2025年

  • 25日(日)に行われる資源物回収のために、地区別に集まって、収集場所の確認が行われました。
    「初めて参加する1年生に、3年生や2年生は自分から声掛けして協力体制を作ろうねsad」という
    話をしている担当の先生もいました
    お天気が心配されますが…予定通り実施できると良いですね
  • 昼の休み時間…

    2025年5月22日
      こんにちは。現在時刻は13:20。昼休みの時間です…。
      3年生のフロアを中心に、友達と青春している曳中生を激写しました smiley
       で、いい感じです

      写真を写すと、友達が集まってきてまた写して…とか、
      何度も写っている人もいます…ラッキーな人々です
    • 給食列車発信。3年生の配膳室前。
      みんなマスクをして、白衣を着て、準備完了
      今日はビビンバやゼリーがおいしかったです
    • 令和7年5月20日(火)19時から曳馬中学校体育館にて、曳馬中学校区青少年健全育成会第1回役員会が開催されました
      地域の皆様、いつも子供たちのために、ありがとうございますlaugh
    • おはようございます。
      昨日6時間目に2年生が体育館で集会を行っていました。
      内容は、「総合的な学習の時間」についてでした。

      一年間の学びに関する大切な説明です。
      説明する先生の声も体育館にこだましていました…smiley

       
    • 高校一日体験入学…

      2025年5月20日
        まずはお詫び…です。
        昨日のブログで、男子バレーボール部と男子バスケットボール部の写真が掲載されていませんでした。
        もうしわけありません。m(__)m m(__)m
        先ほど、修正しました。昨日のブログもご覧ください。


        で…こんにちは。6時間目の授業風景です。
        3年生は、総合的な学習の時間に、高校一日体験入学について説明を受けていました。
        3年間通う学校です。一度見ておくと全然違います。
        また、複数見比べておくと、比べることも可能です
        私の子供も、実際に高校を見に行ったら、希望が一発で変わりましたsmiley

        『百聞は一見にしかず』とはよく言ったものです
        このチャンスを有効に活用しましょう
      • おはようございます。土曜日午前中の体育館の様子です。
        天気は 
         
        男子バスケットボール部と男子バレーボール部が練習をしていました。
        暑さは感じませんでしたが、湿気が多く床が滑りやすそうでした。
        滑り止めを使って、プレーをしています。

        いよいよ夏季大会の抽選会を経て、市内大会が始まります。
        学習と部活動、外部の活動の両立をしていきましょう

        本格的に部活動が始まった一年生。
        時間の使い方など困り事があれば、心優しい先輩や先生にアドバイスをもらってくださいね


         
      • おはようございます。土日の休みになりました。
        天気はあいにくのようですね 

        昨日の午後、1年生が「気象ワークショップ」を行いました。
        大雨にどのように備えるのか、静岡気象台の方々の説明を聞いた後、班ごとに話し合いをしました。

         
      • 今週火曜日には、前期リーダー講習会が開かれ、生徒会役員、縦割リーダー、専門委員長、部長、学級委員が参加しました
        「リーダーとはどんな人?」や「こっちの呼びかけに応えてくれない人に対してどうする?」などについて、真剣に考えながら聞いていましたlaugh
        さすが曳馬中のリーダーたちですね
      • おはようございます。
        先日、上島小学校に行くと、男子バレー部、女子バレー部が一緒に練習していました。
        男子バレーボール部も、夏の大会に向けて努力を重ねていました。

        学校に帰ってくると、陸上部の皆さんも  って感じでした。smiley