• 体育大会の様子

    2024年11月5日
      11月1日(金)に行われた【体育大会】の様子の一部を写真で紹介します
      ↑2年僥倖種目
      ↑3年僥倖種目
      ↑1年僥倖種目
      ↑ソーラン節
      ↑3年男子選抜リレー
      ↑3年女子選抜リレー
      ↑閉会式(表彰)
      ↑体育大会実行委員
      ↑わかば<さつまいも販売>
    • 体育大会

      2024年11月1日

        今日は【体育大会】が実施できて良かったね

        みんなの気持ちが、雨を遠ざけてくれたね

        そんなみんな様子を、週明けにお知らせする予定です
        (今日はごめんなさい)
      • 体育大会 総練習

        2024年10月31日
          今日は、体育大会の総練習

          天気にも恵まれて

          取り組みも素晴らしかった

          明日がとても楽しみですね
          ↑ 縦割り集団による入場
          ↑ 曳中ソーラン
          ↑ 1年長縄 ↑
          第1位 1-3<33回>
          第2位 1-7<31回>
          第3位 1-4<24回>
          ↑ 2年長縄 ↑
          第1位 2-1<81回>
          第2位 2-5<57回>
          第3位 2-7<47回>
          ↑ 3年長縄 ↑
          第1位 3-5<77回>
          第2位 3-2<58回>
          第3位 3-4<46回>
          長縄は、どの学年もかなり白熱した雰囲気でやってましたね


          天気も何とか実施できそうな予報で何より
          (帰っている時にポツポツ雨が降る予報かな


          明日が楽しみですね
        • 生徒も先生も!

          2024年10月31日
            さすが、実行委員

            みんなが帰った後にも関わらず、『開閉会式のリハーサル』をバッチリとやっていたね


            生徒だけでなく、先生たちもやれることを頑張ってます
             
            これ(↑)が昨日の運動場の一部分coolcoolcool

            でも今朝はsadsadsad

            ↓ ↓ ↓
            体育科の先生方で、水をスポンジで取って、状態をとても良くする土を撒いたからバッチリ
          •  さつまいもを水洗いしてひげ根を取り、袋づめしてラベルを貼りをして計量するなど販売の作業をしました
            11月1日(金)の体育大会の当日【昼休み】に保護者受付にて限定30袋を販売いたします。無農薬でおいしいさつまいもですblush
            是非、買ってください   わかば学級一同より
          • 今日の給食

            2024年10月30日
              10月30日(水)の給食

              ●パン
              ●​牛乳
              ●さつまいものシチュー
              ●キャベツとウインナーの煮込み
              ●ミックスフルーツ
               今日のさつまいものシチューは、さつまいもの甘みが出てやさしい味に仕上がっています。さつまいもは1600年頃、中国から日本に伝わりました。琉球 から薩摩 に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。琉球 は今の沖縄県、薩摩 は今の鹿児島県です。土地がやせていても育つので、江戸時代から戦時中までは穀類と並ぶ主食として重宝 されてきた歴史があります。

            • 外はあいにくのが降っているが……
               
              体育館の中は、3年生の熱気で心身ともに熱かったね

              放送で連絡のあったように、天気の関係で<総練習>は明後日

              明日はもともと、午前中の授業だけだから、集中して授業ができるといいね
            • 今日の給食

              2024年10月29日
                10月29日(火)の給食

                ●米飯
                ●​牛乳
                ●きのこごはん
                ●黒はんぺんお茶フライ
                ●けんちん汁
                 
                 黒はんぺんは、静岡県で昔から親しまれている練り製品です。焼津市や沼津市などの港町の名物で、「静岡おでん」の具材としても有名です。白いはんぺんは、たらなどの白身魚のすり身を原材料にしていますが、黒はんぺんはさばやあじ、いわしなどの青魚を使っています。骨の成長に欠かせないカルシウムやビタミンDを多く含むので、成長期の中学生にはしっかりと食べてほしい食品のひとつです。
              • 雨にも負けず

                2024年10月28日
                  今日は、午前中の途中から晴れてきたが、グランドで全校生徒が長縄大会ができる程に回復はしなかった

                  しか~し、今週の金曜日に迫った【体育大会】に向けてウズウズしている人も多いのではないか

                  そこで、外がダメなら中で…ということで、各学年、順番に体育館を使用して学年僥倖の練習をした
                • 今日の給食

                  2024年10月28日
                    10月28日(月)の給食

                    ●うどん
                    ●​牛乳
                    ●きつねうどん
                    ●アーモンド入りいもかりんとう
                    ●白菜と小松菜のあえもの
                     さつまいもに多く含まれるでんぷんは、加熱されると糖質に変わり、さつまいもが甘くなります。さつまいもには、風邪予防に効果のあるビタミンCや、腸をきれいにする働きのある食物繊維も多く含まれています。ビタミンCや食物繊維は普段の食事に不足しがちな栄養素です。いも類・野菜・果物を意識して食べるようにしましょう。