく、甘味も増しています
                    今日のようにサラダにしていただくのも、おすすめの食べ方です
                    だいこんは葉の部分は緑黄色野菜で、根の部分は淡色野菜に分類されます
                    葉の部分はビタミンAのほか、鉄やカルシウムも豊富に含まれます
                    根の部分には、ジアスターゼというでんぷんを分解する酵素が多く含まれています
                    もち玄米cheeky
                    スープに卵をいれています
                    今日のスープには、もち玄米が入っていましたwink
                    もち玄米は未精米のもち米で、もっちりとしたプチプチ食感があり、かむほどに甘さが出るというの特徴があります
                    野菜が煮えたころにもち玄米を加え、柔らかくなったら溶き卵を入れて仕上げていきます
                     
                  • スキー天国えぇ~

                    2025年1月16日
                      ゲレンデのカフェテラスで すべるあなたにくぎづけ
                      はでなターンでころんで けむりがまいたつぅ
                      スタイルなんてどうでも あなたらしけりゃさいこう
                      プロのコーチもせんしゅも でるまくがないよっcrying

                       
                      スキーって聞くと どうしてもこの曲が頭に浮かんじゃう…surprise
                      古すぎますねぇ…cool
                       
                      先日 1年生スキー教室保護者説明会が行われましたぁー
                      多くの保護者の皆さまに参加していただきましたfrown 
                      お忙しい中 ありがとうございました
                      スキー教室目的は…
                      ①学校生活では体験できない活動を通して、お互いの人間関係を深め、自主的に行動しようとする態度を養う。
                      ②ルールやマナー、公共の場での行動の仕方を学び、社会生活に必要な資質を身に付ける。
                      ③滑ることができたという成就感や達成感を味わう。浜松では経験できない、多くの雪にふれあうことで自然への感動を味わう。
                      昨年度の様子
                      保護者説明会… 実行委員の子どもたちが進めていましたよfrown
                      スローガンは
                      「We are Hero みんなで綴る世界一の物語」
                      1泊2日
                      200人以上で行くスキー教室
                      当たり前だけど… 様々な準備が大切なのわかるよねぇ~angel
                      ・持ち物
                      ・服装
                      ・部屋割り
                      ・バス座席
                      ・活動班
                      ・約束事(ルール)… 等など
                      実行委員を中心に しっかり計画立てて実践しようねぇ~frown

                      学級で様々なことを決めていく…
                      「自分はこうしたい」と思いながら 周りの友達の気持ちも考えながら…
                      1つ1つ決めていく…
                      そして 本年度の1年生スキー教室が出来あがってく…
                      そんな活動1つにも子どもたちが成長していく姿がありますっ

                      そしてそしてそして
                      当日の活動を通して またまたグゥングゥ~~~ンって成長してく

                       
                      1泊2日のTEAM北星夢の旅ミニ
                      みんなで協力して世界一の物語綴りながら

                      グングングングン グゥ~~~ンッ と成長しちゃってねぇ~~~frown
                    • 今日の給食

                      2025年1月16日
                        今日の給食
                        ・米飯
                        ・牛乳
                        ・じゃがいものそぼろあえ
                        ・煮干しとアーモンドの佃煮
                        ・みそ汁
                        今日の主菜はじゃがいものそぼろあえでした
                        給食の献立の中でも根強い人気があります
                        素揚げしたじゃがいもindecision
                        そぼろに枝豆を加えて彩りよく
                        じゃがいもを油で素揚げし、甘辛の味付けをしたそぼろとあえて作ります



                        ※今日は牛乳屋さんの都合でフクロイ牛乳でした
                         いなさ牛乳とはまた違う味を楽しみました
                         みなさんはどちらの牛乳が好みですか?laugh