2025年

  • お別れ会、PTA作業

    2025年3月7日
      年中さんが中心となって、年長さんのお別れ会を行いました。
      送る側も送られる側も、今日のお別れ会を楽しみにしてきたので、始まるまでみんなソワソワしていました。
      主役の年長さんを拍手でお迎えして会は始まりました。
      司会は年中さん。張り切って進行の言葉を覚えました。
      憧れの司会役です。
      歌を歌ったり、大好きな体操をしたりして、終始笑顔があふれていました。
       
      年少さんも〇×クイズで問題を出しました。
      クイズが当たって「やった~!」
      宝探しゲームをしました。お宝には“文字”が書かれていました。「何て書いてあるのかな?並べてみよう!」
      「〇〇くん、だいすきだよ」素敵なメッセージになりました 年長さん、嬉しくて照れていましたindecision
      先生たちからのプレゼントは合奏でした。
      年少さんはペン立てをプレゼントをしました。「学校に行ったら使ってね」折り紙のお花には「だいすき」などのメッセージが書かれていました。
      「これは宝箱だよ。中にメッセージが入っているよ。見てね」
      「写真を貼った壁掛けだよ。裏にメッセージがあるから見てね」と年中さんたち。
      「みんな、ありがとう!ぼくからもプレゼントがあるよ。どうぞ」年長さんからのプレゼントはキーホルダーでした。「やった~!ありがとうcheeky
      最後はケーキとカルピスをいただきました。
      大好きな仲間との1枚。ステキな思い出ができました
      年中さん年少さん、素敵なお別れ会を開いてくれてありがとうございました。年長さんが喜んでくれて嬉しかったね!
      今度は外に出て、みんながしたい遊びをしました。
      卒園式まであと一週間、もっともっと素敵な思い出をつくりましょうね!

      いつも幼稚園をきれいにしてくれているシルバーさんにも「ありがとう」の気持ちを伝えたいと、プレゼントを渡しました。
      シルバーさん、喜んでもらえてよかったね!
      PTAの皆さんが幼稚園をきれいにお掃除してくださいました。気持ちよく今年度を終えることが出来そうです。御多用の中、ありがとうございました。
      一年間みんな仲良く過ごしてきましたが、あと一週間で今年度の幼稚園生活が終わります。最後まで楽しい園生活が送れるように元気に登園してくださいね。
    • 今日の遊び

      2025年3月6日
        今日もラーメン屋さんでは店員さんが忙しそうに働いていました。出前もしてくれるサービスの良いお店です。
        カードゲームをしているところにラーメンセットが届きました。
        大盛ラーメンにチャーハン、飲み物やデザート、豪華なセットです。
        「いただきま~す!」今日は出前を取って店外で食事をしました。お店は繁盛していましたが、惜しまれつつ今日、閉店しました。ラーメン屋さんで使った物を少しですが持ち帰ったので、おうちでも遊んでくださいね。
        久々に外遊びをすることができました。外でする体操はやはり気持ちがよさそうです。マラソンも持久力や持続力がつきました。色鬼遊びでも園庭を走り回りました。
        砂場でお料理づくりも楽しみました。つくった物をそれぞれ持ち寄り、ここでもお料理をいただきました。
        青空の下で食べるご飯はおいしいね!
        明日、年長さんのお別れ会があります。年中さん年少さんは「年長さん、喜んでくれるかな?」「この色好きだと思う!」「かわいく飾れたかな?」と、年長さんのことを思いながら嬉しそうに準備をしていました。
        「どの色にする?」「この色、好きだと思う」「これにしよう!」折り紙の色もじっくり考えていました。
        「折り方分からないから教えて」「いいよ、最初はこうやって折って…」と、友達と教え合う姿に、年中さんの育ちを見ることができました。
        「私も折りたい!」と、年少さんも先生や年中さんに教えてもらいながら年長さんのために一生懸命つくっていました。
        その頃年長さんは「みんな何してるのかな~」とソワソワしながら別室で遊んで待っていました。
        「明日、お別れ会をするので来てね!」「うん、ありがとう」お別れ会のお誘いをしました。みんな嬉しそうに明日の約束をしました。
        明日は特別楽しい一日にしましょうね!
        午後にはPTA作業があります。よろしくお願いします。
      • 今日の遊び

