2024年

  • 6年生 日常

    2024年9月24日
        音楽の学習では、リコーダーか鍵盤ハーモニカのパートに分かれて練習を行ってました。違う曲を次々と演奏できるようになっていてさすが6年生と感じました。
       国語科の学習では、宮沢賢治さんの「やまなし」の学習を行っています。真剣な様子で授業に取り組んでいました。同じ作者の他の作品も読んでいきたいですね。
    • 年に8回程度、学級や学年の友達と交流を深める「ピア活動」があります。
      今回は3・4年生がはじめて学年団でピア活動を行いました。

      4年生のピア係の児童が司会進行を行いました。
      今回行うのは『無限じゃんけん列車』
      学年が混ざりながら、交流を深めることができました。
    • 10月に行われる運動会に向けて、5年生がオリエンテーションを行いました。
      行う競技や学年種目のテーマなどについて話を聞きました。
      「楽しみ」「この役やりたい」
      など、運動会に向けて、意欲をもって聞いている子がたくさんいました。
      自分たちで、より良い運動会にしていきましょう。
    •  6年生を中心にあいさつ運動が始まりました。友達と笑顔で挨拶する姿は素敵です。
       ピア活動では「ITO」という活動を行いました。内容は、お子さんに聞いてください。
       出されたお題に合わせて話し合いながら活動を楽しんでいました。
    • 2学期が始まり、早3週間が経とうとしています。
      5年生では、それぞれの教科で、新しい学習が始まっています。
      理科では、顕微鏡を使ってアサガオの花粉を観察していました。
      家庭科では、ミシンで縫い取る学習をしていました。
      スタサポのお母さん方が、子供たちに教えてくださっていました。
      音楽では、合奏の練習をしていました。
      どの教科も、楽しそうに学習していました。
      まだまだ暑いですが、学習も実りの秋になるようにがんばりましょう。
    • 3年生は、国語科で「詩をあじわおう」の学習をしています。
      詩の構成や技法・仕掛けなどに着目して、おもしろさを見つけていきます。
      今日は、阪田ひろおさんの「夕日がせなかをおしてくる」をみんなで読みました。
      みんなで詩の工夫をたくさん見つけました。
      繰り返しやリズム感、擬人法などの技法を学びました。
      楽しみながら学んでいる子供たちの姿が印象的でした。
    • 陸上部練習

      2024年9月17日
        暑い中ですが、陸上部の練習がありました。
        今日は、萩丘地区のトレーナー溝垣さんをお招きして練習しました。
        溝垣さんから、走るときの姿勢や走るための体の使い方について教えてもらいました。
        子供たちは、友達と声を掛け合いながら、楽しそうに活動していました。
      • 音楽の授業で「いろんな木の実」を学習しました。
        さまざまなリズムを練習しました。
        『ちょっとまって』の言葉に合わせると少しずつリズムを打てるようになりましたね。
        実際に音楽室で楽器を使ってリズムを打ちました。
        ギロ、クラベス、マラカス どれもいいリズムで演奏できましたね。
      • 6年 日頃の様子

        2024年9月13日
          まだまだ暑い中ですが集中して学習に取り組む姿が見られました。
          書写では「友情」の字を形・バランスに気を付けて毛筆の学習を行いました。
          理科の学習では、二酸化炭素を水に混ぜて炭酸水のような特徴が現れるか実験をしていました。
        • 生活科の授業で、アサガオリースづくりをしました。
          はじめにリースには使わない葉を落とし、ツルを支柱から外しました。そのあと、リースに丁度いい大きさにツルを丸めました。
          ツルが長かったので、束ねてきれいに丸めるのは難しかったようでしたが、あきらめずにがんばって作ったおかげで、世界に1つだけの素敵なリースができました。今後、このリースに飾り付けをしていきます。
          またこの時間にはたくさんの保護者ボランティアの方にも来ていただき、とても助かりました。ありがとうございました。