1月29日(水)の給食
●麦入り米飯
●牛乳
●関東煮
●アーモンドあえ
●うずら豆の甘煮
●麦入り米飯
●牛乳
●関東煮
●アーモンドあえ
●うずら豆の甘煮
江戸時代以前の「おでん」は、豆腐を焼いてみそをつけて食べる、現在の田楽 のようなものを指しました。江戸時代になると、関東地方で具材を煮込んだ料理に変化していき、現在のおでんになったと言われています。このおでんが関西地方に伝わる際、「関東で生まれた煮込んだおでん」ということで「関東煮 」と呼ばれるようになりました。具材のたくさん入った関東煮 を食べて体を温めましょう。