2025年

  •   9月12日(金)に、第3回クラブ活動がありました。
     子供たちは、同学年や異学年の友達と共に、自分たちの好きな活動を楽しんでいました。
     それぞれのクラブの活動の様子を5回にわけて紹介しています。(5/全5回)

     
  •  4年生は、理科室で「水のしみ込み方」に関する実験を行っていました。
     運動場の土と砂場の砂とでは、水のしみこみ方に違いがあるようです。
     どうして違いがあるのでしょうか???
     それは・・・・・、みなさんの考えを教えてくださいね。
  •  2年生の体育科の学習では、ボールを使った運動遊びに挑戦しています。
     ボールを投げたり捕ったりする遊びや、チームの友達と協力しながらボールを運ぶ遊び等を楽しみました。
  •   9月12日(金)に、第3回クラブ活動がありました。
     子供たちは、同学年や異学年の友達と共に、自分たちの好きな活動を楽しんでいました。
     それぞれのクラブの活動の様子を5回にわけて紹介しています。(4/全5回)

     
  •  9月12日(金)に、第3回クラブ活動がありました。
     子供たちは、同学年や異学年の友達と共に、自分たちの好きな活動を楽しんでいました。
     それぞれのクラブの活動の様子を5回にわけて紹介しています。(3/全5回)
  •  1年生の子供たちが、タブレット型端末を活用し、算数科の授業で学習したことを繰り返し復習していました。
     正解するとポイントをゲットすることができるそうです。子供たちは夢中になって取り組んでいました。
  •  6年生の授業の様子です。
     日々の授業の中で、明るく前向きに頑張る6年生の姿がたくさん見られます。
     さすが、初生小学校の最高学年。
  •  9月12日(金)に、第3回クラブ活動がありました。
     子供たちは、同学年や異学年の友達と共に、自分たちの好きな活動を楽しんでいました。
     それぞれのクラブの活動の様子を5回にわけて紹介しています。(2/全5回)
  •  4年生の教室から、リコーダーの素敵な音色が聴こえてきました。
     リコーダーの指使いや息の入れ方がとても上手で、ついつい演奏を聴き入ってしまいました。
     また素敵な演奏を聴かせてくださいね。
  •  1年生の教室を覗いてみると、教室内のある場所を探していました。
    「何を 探しているんだろう?」
    と不思議に思い、子供たちにたずねてみると・・・
     子供たちが作った「すきまちゃん」を、「すきまちゃんが すきそうな すきま」を見つけて、置いてあげたということでした。
    「すきまちゃんが すきそうな すきま」をみんなで探していたんです。
     子供たちは、とても楽しそうに、そして名探偵になりきりながら「すきまちゃんの すきそうな場所」を見つけていました。