2025年

  •  6年生のあるクラスが、学級イベント「お化け屋敷」に招待してくれました。
     この日に向けて、クラスの友達と協力し、一生懸命準備を進めてきました。
     お化け屋敷のクオリティーは高く、とっても怖かったです。その怖さに、思わず何度も叫んでしまいました…。cryingcryingcrying

     
     
  • 【5年生】書写の学習

    2025年11月16日
       5年生の書写の学習の様子です。
       この日は、毛筆「飛行」にチャレンジしていました。
       さすがは5年生。落ち着いた雰囲気の中、「止め」「はね」「はらい」を意識しながら、一点一画を丁寧に書いていました。
       書いている姿勢も大変立派ですね。
    • 5年生家庭科のミシンボランティアに16名の方が参加してくださいました。
      5年生は「ランチョンマット」を作ります
      まずは、練習布で直線縫いや、直角縫いの練習です。
      初めてミシンを触る子も多く、戸惑いながらの作業です。


       
      ボランティアさんには、チャコペンを使っての線引きから、下糸出し、
      まち針刺し、アイロンがけなど様々な支援をしていただきました。
      おかげで素敵な「ランチョンマット」が完成しました
      お忙しい中、ありがとうございましたlaugh
    •  3年生の体育科の学習では、心と体をほぐしてから主運動に取り組むことができるように、授業の前半に「体ほぐしの運動」を取り入れています。
       この日は、陣取りゲームを行いました。子供たちは、夢中になりながら力いっぱい、そして楽しみながらゲームに取り組んでいました。また、チームの仲間を応援したり、励ましたりする姿から、3年生のパワーと優しさを感じました。
    •  体育館へ向かうために通路を歩いていると、通路わきでみどり学級の子供たちがいろいろな形や大きさのどんぐりを拾っていました。
       このどんぐりを使って、みんなで楽しいイベントを企画しているそうです。
       どんなイベントを企画しているのかな?
    •  10月23日(木)、3年生農業体験ボランティアに5名の方が参加してくださいました。
      村木農園さんと小学校までの道中の引率支援や、
      さつまいも堀りや稲刈りのお手伝いをしていただきました。
      前日までの雨で、みんな泥だらけになりながらも無事に体験を終えることができました。
      ボランティアのみなさんご協力ありがとうございましたlaugh
    • 11月14日(金)の給食

      2025年11月14日
        パン、牛  乳、豆 のドライカレー、豆腐 スープ、ココア豆乳 プリン
          今日 の給食 には、大豆 から作 られた食 べ物 がたくさん使 われています。全部 でいくつあるかわかりますか。ランチ皿 の上 をよく探 してみましょう。正解 は、なんと6つです。ドライカレーには、大豆・みそ・枝豆 、スープには、豆腐 としょうゆ、プリンには豆乳 を使 っています。大豆 は、いろいろな姿 に変 わって私 たちの食生活 を支 えています。

      •  今日は3・4年生を対象に、読み聞かせボランティアの皆さんによる「お話ポケット」がありました。
         落ち着いた雰囲気の中、本の世界を楽しんだ子供たち。心穏やかに、今日も素敵な一日のスタートですfrown
      • 【3年生】校外学習

        2025年11月14日
           3年生は、社会科の学習で校区内にあるスーパーマーケットに出かけました。
           スーパーマーケットでは、店長さんや店員さん、お客さんにいろいろなことを上手にインタビューすることができました。また、普段見ることができないバックヤードの様子を見学することもできました。
           たくさんの気づきや発見をすることができた校外学習。教室では学ぶことができない貴重な体験をすることができました。frown
          <お礼>スーパーマーケットに皆さん、インタービューに答えてくださったお客様、そして、保護者ボランティアの皆さん、子供たちのために本当にありがとうございました。
        •  5年生は、図画工作科の学習で「版画」に挑戦しました。
           この日は、完成したすてきな作品を紹介してくれました。次はどんな作品を完成させてくれるのでしょうか?楽しみにしています。
          frown