2025年2月

  • 今日は、「木曜日のハンパネラ」の皆さんにお越しいただきました。素敵な演奏と、明るくパワフルな演出に、子供たちは楽しい音楽の世界にぐいぐい引き込まれていきました。また、卒園や進級をお祝いする気持ちも込めて、様々な曲を演奏してくださり、温かで楽しい時間となりました。
    「木曜日のハンパネラ」の皆さん。ありがとうございました。
    今日の給食メニューは、チキン照り煮サンド(背割りロールパン、チキン照り煮)、牛乳、豆かりんとう、大麦スープでした。おいしくいただきました。
  • 今日の様子

    2025年2月27日
      今日は、予告なしの避難訓練(地震)を行いました。職員もいつ地震の放送があるのか分からない状態で行いました。急な地震の放送でしたが、子供たちは落ち着いて自分の身を守る態勢をとることができました。
      今日は穏やかな天候で、気持ちよく外遊びができました。短縄跳びや長縄跳び、転がしドッジボールなどを学年関係なく楽しみました。年少の子供たちは砂遊びが大好きです。
      年少の子供たちが植えたチューリップの球根。芽が伸びてきています。
      今日はお弁当の日。暖かな日差しに誘われて、テラスで食べるグループがたくさんありました。もちろん、室内でも楽しくおいしくいただきました。
      年長の子供たち。卒園式をより良くしようと取り組んでいます。
      年少あか組さんたちの降園前。
    • 3月2日(日)の「二俣ふれあいセンターまつり」では、年少・年中の子供たちが踊りを披露します。今日はそのリハーサル。センターのホールにて行いました。いつもとは違う舞台の上でちょっぴり緊張気味でしたが、音楽が流れると楽しく踊り始めましたsad 当日をお楽しみに!
      年少・年中さんたちがリハーサルに行ったので、年長さんたちはお留守番。年少・年中さんたちが戻ってきたときは、年長さんたちはドッジボールを楽しんでいました。
      年長き組の降園前。卒園式に向けた活動をしていました。
      今日の給食メニューは、ちらし寿司(米飯、ちらし寿司の具、合わせ酢)、牛乳、筑前煮、湯葉のすまし汁、ひなあられでした。おいしくいただきました。
    • 今日の給食

      2025年2月25日
        今日のブログは、給食メニューのみの紹介です。
        今日の給食メニューは、米飯、牛乳、たらのごまだれ掛け、チンゲンサイとコーンのソテー、大根の味噌汁でした。おいしくいただきました。
      • 今日の様子

        2025年2月21日
          今日は、1・2歳っ子自由来園日でした。そこで、年少あか組さんが「さんぽ」の踊りを、年中もも組さんが、歌を披露しました。1・2歳の子供たちやその保護者の皆さん、託児ボランティアさんに、見て聞いていただき大満足。素敵な踊りと歌でした。
          最後に、年中もも組さんが自分たちで作ったひな飾りを、1・2歳の子供たちにプレゼントしました。
          年長き組の子供たちは、卒園式に向けた活動をしています。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、かつお入りコロッケ、チンゲンサイの磯香和え、豆乳たっぷりポカポカ味噌汁でした。おいしくいただきました。
        • 今日は「ありがとうパーティー」(お別れ会)をしました。年中もも組さんが計画、準備、進行をしました。この1年間、年長き組さんたちは、あか組さんもも組さんをいろいろな場面でリードしてくれました。また、運動会や生活発表会などで、かっこいい姿を見せてくれました。今日のパーティーは、お世話になった年長さんたちへありがとうの気持ちを伝える会です。歌や踊りを披露したり、皆でゲームをしたり、プレゼントを渡したりして、温かで楽しいひとときを過ごしました。
          年少あか組さんは「さんぽ」の曲に合わせての踊りを披露して、ありがとうの気持ちを伝えました。
          年中もも組さんたちは、年長き組さんたちに、素敵な歌声を届けました。
          「〇✖ゲーム」と「じゃんけん列車」も楽しみました。
          年少あか組さんからは、メッセージ付きの手作りペン立てを、年中もも組さんからは、写真と絵とメッセージ付きのカレンダーを年長き組さんにプレゼントしました。素敵な素敵なプレゼントです。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、根菜カレー、切干し大根とベーコンのソテー、りんごゼリー入りフルーツポンチでした。
          今日は、「ありがとうパーティー」の続きで、遊戯室で、縦割りグループごとに給食をおいしくいただきました。
          給食会場の準備も、年中もも組さんがしました。今日のパーティーは大成功。頼もしいもも組さんです。
        • 霜柱 今日の様子

          2025年2月19日
            空気の冷たい冷たい日でした。年中もも組の子たちが氷を作ろうとしかけておいた器の水が見事に凍っていました。霜柱もできていました。年中さんたちは冷たくてもへっちゃら。氷を手にしたり、霜柱を踏んで感触を楽しんだり、霜柱をつぶさないように取り出したりして楽しんでいました。
            年少あか組の子供たちも元気いっぱい。園庭で遊具で遊んだり、しっぽ取りやドッジボールを楽しんだりしました。
            年長き組さんたちも元気です。様々な運動に挑戦したり、仲良く遊びを楽しんだりしました。
            今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、つくねのあん掛け、ゆず大根、冬を乗り切ろうあったか味噌汁でした。おいしくいただきました。
            年少さん。部屋でもいろいろな遊びを楽しんでいます。
            そして給食。皆でおいしくいただきました。
            今日は読み聞かせボランティアの日。保護者ボランティアさんの読み聞かせを楽しみました。ありがとうございました。
          • 今日は園外保育の日。地元天竜区の観光スポット、花桃の里、夢の架け橋、伊砂ボートパークへ行ってきました。天竜川ダム湖にかかる「夢の架け橋」からの眺めは最高。素晴らしい風景でした。
            伊砂ボートパークでは、縦割りグループでパーク内を回り、「おさんぽカード」に書かれたミッションをクリアしていきました。
            先生とかけっこをしたり、ジャンケンをしたり、ボートを見つけたり、池でカエルの卵を見つけたり、花桃の木を見つけたりしてミッションをクリアしていく子供たち。グループであっちへ行ったりこっちへ行ったり、楽しく活動しました。最後はそり遊びを楽しみましたsad
            保護者ボランティアの皆さんに大変お世話になり、安全で楽しく活動できました。ありがとうございました。
            今日はお弁当の日。園に帰ってから、皆でお弁当をおいしくおいしくいただきました
          • 二俣小1年生との交流

            2025年2月17日
              二俣小学校の1年生が生活科の活動に招待してくれました。本園の全園児と、「子育てセンターやまびこ、すぎのこ」の年長さんが二俣小に集合。さまざまな遊びやゲームのブースがあり、園児たちはチェックカードを持って各ブースを巡りました。本園の子供たちは異年齢のペアで巡りました。1年生と関わりながら楽しい時間を過ごしました。
              今日の給食メニューは、米飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、からし和え、かきたま汁でした。おいしくいただきました。
            • 参観会、懇談会が終わった後、園庭で遊びました。遊具で遊んだり、築山で遊んだり、ドッジボールや宝取りをしたりして楽しく過ごしました。
              年中もも組さんは「おわかれ会」を計画しています。もも組さんは「お別れ会」に「ありがとうパーティー」という素敵な名前を付けました。今日、招待状を年長き組さんに届けました。やる気まんまん、張り切っている年中もも組さんです。招待を受けた年長き組さん。とても嬉しそうでしたsad