2022年

  • 今日の3年生

    2022年7月7日
      暑い毎日ですが、3年生頑張っています
      国語で仕事について調べたり・・・
      総合で分かったことを友達に伝えたり・・・
      地図帳で浜松市について調べたり・・・
      前向きに学習に取り組んでいます

      1学期もあと2週間ほどです。3年生みんなで良い締めくくりをしましょう
    • 音楽

      2022年7月5日
        音楽の時間、3年生はリコーダーの練習を頑張っています。
        「すてきなソラシ」の曲をみんなでふけるようになりました。
        高いドやレの音を練習中です!!これからが楽しみですね。
      • 理科 

        2022年7月4日
          3年生の理科「ゴムや風の力」
          ゴムの長さや風の強さで車の走る距離を実験しました。
           
        • 砂場で遊びました

          2022年7月4日
            図工「すなやつちとなかよし」の学習では、校庭の砂場を使って、造形遊びの学習を行いました。

            水を汲んできて川や湖を造る子、プリンカップで型抜きをする子、砂で山を造る子。indecision

            思い思いに造りたいものを考えて、活動していました。

             
          • 粘土パートⅢ

            2022年7月1日
              粘土の感触を楽しみながら、自由に粘土で作品をつくりました。
              丸めて、のばして、くっけて・・・
              何ができたかな!!
               
            • 挨拶運動

              2022年7月1日
                 保護司の皆様が来校してくださり、挨拶運動が行われました。コロナ禍で実施できない期間がありましたが、中学年以上の子供たちからは「あ、覚えている。」「久しぶりだね。」という声も聞かれました。いつも通り、笑顔で挨拶ができた子、いつもより
                元気な声を出している子、少し恥ずかしそうな子…と反応はそれぞれでしたが、保護司の方々のお声掛けや笑顔に、地域の皆様に見守っていただけている安心感を感じることができた子供たち。これからもよろしくお願います。
              • 子供たちが楽しみしていた、体育「水遊び」の学習が始まりました!laugh

                プールでもぐったり、水をかけあったり、浮いてみたり・・・。

                1学期終了までに、「伏し浮き」が出来るようになるのが1年生の目標です!

                みんな頑張ろう!
              • 国語

                2022年6月30日
                  国語の授業です。
                  1年生はひらがなの練習、3年生は本読みをがんばりました。
                • 先日、「交通安全リーダーと語る会」が行われました。
                  生活委員会から、学区の危険箇所の紹介があり、それをもとに、登下校の仕方などを考えました。
                  また、学校の「リーダー」として、何ができるのかを考えました。
                  警察署の方やスクールガードリーダーさん、PTAの方に、各グループの話合いに参加していただき、とても有意義な時間となりました。

                  6年生からは、
                  「普段気にしていなかったところに危険があった。」
                  「下級生の手本となるような行動をとりたい。」
                  などの声が聞かれ、リーダーとしての意識が高まったことを感じました。

                  できることを実践して、「初生小学校 事故0」を達成しよう!
                • 粘土パート2

                  2022年6月28日
                    一本の糸を使って粘土を切り、ほったり丸めたりしながら作品を作りました。