2022年

  • 租税教室

    2022年6月7日
      税理士さんを特別ゲストにお迎えして、租税教室が行われましたsad
      授業のはじめに「1億円」を持ってみましたその重さにびっくり
      税金の使われ方や大切さを学びました
    • 学校に移動博物館がやってきました。それに併せて特別に、校長先生が授業をしてくださいました。
      今日は3時間目に5年3組が、6時間目には5年4組が授業を受けました。
      昔の人たちがどのように土器を使っていたか、古墳とはどんなものだったか、スライドや展示品を使って、分かりやすく説明してくださいました。
      校長先生の私物の黒曜石も見せていただきました。子供たちは、某ゲームで名前は知っていたようですが、実物を見たのは初めてで、実際に手に持ったりじっくり眺めたりしていました。

      後日、5・6年生の他のクラスでも特別授業をしていただく予定です。
    • 朝の読み聞かせ

      2022年6月6日
        朝活動の時間に、おはなしポケットさんによる読み聞かせがありました。

        各教室に担当の方が来てくださり、本を読んでいただきました。wink

        みんな静かにお話を聞いていました。
      • 書写

        2022年6月4日
          書写の時間です。
          三年生は筆を使って書くことに慣れてきました。
          名前の練習も頑張りました。
        • 野菜炒めを勉強!

          2022年6月3日
            家庭科で野菜炒めの作り方を学習しました
            先生が野菜の切り方や炒め方を実演「いいにおーい」と言いながらしっかり見ていたので、野菜炒めはもうバッチリ作れるはずぜひ、家でチャレンジさせてあげてください
          • 水泳部が始まります!!
            今日は昼休みに水泳部のオリエンテーションがありました。
            5年生は主に30分間回泳を中心に頑張っていきます!!
          • ごはん
            牛乳
            ししゃものから揚げ
            ひじきの炒め煮
            かきたま汁

            今日は「歯と口の健康」の行事食でした
            歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、しっかり噛むことが大切です
            今日の献立には、カルシウムを多く含んだ、ししゃもやひじき、大豆、豆腐を取り入れましたlaugh
            また、よく噛んで食べると、だ液がたくさん出てきて、口の中がきれいになります。
            よく噛んで食べましょうlaugh
          • 図工の学習「ひもひもねんど」で、いろんな作品を作りました。

            紐のように細く伸ばした粘土を重ねたり、つなげたり、丸めたりしながら、思い思いの形を作って楽しみました。blush

            かたつむりの親子、自分の名前、ジェットコースター、迷路など、どんどんと作っていきました。

            子供たちの発想力には、本当に驚かされます!wink
          • 頑張った運動会

            2022年5月31日
              小学校で初めての運動会

              最後まで力一杯に走り切った「徒競走」
              慎重にかごを狙って投げた「リレ玉」frown
              学級対抗リレーでは、仲間にバトンを渡そうと走る姿がかっこよかったですね。wink
              観ている子たちも、一生懸命に応援していました!

              1年生全員が全力を出し切った運動会でした。
            • 運動会

              2022年5月28日
                天候に恵まれ、運動会が行われました。
                それぞれ、力を出し切って全力で頑張りました。