2023年4月

  • 小中あいさつ運動

    2023年4月13日
      今年度初めての「小中あいさつ運動」がありました


      生徒会執行部のみなさんが小学校の正門で、登校してきた児童に元気な挨拶をしました


      小中学生が交わす挨拶の声が、温かく感じると小学校の先生方が言っていました


      『おはようございます』という、たった<9文字>の短い言葉が、人を幸せにするってとてもいいですねsadsadsad
    • 今日のHIKUMA

      2023年4月13日
        さぁ、いよいよ学年の先生方を中心とした各教科の授業がスタート


        各学年の授業の様子を一部お知らせします


         
        ↑ 3年生の美術の授業では、『なぜ、美術を学ぶのか』という、教科の根本に関わることを考えたね
          みんなは、どんな理由を考えたかな
        ↑ 2年生の理科では、1年生の時の復習テストテスト後には、お互いに解説し合って理解をより深めていたねwinkwinkwink
        ↑ 1年生は「学級目標」決めをやっていた学級もまだ、知らないひと人も多くて緊張しているかもしれないけど、3月には、このクラスで良かったと思えるようになるだろうね
      • <今日の献立>
         米飯 牛乳
         和風ハンバーグ
         菜の花のごまあえ
         若竹汁
         お祝いクレープ


        昨日より、給食が始まりました。

        今日は、入学・進級祝いの献立でした
        星形のハンバーグにお祝いクレープ…
        美味しそう!かわいい!との声が聞こえました。

        安心安全の給食が提供できるよう努めますので、
        これからも毎日の給食を楽しみにしてくれると嬉しいです
         
      • 今日のHIKUMA

        2023年4月12日
          今日は、1年生の身体測定


          この3年間で、どれだけ成長できるか楽しみだね


          廊下で待っている様子にも少し緊張感がfrown
          また、1年生の校舎内案内では、2年生が1年生を連れて行き、職員室への入室の仕方などを実演しながら丁寧に説明していたね


          さすが、曳中の先輩たちsadsadsad
           


          2年生は、レクレーション


          まずは、手始めに円陣を組んで声出しで気合い入れ
          そしてドッジボール大会へ


          事前の注意事項では、怪我が無いよう丁寧な説明があって、みんなで守れていたね
          昼休みは、外で元気よく遊ぶ人も
          活気あふれる曳馬中のみんなの様子を、できるだけ多く配信していきたいと思います


          写真の掲載については、個人情報の関係で個人が特定しにくい後ろからの写真や全体的な写真が多くなるかと思います。
          御理解、御協力をお願いします。
        • 今日のHIKUMA

          2023年4月11日
            今日もやることが盛りだくさん


            1時間目は、まず初めに「学級委員・学級書記・前期生徒会」の任命式


            各学級のリーダーが中心となって、各学級・各学年がまとまっていくといいね


            続いて、対面式


            生徒会執行部が、劇を交えながら分かりやすく説明してくれたね


            4時間目は、部活動説明会


            部活動が盛んな曳馬中のどの部活動で、自分を成長させるかが楽しみだね


            6時間目は地区別生徒会


            町別だけでなく、各地域の区切り方もあるけど、地域と共に生活していくことは大切だからね
          • 先週&今日ののHIKUMA

            2023年4月10日
              先週の4月6日(木)は新任式・始業式


              新しい先生、新しい仲間にドキドキした1日だったね


              机椅子の移動も大変だったね
               


              校長先生のお話では、具体的な数字の話でイメージができたのでは
               




              4月7日(金)は、1年生の入学式sadsadsad
               
              いよいよ今日から、本格的に学校生活がスタート


              1時間目には『よりより学校づくり集会』ということで、各担当の先生から簡単に説明があったね


              1年生にとっては、とても分かりやすかったのでは



              ↓また、各学級での活動では、各学級の色が出だしていたかな
              ↓ 学級組織を作っていく中で、各クラスで工夫が
                クラスによっては、作戦会議も
              ↓ 1年生は学年集会で、いい話が聞けたかな

                家でその話をしてみるといいかも



              今回、ブログの更新が遅くなりましたが、できるだけ多く投稿して、曳馬中学校の様子を伝えていきたいと思いますlaugh

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