2025年

  • テスト2日目♬

    2025年6月12日
      本日はテスト2日目です。
      今日は3年生がテストに真剣に取り組んでいる様子です
      休憩時間には、急いで次の教科のテストに向けて、
      友達と確認する姿が見られましたwink
    • こんにちは。今日は6月11日。定期テストの初日です。
      1年生は、中学校入学以来初めての定期テスト。
      どの曳中生も真剣そのもの 。

      教室の中は、『シーン』として、
      解答を書く『カリカリ』という音がこだましていますsmiley


      今日は1年生、2年生の様子をご紹介します
    • おはようございます。現在,校内はシーンと静まり返っています。
      今日から定期テストを行っています 


      昨日、みなさんがテスト勉強をしようと足早に帰った後の曳中です。
      先生方も、チームを作って、今年度何を勉強しようか話し合いを行いました。

      人生これ勉強…みんなで頑張ろう
       smiley
       
    • 曳馬寺子屋の開催♪

      2025年6月10日
        昨日と本日は曳馬寺子屋が開催されています
        学校でもっと教科の先生に質問したい、テスト前にもっと学びたい
        という生徒のために、希望教科ごとに30分×2コマ×2日間設定
        されています
        真剣に取り組む生徒の姿が見られました
      • こんにちは。いよいよ水曜日、木曜日はテストです。
        この土曜日には、各種大会がありました。


        ▷水泳部
         雄踏中学校で合同記録会を実施
         男子フリーリレーが第1位。女子メドレーリレーが第5位でした。
         その他、個人種目で6人が入賞を果たすとともに、自己ベストを更新した生徒も多くいました。


        ▷陸上競技部
         四ツ池陸上競技場で西部通信が行われました。
         女子低学年リレー、走高跳、400mなどで県大会出場を決めました。


        ▷吹奏楽部
         中部日本吹奏楽コンクールが行われました。
         金賞に一歩及ばず銀賞でした。
         『この経験をバネに夏の大会では県大会出場目指して頑張ります』と顧問が熱く語ってます


         今回は、サーラ音楽ホールで演奏後に撮影した吹奏楽部の集合写真を掲載します。
         昇降口には、各部活動の決意も掲示してあります。

         テストもそう、部活動や外部の活動もそう…
         結果ばかりでなく、そこまでの努力の過程が君たちの財産になります
         コツコツと努力を重ねていきましょう
      • おはようございます。来週はいよいよテストです。
        みなさん…準備はよろしいでしょうか…?


        北校舎の授業風景です。
        被服室では、家庭科の授業で「染み抜き」の実験をしていました。


        2年生の階段の踊り場には、「一生懸命は格好いい」という言葉が掲示されていました。
        定期テスト…部活動…外部のクラブなどなど…みなさんの一生懸命は格好いいです


         
      • 昨日は「がんばれ部活動!」という浜松いわた信用金庫さんの取り組みで
        曳馬中で神野大地さんが講演後、陸上部がトレーニングを教わりました
        一緒に走っていただいたり、動的ストレッチを教わって、可動域の広がりを
        実感したりしましたsad
        走る姿勢についても、ジャンプで比較して実感することで、正しい姿勢を
        意識して走っていました
        「動画で知っていた神野さんと会えてとってもうれしい」
        「唯一無二の体験をすることができた」~陸上部生徒より~
         
      • 本日は生き方講話で、神野大地選手がサプライズで登場しましたwink
        「僕は迷ったときに挑戦的な選択をしてきた」というタイトルで、
        中学生の頃は突出した速さじゃなかったけど、チャレンジし続ける
        人間には必ず良い出会いがある…というお話がありました
        生徒もたくさん質問して、時間の限り、一つ一つに丁寧に答えて
        下さいました
        その後のサプライズ陸上部指導は明日のブログにて…
      • おはようございます。昨日は夏の大会の事前打ち合わせ会でした。
        俗にいう『抽選会』です。組み合わせはどうだったでしょうか…?


        今日のブログは、昨日の帰りの会~給食準備の2年生の様子です。
        ふと見上げると
        「北校舎の3階ってあまり行かないなぁ」と思い、出かけてみました。
        帰りの会も後半だったので、ゆっくりとまどろむクラスや、チャカチャカと給食準備に取り組むクラス…。
        廊下や教室の出入り口では、2年生のみなさんが、たくさん微笑んでくれました
        smiley
      • おはようございます。
        いよいよ定期テストまであと10日前後となりました。
        初めて中学校の定期テストを受けるのは1年生。

        いろいろなポスターが掲示されていました。
        気合を感じます 
        そのほかにも、『給食の心得』とか、いろいろな風景を見かけました。