        2025年3月5日
          今日も雨で外に出られず、、、。室内で様々な活動をしました。
          作品バッグが完成しました!来週持ち帰りますのでお楽しみに!
          年長さんのお別れ会に向けての準備が着々と進んでいます。年中さん年少さんは「しーっ!まだ年長さんにナイショだよ!」と、秘密で進めています。
          卒園式に向けての活動。昨日よりも自信をもって取り組めていました。年中さん年少さんは、かっこよく頑張っている年長さんの姿をじっと見つめていました。
          給食前には体を動かして遊びました。体操、リトミック、貨物列車ジャンケン。体を動かしているときが一番いい顔をしているようです。子供たちが大好きな先生が遊びに来てくれたので、室内は笑顔いっぱいの楽しい雰囲気に包まれました。
        • 今日の遊び

          2025年3月4日
            今日もラーメン屋さんは繁盛していました。時間限定でサービスセットが販売されていて、「今だけサービス中です!」こんな言葉も聞こえてきました。メニューは段々進化し、ラーメンセットにはゼリーや飲み物などサイドメニューも加わり、テーブルがとてもにぎやかになりました。一人で食べるのは寂しいので、誰かを待って一緒に「いただきます」をしたり、「乾杯」をしたりする姿が見られます。
            店員さんに挑戦した年少さん。お客さんからの注文に、麺をゆでて、トッピングを聞いて…てんやわんやの状態でした。「忙しいよ~」
            作品まとめの最後はバッグに絵を描きました。これに作品を入れて持ち帰るので楽しみにしていてくださいね。
            卒園式に向けての活動も少しずつ進んでいます。年中さん年少さんも年長さんのために歌ったり、言葉を言ったりします。
            「大好きな年長さんのために素敵な式にしようね!」と、先生が話していました。
            静の活動の後は、体操やリトミックで体を動かしました。
            寒暖差や花粉の飛散で、体調に変化が見られる子がいます。早めに受診して、修了・卒園式まで元気に登園できるようにしましょう。
          • ひなまつり会

            2025年3月3日
              桃の節句の今日、おひなまつり会をしました。
              歌を歌ったり、おひな祭りのお話を聞いたり、自分でつくったひな人形の発表をしたりしました。
              そして、カルピスで乾杯してひなあられをいただきました。
              「かんぱ~い!みんな元気にすくすく大きくなりますように!」
              「このあられ、春の色だ!これは、雪の色」
              「緑は夏の草の色で、黄色は秋の色だね!」
              持ち帰ったひな人形は、おうちで飾ってくださいね。味のあるひな人形ができましたよ。

              おいしくおやつをいただいた後も、動と静の活動を忙しく展開しました。
            • 今日の遊び

              2025年2月28日
                ラーメンには餃子!ということで、はままつ餃子をつくることになりました。どんな材料がいいか相談して、先生がクレープ紙やお花紙などを出してくれました。丸く切ったクレープ紙で餡を包むと、なかなかいい感じになりました。
                「どうやって包めばいい??」と隣の友達の手元をのぞきこむ女の子。「こんな感じかな~」と餃子を思い浮かべながらつくっていく隣の女の子。新弟子(右の女の子)も黙々と餃子づくりに挑戦していました。
                「新発売のはままつ餃子で~す!買いに来てくださいね~」
                餃子をフライ返しで返すと、焼き目がついていておいしそうcheeky
                「おすすめは、ラーメンセットです。餃子がついて、ラーメンの味が選べます!」と、お客さんにメニューを見せながら店員さんが説明しています。
                「まだかな~」「今つくっているので待っていてください」
                「○○円です。まいどあり~っ!」
                「たのしい~!」出来上がりを待つのも楽しい年少さん。
                みんな揃って「いただきま~す!!」
                「はままつ餃子おいしい!」
                「一緒に食べよう!私たちがつくったラーメン、おいしいね!!」
                時々役を交代して遊びました。
                メニューの文字が読めない年少さんのために、年中さんが読んであげていました。4月からリーダーになる準備はもうできています。
                ドライブスルーで買ってきたラーメンと餃子をみんなで仲良くシェアして食べていました。
                毎日の遊びで、内容ややり取りが少しずつ進んでいます。遊びの中で起きるいろいろな事に対応する力が育まれ、それが社会で生きていく力につながっていきます。

