2025年2月

  • 今日は参観会、懇談会を行いました。制作活動をしたり、親子で遊んだりして充実した時間となりました。
    保護者の皆様、ありがとうございました。
    懇談会を行っている間、対象の学級は、「きりんの部屋」で過ごしました。
  • 今日の様子

    2025年2月13日
      年少さんたちは、それぞれが思い思いに物を作ったりすごろくなどの遊びをしたりして楽しんでいました。
      年中さんたちは、ふれあいセンターまつりで披露するダンスを踊っていました。とても楽しそうでしたsad
      また、かるた取り(妖怪かるた)も皆で楽しんでいました。
      年長さんたちは、学校ごっこ。ランドセルを作ったり、筆箱やノートを作ったりしています。「きりんの部屋(2階空き保育室の名称)」を学校の教室に見立てて、ノートを広げたり先生役が話をしていたりと楽しそうです。小学校を楽しみにしている気持ちがあふれていて、見ていて涙が出るくらい感動しました。
      今日の給食メニューは、米飯、牛乳、大根と豚肉の炒め煮、金時豆の甘煮、白玉団子入り汁でした。おいしくいただきました。
    • 交通教室

      2025年2月12日
        本年度2回目の、交通指導員さんによる交通教室を行いました。まずは各部屋で安全な歩行の話を聞きました。そして実際に歩いて安全な歩行を指導していただきました。今回は、園庭での模擬的な歩き方の実習に加え、年少児も実際の道路を歩いたり横断歩道を渡ったりしました。年長児は、傘をさしての道路横断の仕方も学びました。
        外遊びの様子です。
        今日の給食メニューは、米飯、牛乳、五目厚焼きたまご、おひら(郷土料理)、旬の食べ物詰め込み汁でした。おいしくいただきました。
      • 桃の節句が近づき、ひな人形を出しました。年長き組の子供たちが張り切って飾りました。7段の立派なものです。写真を頼りにどの人形をどこに飾るか考えながら整えていき、見事に完成。飾り終わるとさっそく年中さんたちが来て嬉しそうに眺めていました。
        玄関奥、給食室の前に飾ってあります。園にお越しの際はぜひご覧ください。
      • 今日の様子①

        2025年2月10日
          今日も「元気もりもりタイム」で寒さを吹き飛ばしました。園庭のトラックを走ったり、いろいろな走り方・歩き方をしたりした後は、しっぽ取りを楽しみました。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、春巻き、マーボー大根、わかめスープでした。おいしくいただきました。
          降園前の読み聞かせ(年少あか組)。お話に興味津々です。
          年長さんたちと園長とのこま対決。休み明けに真剣勝負を予定しています。
        • 今日の様子

          2025年2月7日
            今日もかなり寒い日でしたが、転がしドッジボール、ブランコ、遊具、宝取り、縄跳び・・外で元気に遊びました。
            さらには氷遊び。前日に器に水を張って作った氷に、ひもを通すための穴をストローで開けるというスゴ技を駆使。見事に小さな穴を開けて毛糸を通し、木の枝に吊るします。素敵な氷の飾りの完成です。
            霜柱を集めています。
            室内でもいろいろな遊び、活動を楽しみました。
            今日の給食メニューは、カレーうどん、牛乳、富士山コロッケ、ごま和えでした。おいしくいただきました。
             
          • 今日の様子

            2025年2月6日
              今日も朝から気温が低く、凍えるほどの寒さを感じていました。
              登園後、氷を見つけて子供たちは大喜びです。プールの水が凍っている様子を見つけ、氷遊びに夢中になりました。
              蛇口から水がつららになって凍っています
              園庭に干したタオルが凍りました
              プールの水が凍っていました
              年少あか組、年中もも組のみんなが「氷 取って!」「大きい氷が欲しいよ!!」と年長き組にお願いしていました。
              氷に穴をあけています。
              ストローで氷に吹くと、穴が開きます。)
               
              氷に穴をあけて、毛糸を通しています。
              園庭の木に氷をつるしました。
              風に吹かれて、氷がぶつかり合って音がしたり、太陽の日差しできらきら光ったり…、氷の魅力にひかれている子供たちでした。
              「明日も氷できるかな?」明日に期待していました。
              今日は、栄養教諭さんの訪問がありました。年長き組には、給食のマナーの話をしてくださいました。
              今日の給食メニューは、さくらごはん 牛乳 きびなごフライ 豚拭き肉とセロリの炒め物 みぞれ汁 でした。さくらごはんがとってもおいしかったです。cheeky 豚挽き肉とセロリの炒め物も子供たちに人気がありました。
            • 今日の給食

              2025年2月5日
                今日のブログは、給食メニューのみの紹介です。
                今日の給食メニューは、米飯、牛乳、ジイチイホアンドウ、こりこり和え、かつおぶし味噌汁、ネーブルでした。おいしくいただきました。ジイチイホアンドウは、以前テレビでも紹介された、天竜給食センター得意のメニューで、おいしくてとても人気があります。
              • 今日の様子

                2025年2月4日
                  今日は集会を行いました。進行役は年中さん。前回に引き続き、年長さんがサポートしてくれました。今回の集会では、卒園までの日数を示して、進級、卒園を元気に迎えられるようにと話をし、基本的な生活習慣について改めて伝えました。
                  話の後は、歌を歌ったり、ダンスをしたりしました。今日のダンスは「マイム・マイム」。手をつないで全員で一つの輪になって楽しく踊りました。
                  冷たい風もなんのその。外で元気に遊んでいます。
                  年長さんと園長とのこま回し対決は、園長の勝利。次回の挑戦が楽しみです。
                  今日の給食メニューは、ロールパン、牛乳、煮込みミートボール、じゃがいもの黒胡椒まみれ、ジュリエンヌスープでした。おいしくいただきました。
                • 今日の様子②

                  2025年2月3日
                    豆まき会の後、作った鬼を鑑賞しました。力作ぞろいです。
                    今日は節分メニュー。米飯、牛乳、いわしの梅煮、大豆の五目煮、豚汁でした。おいしくいただきました。