2022年

  • 6年生を送る会を行いました!!
    実行委員を中心にみんなで協力して、やり遂げることができました。
    来年は、5年生として学校に貢献できるようになりたいですね。
  • 今日は、6年生を送る会を開いていただきました

    1年生から5年生の皆さんに様々な出し物をしてもらい、とても楽しく、心に残る会となりました
    また、思い出スライドを視聴したり、プレゼントをもらったりして、みんな感動していました

    6年生からは、お返しとして、家庭科で製作したぞうきんとメッセージカードを渡しました
    そして、6年生と5年生とで、委員会の引き継ぎ式も行いました

    心温まる会を本当にありがとうございました
  • H-1グランプリ

    2022年2月24日
       H-1グランプリ「障害物リレー」を行いました。優勝は4年4組でした!!
      どの学級も楽しく参加することができました。
      次のH-1グランプリはどのクラスが優勝するか楽しみです。
    • 今日の5年生

      2022年2月22日
        最近の5年生です東階段に、6年生へのメッセージを貼りました。6年生の思いが届いていると良いですね
        6年生を送る会に向けての準備も進んでいます。内容は・・・・当日までのお楽しみですsad
         理科の授業「人のたんじょう」では、自分で調べたことを友達に分かりやすく伝えました。国語の授業「提案しよう、言葉とわたしたち」では、言葉についての自分の意見をまとめています。アンケートをとったり、インターネットで調べてたりして、説得力のあるスピーチを目指しています
      • 理科

        2022年2月22日
          理科「すがたを変える水」で、水が凍り始めて、全て凍るまでの温度の変化を観察しました。
          水が凍る様子がよくわかりましたね。
        • 6年生を送る会の練習が始まりましたsad

          ペア学年としていつも助けてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、一生懸命練習に取り組んでいましたwink
        • 「六年生を送る会」の練習をしました。
          それぞれが6年生への感謝の気持ちを込めて真剣に練習に取り組みました。
        • 2月18日に学校評議員を行いました。
          「六年生を送る会」を参観後、協議に入る予定でしたが、送る会が延期となったため、協議のみ実施しました。
          今年度の教育活動や学校評価について意見交換を行いました。
          挨拶や学力についての話題があがり、熱心に話し合いがなされました。
          来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
          続けて「夢をはぐくむ学校づくり推進協議会」を行いました。
          今年度実施した事業についての振り返りと来年度の活動予定についての話し合いを行いました。
          こちらも来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
          ありがとうございました。
        • 今日の1年生

          2022年2月21日
            体育の学習で、1月から継続して縄跳びを行っていますsad

            6年間で積み重ねていく縄跳びカードに色を塗るために、様々な技に挑戦して体を動かしています
          • 二分の一成人式実行委員は証書の受け取り方の練習をしました。
            学級リーダーは残りの4年生での学校生活をよりよくしようと話し合いをしました。