2022年

  • パン
    牛乳
    静岡ポークサンド
    セロリのサラダ
    レタスと卵のスープ

    ふるさと給食週間3日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です
    平地とは平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域が、このように呼ばれています。
    水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています
    その中でも、セロリの生産は、全国的にも有名ですlaugh
    デリケートな野菜のため、害虫から守ったり、温度管理をしたりしながら丁寧に作られています
  • たし算の練習

    2022年6月21日
      算数科「ぜんぶでいくつ」では、計算カードを使って、たし算の練習をしました。indecision

      「こたえが6になるカードをさがそう。」の課題に取り組みました。

      「1たす5は、6になるね。」「0たす6も、6だよ。」

      計算カードを使うことが、とても楽しそうな子供たちでした。

       
    • 虫を見つけたよ

      2022年6月21日
         生活科では、どこに虫がいるのかを調べに行きました。
        たくさんの昆虫を見つけることができました。
        どんな場所で生活をしているのかに気付くことができました。
      • 粘土

        2022年6月21日
          「夏」をテーマに粘土をしました。
          自由に作りました!!
        • ふるさと給食週間2日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~山地~」です
          山地とは山の多い地域のことで、浜松市では天竜区にあたります。
          天竜区の約9割は森林で、その環境を生かした農作物が多く作られており、しいたけも有名ですlaugh
          天竜区を流れる多くの清流では、あゆやにじますなどを釣る川釣りが楽しまれています
        • サツマイモの苗植え

          2022年6月20日
            サツマイモの苗を植えました。
            秋に収穫するのが楽しみですね。
          • ごはん
            牛乳
            家康くんカレー
            だいこん変身サラダ
            すいか(姫まくら)

            今週はふるさと給食週間です
            1日目の献立テーマは、「はままつ福市長 家康くん献立」です。
            家康くんカレーは、徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆や、浜松の特産品のさつまいもやセロリーなどを使ったカレーです
            デザートのすいかは、「姫まくら」という名前で、浜松市中区や西区で多く作られています
            小さめで、お姫様のまくらのような形をしていることからこの名前がつきました。
            皮がうすく、甘みが強いのが特徴ですlaugh
          • 今日の1年生

            2022年6月20日
              生活科では、アサガオの観察をしたり、校庭で草花や虫を探したりして楽しく学習をしました。laugh

              採ってきた草花や捕まえた虫をよく観察して、観察カードにまとめました。
              6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に朝の挨拶運動にも参加しています。

              1年生のかわいらしい挨拶の声を聞くと、元気がもらえます。frown
            • 学年運動会

              2022年6月17日
                学年で運動会を行いました
                子供たちが企画、準備、進行を担当しました
                まずは、バリバリ体操
                次に綱引き
                最後にドッジボール
                みんな最高の笑顔で楽しい時間を過ごしました
              • 音楽

                2022年6月16日
                  高学年の音楽
                  みんなで木琴や鉄琴、オルガンを使って演奏しました。
                  「ドレミファソ・ラシド!!」
                  上手に演奏できました。