2025年

  •  今日から、15分の休み時間に「からっ風記録会」に向けた自主練習会がスタートしました。
     今日は、偶数学年(2年生・4年生・6年生)が参加できる日でした。多くの子供たちが練習会に参加し、自己目標の達成を目指して頑張っていました。
     明日は、奇数学年(1年生・3年生・5年生)が参加できる日です。共に頑張りましょう
  •  11月25日(火)に、3年生を対象に「スクール119」がありました。
     消防士の方を講師としてお招きし、給水車とはしご車のつくりや役割について詳しく説明していただきました。
     はしご車のはしごが伸びる様子を見て、子供たちは大興奮!! 子供たちの驚きの声が響き渡りました。
  • 11月26日(水)の給食

    2025年11月26日
      ごはん、牛乳、めひかりの天ぷら、浜納豆煮、むらくも汁
        浜納豆 は、今 から400 年 ほど前 に浜名区三ケ日町の「大福寺 」が製造を始めたと言 われています。徳川家康が好んだとされ「浜名の納豆はまだ来ぬか」と納品をせかしたことから,「浜名納豆 」から「浜納豆 」に変化したと言 われています。糸 を引かない納豆で、少しくせのある味で好みが分かれますが、給食では、調味料として取り入れています。今日は、みそ味 の煮物の隠し味として浜納豆を使いました。
    •  5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習に挑戦しています。
       子供たちは、事前にご飯のおいしい炊き方やおいしい味噌汁のつくり方について学習しました。
       この日は、学習したことを活かしながら、班の友達と協力してご飯を炊いたり味噌汁を作ったりすることができました。
       自分たちで炊いたご飯&味噌汁の味は、最高でした

       今回も、保護者ボランティアの方のきめ細やかなサポートのおかげで、子供たちは安心して、楽しく調理に挑戦することができました。本当にありがとうございましたlaughlaughlaugh
    •  1年生は、11月28日(金)に校外学習で「浜松市動物園」に行ってきます。
       子供たちは、この日をとても楽しみにしています。
       さて、浜松市動物園ではどんな動物との出会いが待っているのでしょうか?ワクワクしますね。frown
    • 11月25日(火)の給食

      2025年11月25日
        パン、牛  乳、ポークビーンズ、キャベツソテー、カロテンゼリー
          カロテンは、緑黄色野菜 の色の素になっている栄養の一 つで、にんじんに多く含まれています。カロテンには、病気 から体を守る力 を高めたり、目 の健康 を守 ったりする働 きがあります。今日 のカロテンゼリーは、にんじんのカロテンの色を生 かして作 りました。かぜをひきやすい寒い冬 に向けて、積極的にとりたい栄養 です。
      •  5年生は、家庭科「食べて元気に~ご飯をたいてみよう~」の学習に挑戦しました。
         子供たちは、事前にご飯をおいしく炊く手順について学習しました。
         この日は、学習したことを活かしながら、班の友達と協力してご飯を炊くことができました。自分たちで炊いたご飯の味は、最高においしかったです
      •  道徳科では、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、自分を見つめ、物事をいろいろな視点や立場から考え、対話を通してその考えを共有することで、自分の生き方についての考えを深める学習に取り組んでいます。
         この日も、子供たちは、自分の考えを持ち、それを伝え合い、学びを深めていました。
      •  はつおいスマイル発表会では、1年生から6年生の素敵な歌声や演奏をたくさん聴くことができました。
         学年のみんなが、同じ目標に向かって心を一つに合わせながら、一生懸命に取り組む姿は、とても眩しく、キラキラと輝いていました。そして、その姿は、見ている人たちに大きな感動を与えてくれました。
         はつおいスマイル発表会を通して、子供たちはまた大きく成長することができました。この経験は子供たちにとって大切な宝物になったと思います。これからも「なりたい自分」や「なりたい自分たち」を目指して、学年の友達と心を一つに合わせながら様々なことに思い切り挑戦してほしいと思います。そして、もっともっと自分や自分たちを輝かせてください。応援しています!!!
         肌寒い中ではありましたが、多くの保護者の皆様や地域の皆様に参観していただくことができました。子供たちも大喜びでした。今後も引き続き、初生小学校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。
         はつおいスマイル発表会は、大成功!!!子供たちの頑張りと大きな成長に、拍手!!!!!
      •  6年生は「Let’s Be Cheered!~未来へつなぐ 最後の演奏~」をテーマに、「つばさをください(歌唱)」「Paradise Has No Border(合奏)」を立派に発表しました。