2022年

  • 家庭科

    2022年9月9日
      5年生はボタン付けの練習をしました。
      久しぶりの針と糸を使っての練習ですね。上手につけることができたかな。
      6年生はナップザックを作る準備です。ミシンの点検をしました。
      すてきな作品ができるといいですね。
    • ごはん
      牛乳
      いわしのしょうが煮
      いものこ汁
      月見団子

      今日はお月見の行事食でした
      旧暦の8月15日の夜のことを「十五夜」と呼びます
      一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔から月見をする風習があります。
      月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えしますlaugh
      今年の十五夜は、9月10日です
    • 授業の様子

      2022年9月7日
        雨が降ったりやんだりとして、湿度が高くジメジメした日になりました。
        それぞれの授業をがんばりました!!
      • 草取り

        2022年9月6日
          高学年の体育の後、ふれあい広場の草取りをしました。
          夏にのびた草をたくさん取ってくれました!!さすが、高学年ですね。
           
        • 身体測定

          2022年9月5日
            身体測定がありました。みんな夏休みの間に成長しましたね!!
            また、救急の日についてのお話を保健の先生からしていただきました。
            真剣に聞くことができました。けがの防止につながるといいですね。
             
          • 合唱指導 6年

            2022年9月2日
              今日、講師の中村先生をお招きして、合唱の指導をしていただきましたsad
              6年生がはつおい集会で歌う曲は、ゆずの「栄光の架橋」
              中村先生からは「オリンピックの曲だからかっこよく!元気よく!」とご指導いただきました
              口の開け方や息の吐き方、歌詞の意味を感じながら歌うことなどを学びましたwink
              はつおい集会で、どんな歌声を響かせてくれるのか楽しみです
            • 昼休み

              2022年9月2日
                今日も雨が降り、外で遊ぶことができませんでしたmail
                室内で、各クラス工夫して楽しく遊びました。
              • 給食

                2022年9月1日
                  今日から給食が始まりました。
                  おいしい給食たくさん食べようね!!
                  「いただきます
                • 2学期がスタートしました。みんな元気いっぱいに登校しています充実した夏休みが過ごせたようですね。
                  2学期のめあてを立て、新しい係を決めました。気持ちを新たにがんばりましょう
                • 授業風景

                  2022年8月31日
                    それぞれのクラスで係を決めたり、めあてを決めたりしました。
                    明日からはいよいよ給食が始まります!!楽しみですね。frown