2025年

  •  本日浜松クラフトの永田さんをお招きして、レザークラフト体験を行いました今年で2年目になります。生徒たちは自分のお気に入りのイラストをレザーに書いて、色付けして、立体に表現するために工具を使って膨らましたりとレザー作業学習を行いました完成はキーホルダーになりましたindecision最後にネズミの革細工も作りました満足いく作品にするために一生懸命に活動していましたまた来年も楽しみにして活動しましょう
  • 今日の給食

    2025年1月17日
      1月17日(金)の給食

      ●パン
      ●​牛乳
      ●あじフライ
      ●キャベツのサラダ
      ●にんじんポタージュ
       ポタージュとは、フランス語で「汁もの」という意味です。今日のにんじんポタージュは、たっぷりのにんじんとたまねぎをじっくりと炒め、米や水などを入れて柔らかく煮てから、ミキサーにかけてなめらかにして牛乳でのばしました。にんじんのオレンジ色は、カロテンという色素です。カロテンは、皮膚や粘膜を丈夫にし、目の健康を保つ働きがあります。にんじんの他にも、かぼちゃやほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。
    • ひくまこども園の園児さんが曳馬中に来てくれました。
      いざというときの避難所となる、体育館や校舎を見るのが目的です。

      1年生が手を引きながら、校舎を案内しました。
      園児のみなさんの素直な反応がとてもかわいらしかったです。

      その後は、まちがい探しをしながら防災についての知識を身につけました。
      地域の防災リーダーとして、小さい子たちをサポートをする意識は
      とても大切なものです。

      今回の合同学習を通して、小さい子どもに対する気遣いや思いやりについても
      考えることができました。ひくまこども園のみなさん、ありがとうございました。
    • 自分との闘い?!

      2025年1月16日
        生徒は<20分間>、自分のペースで走って体力づくりを

        各自が目標を設定して頑張ってるね

         
      • 今日の給食

        2025年1月16日
          1月16日(木)の給食

          ●米飯
          ●​牛乳
          ●大和煮
          ●五目汁
          ●抹茶プリン
           プリンに使用されている抹茶は、碾茶という種類の茶葉を粉末状にしたものです。普段口にすることの多い緑茶とは違う種類の茶葉で、栄養成分にも違いがあります。緑茶には苦み成分である「カテキン」が多く含まれるのに対し、抹茶はカテキンは少なく旨味成分である「テアニン」が多く含まれています。そのため、今日のプリンのように、お菓子などに使用されることが多いです。
        • 体育館開放

          2025年1月15日
            本日からはじまった昼休みの体育館開放の様子です

            普段は教室で過ごしている生徒も集まり、バドミントンやバレーボールで盛り上がっていました!

            いつもとは違う過ごし方も楽しいね
             
          • 寒さにも負けず!

            2025年1月15日
              生徒会の体育館開放が始まりましたが、

              寒さにも負けず、元気よく外で身体を動かしている人たちがたくさんいたね

              3年生は、体調に気をつけてながらも、身体を適度に動かす方がいい場合もあるかもね
               
            • 今日の給食

              2025年1月15日
                1月15日(水)の給食

                ●パン
                ●​牛乳
                ●チキンカレー
                ●大根と水菜のサラダ
                ●ヨーグルト 
                 野菜には、ビタミン、無機質 、食物繊維 などが多く含まれており、他の栄養素の働きを助けたり、病気から体を守ったりする働きがあります。今日のカレーに使われているじゃがいもや、サラダに使われている大根はビタミンCが豊富で、風邪の予防に効果的な野菜です。じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊れにくいため、今のような寒い時期は温かい料理に入れて積極的に摂りましょう。
              • 今日の給食

                2025年1月14日
                  1月14日(火)の給食

                  ●パン
                  ●​牛乳
                  ●たらのトマトソースかけ
                  ●ひよこ豆のソテー
                  ●もち玄米入り卵スープ
                   たんぱく質は、筋肉や血液など人の体を構成する重要な成分です。卵には、良質のたんぱく質をはじめ、脂質・ビタミンA群・B群・鉄など、ほとんど全ての栄養素が含まれており、完全栄養食品と呼ばれています。今日の給食には、動物性たんぱく質である「たら」「ウインナー」「卵」「牛乳」と、植物性たんぱく質である「豆腐」「ひよこ豆」を取り入れました。どちらもバランスよく摂り、丈夫な体をつくりましょう。
                • 今日の給食

                  2025年1月10日
                    1月10日(金)の給食

                    米飯
                    ●​牛乳
                    ●根菜の卵とじ
                    ●白菜づけ
                    ●ぜんざい
                     今日は、1月11日の「鏡開き」にちなんだ行事食です。「鏡開き」は、お正月に神様に供えた鏡餅を割り、雑煮やぜんざいに入れて食べることで、家族の円満を願う行事です。「鏡開き」という行事は、武士の風習から始まったため、鏡餅 を刃物で切ることは禁物とされ、手で砕くか金づちで割り開きます。今日は、給食室で朝から「小豆」をコトコトと煮込んで「ぜんざい」をつくり、白玉団子を入れました。