                最近はまっている“ケイドロ”では、作戦を考えてチームで共有して遊ぶ姿が見られます。一人ではなく、友達と思いを共伝え合い、力を合わせて遊ぶ楽しさを感じられるようになってきています。
              • 今日の遊び

                2025年2月27日
                  今日もラーメン屋さんは大繁盛でした。「店長!お客さんが来ました!」と、店員さんの声に「はいはい、何にしますか?」と愛想のいい笑顔で対応する店長(料理長)さん。お客さんの「大盛で!」「少な目で」などの注文にもしっかり応える姿がありました。この遊びの中でも多くの言葉を使っていることが分かります。今まで知らなかった言葉でも、友達が使っていたり、自分に投げかけられたりして、段々と語彙の数を増やしていきます。
                  その他、カードゲームやコマ回し、製作遊びの様子。
                  園庭の梅の花が咲き始めました。暖かくなってきたことがよく分かります。ぴかぴかタイムで体を動かすと、汗ばむようになってきました。
                • 今日の遊び

                  2025年2月26日
                    ラーメン屋さんの厨房では、料理長と店員さんが忙しそうにラーメンづくりをしていました。「スープは何味ですか?トッピングは何にしますか?」「タマゴとのりと・・・」「他にはどうですか?」「○○円です!」「ありがとうございます!」 売り買いの言葉のやり取りがさかんに交わされていました。
                    コックさんの帽子がステキ!本格中華料理店のようです( *´艸`)
                    お客さんのオーダーを聞いて、料理長と店員が協力してラーメンをつくっています。
                    順番を待って、やっと自分の番になりました。
                    「○○円です!ピッピッピッ」レジ係も掛け持ちます。
                    「おいしいですか?」と料理長。
                    「うん!おいしいです!一口食べてみて。あ~ん」とお客さん。「もぐもぐ・・・おいしい!」と満面の笑みの料理長。
                    作品まとめでは、秋の作品を仕上げました。
                    ぴかぴかタイムの時間。大好きな「ディズニー体操」、マラソン、縄跳び、鬼遊び“ケイドロ”をしました。
                    鬼たちが作戦を練っているときの様子。ヒソヒソ話をしています。
                    真剣な顔。指をさしながら作戦を確認しています。
                    日ごとに暖かくなってきています。明日もまた、暖かくなるようですよ。
                  • ラーメン屋さんが開店しました。元気のいい店員さんとお客さんでお店はとてもにぎわっていました。醤油ラーメンと塩ラーメンが人気のようでした。
                    作品まとめの様子。のりで貼って、絵の具で色付けしてひと手間かけて更に素敵な作品になりました。
                    お別れ会や卒園式に向けての活動も始まりました。
                    暖かくなってのびのび外遊びができるようになりました。
                    一年間、お世話になった絵本の読み聞かせボランティア“赤ずきんちゃん”への感謝の会を行いました。
                    赤ずきんちゃんが今年度最後に読んでくださったのは紙芝居『ちからたろう』でした。手遊びも教えてくださいました。
                    御礼に子供たちが披露したのは、♪北風小僧の寒太郎♪と体操「ダジャレを言うのはだれじゃ!」。そして、最後に手づくりの動物マグネットをプレゼントしました。一年間、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします!
                     
                  • 今年度最後の参観会を行いました。いつも混合で様々な活動を行っているので、今回は製作遊びの様子を見ていただきました。
                    参観の後は、保護者対象の家庭教育講座を開催しました。ここみの代表 大村先生から『笑顔がふえる子育てのヒント』についてのお話を拝聴しました。双六ゲームではスマホ内にある我が子の写真を見せ合い、談笑し合う姿がありました。子育てが「大変」「疲れる」等、ネガティブな印象と受け取られることが多いですが、少しでもポジティブな印象になっていくとよいというお話もありました。
                    その頃子供たちは、外遊びを楽しんでいました。
                    来週からいよいよ暖かくなってくるそうです。少しずづ春を感じる場面が増えてくるのではないでしょうか。