• おはようございます。梅雨も間近に迫ってきました
    そんな中、今日はとってもさわやかな天気です


    曳馬中学校では、黒団の皆さんが『あいさつ運動』を行ってくれていました。
    『スカッとさわやか』な空気に包まれ、素敵な曳馬中学校の朝の光景が見られました。
    中庭にはあじさいが咲きはじめました…
  • 火・木は清掃の日☆

    2025年5月27日
      本校では火曜日と木曜日が清掃の日となっていますfrown
      みんなで協力して、教室や特別教室をピカピカにしています
      中庭では、整美委員会が各クラスから来るごみを受け取って、
      集めてくれていましたwink
    • 第2回中央委員会

      2025年5月26日
        今日は第2回中央委員会でした
        「縦割り活動への取り組み方」について、それぞれの立場から活発に意見を出し合いました
        ここに集まったリーダーたちを中心に、曳馬中学校全体を盛り上げていこう
      • 結団式!!

        2025年5月26日
          先週23日(金)に縦割り結団式が開かれました
          赤・青・緑・黒・ピンク・オレンジ・紫の団長と副団長が発表され、
          各団の3年生から熱いパフォーマンスが行われました
          最後は団ごとにまとまって、今年度様々な活動を共にする団の絆を
          深めましたwink
        • おはようございます。
          写真は、本校が完成した際の校舎の様子です。
          昇降口前には大きな噴水もあったそうです。
          先日、19回卒業生が懐かしい校舎を見せてほしいということで来校されました。
          地域の皆さんに愛される学校であることを再認識しました。


          本日は、朝早くから資源物回収にご協力いただき、ありがとうございました。
          本校の校訓は
          「ものごとをよく考える人」
          「仕事がよくできる人」
          「周囲から好かれる人」  
          です。
          いろいろな集積場を見させていただくと、実にたくさんの曳中生と保護者の方々が一緒に働いていました。
          みなさんが曳馬中学校を愛する気持ちがひしひしと伝わってきました。

          本校では、これからも『校訓にある人物像』への成長を目指して、教育活動を続けてまいりますm(__)m
        • おはようございます。今日は資源物回収の予定です。
          雨  にて中止の場合には、7:00に『さくら』でお知らせします。


          今日は吹奏楽部の様子を紹介します。
          6月8日(日)に参加する「中日吹」に向けて、パート練習をしていました。

          本番に向けて、頑張ってください
           
        • 初夏を思わせる暑さが連日続いています
          シルバーさんたちが、昇降口前でぐんぐん伸びる草をお手入れしてくださっています
          登下校や部活で走る時に、草がじゃまにならないのも、こうやって支えてくださっている
          方々がいらっしゃるから…なのですねlaugh
        • おはようございます。
          木曜日に、校舎内で活動を行っている部活動の様子を見せてもらいました。

          今日は、『美術部』です。美術室で、作品作りに一生懸命頑張っていました。
          みんなさわやかな笑顔でした。素敵です

          夏のコンクールの作品作りも始まるのでしょうか…
          がんばってください
        • 体育の授業…

          2025年5月23日
            おはようございます。
            最近(厳密には…少し前から…)体育館から勇ましい声が聞こえてきます。

            そうです…3年生の体育の授業です…『曳中ソーラン』の練習を行っています…
            指先の伸ばしから、全体で合わせるところまで…細かな練習を行っています
            体育大会が楽しみですね

             
          • 25日(日)に行われる資源物回収のために、地区別に集まって、収集場所の確認が行われました。
            「初めて参加する1年生に、3年生や2年生は自分から声掛けして協力体制を作ろうねsad」という
            話をしている担当の先生もいました
            お天気が心配されますが…予定通り実施できると良いですね