• 生活科で秋のおもちゃづくりにむけて、どんぐりやまつぼっくりなどを見つけに行きました。
    袋いっぱいになるまで集める姿が見られました。
    おもちゃづくりが楽しみですね♪
  • 12月の学習発表会に向けての練習が始まりました。
    学年で集まり、発表の流れを確認したり、せりふの読み方の練習をしたりしました。
    これから、楽しい発表になるように練習を進めていきます。
  • 修学旅行の思い出③

    2025年11月10日
      修学旅行2日目は、ディズニーランドへ行きました。
      グループの友達と、楽しそうに活動している子供たちがたくさんいました。
      2日間、友達と絆を深める時間を過ごせました。
      思い出に残る修学旅行になりましたね。
    • 修学旅行の思い出②

      2025年11月7日
        修学旅行一日目は、国会議事堂見学、上野公園散策、東京タワー見学と東京の名所をたくさん回りました。
        みんな、グループ活動を楽しんだり、お土産を買ったりしました。
        いい顔の子供たち、楽しそうに話をする子供たちがたくさんいました。
      • 修学旅行の思い出①

        2025年11月7日
          10月30日、31日と修学旅行へ行ってきました。
          BEST MEMORY ~チーム萩丘の絆を深めよう~
          のスローガンのもとに、グループや学年学級の子たちと絆を深める2日間になりました。
          当日の写真の一部を載せます。
        • 大切に育てていたサツマイモを収穫しました。大きくなったサツマイモに驚きながら、収穫する様子が印象的でした。収穫した後は、サツマイモの数を数えたり、重さを計ったりしました。今後は、収穫したサツマイモをスイートポテトに調理する予定です。どの子も楽しみにしています。
        • 生活科で指導員の方が来てくださり、萩トープの種や実を紹介していただきました。
          種がどんなふうに飛んでいくのか、育つ場所を作っていくのかイラストや実物を見せながらわかりやすく教えてもらいました。
          折り紙とクリップを使って、実際の飛んでいく様子を再現しました。
          自然のものに触れて、子供たちはとても楽しく活動できました。
        • 6年生が修学旅行に行きました。
          2日間は5年生が最高学年として、委員会活動を担当しました。
          どの委員会も、友達と声を掛け合いながら活動できました。
          11月は就学時健診で新1年生とのかかわりがあります。
          みんなの『Color』を学校で発揮していきましょう!
           
        • にこにこほほえみ学級で校外学習に行きました。バスに乗って浜松駅に行き、遠鉄百貨店の地下で自分が選んだ昼ご飯を買いました。どの弁当にしようかな。1000円で足りるかな。と、どの子も真剣に選んでいました。昼ご飯を買ったあとは、浜松科学館に行きました。色々な体験をすることができ、どの子も笑顔で過ごすことができました。楽しんだあとは、自分で買った弁当を食べました。子供たちは、自分で買った弁当をペロリと食べてしまいました。たくさんの経験をすることができ、充実した校外学習になりました。
        • 来週6年生が修学旅行に行くときに、5年生が委員会を引き継ぎます。
          今日は6年生に、委員会の仕事を教えてもらいました。
          来週はいよいよ本番ですね。
          高学年として、萩丘小学校を支えていきましょうね!