2022年

  • 理科

    2022年1月27日
       理科では、教師の実験を見て水の温まりかたはどうなっているのかを知ることができました。
    • 給食週間 4日目

      2022年1月27日
        給食週間4日目の今日は、「まごわやさしい献立」でした
        「まごわやさしい」は、昔から人々の健康を支えてきた和食で使う食べ物の頭文字をとったものです
        「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」は芋のことですlaugh
        今日の給食には、「まごわやさしい」の食材が全て入っていました
        みなさん、見付けられたでしょうか
      • 給食週間 3日目

        2022年1月26日
          給食週間3日目の今日は、「病気に負けない献立」でした
          麦入りごはん
          牛乳
          すき焼き煮
          アーモンドあえ
          みかん

          今日の給食には、緑黄色野菜を取り入れました
          緑黄色野菜には、カロテン、ビタミンC、ミネラル、食物繊維などの栄養がたっぷり含まれますlaugh
          「すき焼き煮」には人参、春菊を、「アーモンド和え」には小松菜を使いました
        • 絵手紙教室

          2022年1月26日
            今週、6年生は、絵手紙教室を行いました
            「未来の自分」「小学校生活の思い出」「感謝」などをテーマに、思いを込めてかくことができましたsad
          • ラインサッカー

            2022年1月25日
               間隔を広げて、パスの練習をしました。
            • 給食週間

              2022年1月25日
                今週は給食週間ですlaugh
                給食室前には、浜松産の野菜や果物の展示をしています
                 
                今日の献立テーマは、「お茶を楽しむ献立」でした
                ごはん
                緑茶
                たちおうのお茶塩かけ
                おひら
                茶そうめん汁
                抹茶まんじゅう

                静岡県は、お茶の生産量が日本一です
                今日は牛乳の代わりに緑茶でした。
                揚げた太刀魚にお茶塩をまぶし、汁には茶そうめん、デザートには抹茶まんじゅうを取り入れましたlaugh
              •  算数では、小数と整数のわり算を行っています。
                   計算を一生懸命に頑張っています。
              • 冬 みつけ

                2022年1月19日
                  理科の授業で校庭の「冬」を探しました。
                  氷やミノムシを見つけました。
                  ひなたと日陰の違いも実感できました。
                • 絵手紙

                  2022年1月18日
                    「絵手紙」
                    それぞれの小さな頃の思い出を絵と文字で一枚の色紙に書きました。
                    「下手でいい」「下手がいい」
                    ゆっくりと思いを込めて作品を仕上げました。
                  • 算数 小数のかけ算

                    2022年1月17日
                      小数のかけ算を頑張っています。
                      筆算の書き方にも気をつけて、正確に問題を解きます!!
                      全問正解できたかな??