2025年

  • 保幼小交流

    2025年2月17日
      近隣の保育園、幼稚園の子供たちを招待して1年生と交流をしました。
      自分たちが生活科で作ったおもちゃで楽しんでもらいました。やさしく遊び方を説明したり案内したりして、お兄さん、お姉さんらしく接していました。楽しく遊んでもらうことができて1年生も満足そうでした。
    • 本の読み聞かせ

      2025年2月13日
        スマイルマミーの皆さんによる本の読み聞かせがありました。
        子供たちは本の読み聞かせが大好きで、お話の世界に入り込んで聞き入っていました。今年度の読み聞かせも、残すところあと1回になりました。次回も楽しみにしています。
        「スマイル・マミー」の皆様、ありがとうございます。
      • 2年生が「赤ちゃんとのふれあい体験」を行いました。最初に、助産師さんから、ご自身の仕事と関連させて自分も家族も友達もみんなかけがえのない存在であることについてお話をしていただきました。その後、赤ちゃん人形を使って抱っこの仕方を教えていただき、交代でやってみました。赤ちゃんのかわいらしさを感じながら、やさしく抱っこをすることができました。
        命の大切さを考えたり、身の回りの人への感謝の気持ちさを高めたりする貴重な機会になりました。御指導くださいました皆様、ありがとうございました。
      • 跳び箱運動(3年)

        2025年2月7日
          3年生が体育の授業で跳び箱運動を行いました。
          自分のめあてを設定し、その達成に向けて練習をしました。タブレットでお互いの跳んでいる様子を動画撮影し、出来栄えを振り返っては、次の練習に臨んでいました。準備や片付けもみんなで協力して手際よく安全に行っていました。
        • 健康のお話

          2025年2月7日
            学校医の先生にお越しいただき、4年生を対象に健康の大切さについてお話をしていただきました。
            健康でいるために、適度な運動、睡眠、栄養などが必要であることをお聞きしました。
            また、簡単にできるストレッチ運動を教えていただきました。
          • なかよし遊び

            2025年2月5日
              なかよし遊びの時間に、6年生を送る会の準備をしました。
              5年生が中心となり、縦割りグループごとに活動しました。
              下級生をまとめる経験を積み重ねることで、最高学年となる自覚を少しずつ高めています。
              5年生のみなさん、ありがとうございます。
               
            • 昼休み

              2025年1月31日
                今日は、移動図書館「ぶっくる」があり、低学年を中心に読みたい本を探して借りていました。
                園芸委員会の5,6年生は花壇に花の苗を植えてくれていました。ありがとう。
                運動場に出て元気いっぱいに活動している子もたくさんいました。
                子供たちは、思い思いの活動をして昼休みを過ごしていました。
              • 持久走記録会

                2025年1月29日
                  持久走記録会を開催しました。
                  これまで子供たちは記録向上を目指して練習してきました。
                  結果に喜んでいた子、悔しがっていた子、走った後の様子は様々でしたが、目標に向かって努力することの大切さを今後に生かしていけたらと思います。
                  応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
                • 縦割り清掃

                  2025年1月28日
                    縦割り清掃がありました。
                    上級生がリーダーになって縦割りグループごとの分担場所をきれいにします。下級生も一生懸命に自分の役割を果たし、力を合わせて取り組んでいました。
                  • 持久走練習

                    2025年1月27日
                      なかよしタイムに持久走を行いました。
                      今日は曇り空で少し肌寒く感じましたが、子供たちは元気に自分のペースで走っていました。
                      持久走記録会の本番がだんだん近づいてきました。自分の目標記録達成を目指してがんばりましょう。