2025年

  • 運動会練習 6年生

    2025年5月28日
      23日の運動会の練習の様子を紹介します。
      立ち位置の確認を中心に練習を行いました。
      当日、どんな演技になるか楽しみになってきました。
      運動会まであと少しです。
    • サツマイモの苗植え

      2025年5月27日
        にこにこほほえみ学級の畑にサツマイモの苗を植えました。
        どの子もサツマイモを収穫するのを楽しみにしていました。
        大きなサツマイモを収穫することができるように水やりや草取りをしたいと思います。
      • 19日には、1年生と6年生でピア活動をしました。
        1年生が、運動会で躍るダンスを6年生に教えてくれました。
        その後、6年生が、1年生に応援の仕方やラジオ体操を教えました。
        どの子も、いい顔で活動していました。
        運動会まであと少しです。
        みんなで、いい運動会にしていきましょう。
      • 運動会に向けて、それぞれが『COLOR』全開の5年生。
        運動会練習に熱が入っているのはもちろんですが、
        それ以外にも色んなところで成長が感じられます。
        まずは学年掲示板。
        子どもたちが運動会を通して『どんな自分・学級・学年』になりたいかを考えて
        各クラスの実行委員が掲示にまとめました。
        また、掲示板には子どもたちの思いだけではなく、
        日々の学年練習のめあてが掲示され、振り返りも書かれています。
        そして、学年種目で行う騎馬戦・城落とし。
        舞台となる三方ヶ原の戦いについて、講師の先生をお呼びし、お話を伺いました。
        まだ歴史の勉強をしていない5年生ですが、話を聞く中で
        自分たちが演じている戦いが、家康につながりがあることを知りました。
        どの子も真剣にメモを取りながら話を聞くことができましたね。
        学年練習も大詰めです。
        『最&強』の『COLOR』を発揮できるようにしようね!
      • 1年生が生活科でアサガオの種を植えました。
        自分で土を入れ、種を植えて、水やりをしました。
         
        大きくなあれと水をあげている姿が素敵でした。
        毎日、朝登校すると、水やりを頑張っています。
      • 5年生の運動会練習も本格化してきました!
        学年種目の練習に熱が入っています。
        体育館では、城落としの練習をしました。
        球を投げるポイントを押さえてから、学級対抗で
        コーンめがけて勢いよくボールを投げます。
        本番の城落としに向けたよい練習になりましたね!
        運動場では騎馬戦の練習です。
        はじめは騎馬を組めるかどうか心配そうだった子供たちも、少しずつ騎馬を組むことにも慣れ、
        相手の帽子を全力で取り合います。
        三方ヶ原の戦いを通して学年目標『COLOR』を目指す学年種目。
        みんなで協力して作り上げていこうね!
      • 代表委員会

        2025年5月21日
          第1回代表委員会が行われました。
          児童会目標「笑顔いっぱい チャレンジいっぱい 仲間いっぱい」の思いについてなかよし委員会からお話がありました。
          込められた思いを各学級の代表者がよく聞き、学級全体に広めました。
          さらに、学級目標について話し合いを行い、各学級の方向性をお互いに確認しあいました。
          児童会目標と学級目標を掲げて、萩丘小学校をより良い方向に進めていきましょう!
        • 運動会に向けて思いを高めている5年生。
          今回はこれまでに行ったオリエンテーションでの子供たちの様子です。
          今年の運動会で5年生が学年目標の『COLOR』を達成するために、
          何をやって、運動会後どんな姿になりたいかを考えました。
          どの子も思いをもって、話を聞くことができました。
          次に学年種目で演じる三方ヶ原の戦いについて話をしました。
          歴史は授業の中で学習していませんが、子供たちにイメージとして伝えられることを
          伝えながら、思いを高めることができました。
          次回は、実際の運動会練習での姿や子供たちの思いのこもった掲示をお知らせします。
        • 応援練習

          2025年5月20日
            15日には、朝の時間に応援の練習をしました。
            6年生の応援リーダーが、各クラスをまわり、応援の仕方を教えに行きました。
            みんな、一生懸命声を出していました。
            全校のみんなで、運動会を盛り上げていきましょう!
          • 6年生 社会の学習

            2025年5月19日
               社会科で災害復興について学んでいました。
              子供たちは自分で学び方を選択して、進んで学習に向かう姿がとても素敵でした。