2025年

  • ストーリーテリング

    2025年11月19日
      3年生が「ちいさなおなべの会」の皆様による「ストーリーテリング」を実施しました。
      ろうそくの灯りをともらせた中で、物語の素話をしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。また、物語が載っている本を自由に読ませていただき、素敵なひと時をすごしました。
      「ちいさなおなべの会」の皆様、ありがとうございました。
    • 4年生以上の子供たちが、今年度最後のクラブ活動を行いました。思う存分楽しみ、活動の振り返りも行いました。
      3年生は、クラブ活動の様子を見学しました。どのクラブも楽しそうで、来年が楽しみになりました。
    • 昼休み

      2025年11月17日
        今日はロングの昼休みでした。子供たちは外に出て思い思いのことをして楽しんでいました。冬を思わせるような風が吹いていましたが、子供たちは元気いっぱいでした。
      • 食育出前講座(3年)

        2025年11月12日
          栄養教諭の先生に訪問していただき、3年生が食育講座を行いました。
          紙しばいを通して栄養の大切さを教えていただき、昨日の給食を例に「体をつくる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」食材に分類しました。また、今朝の朝食を振り返り、自分の食生活を見直したり、バランスよく栄養を取ることの大切さを考えたりすることができました。
        • 「清竜中校区あいさつ週間」が、今日からスタートしました。市内一斉に行われる「ひとりひとりにいい声掛けデー」に合わせて、1週間のあいさつ運動を健全育成会の取り組みとして地域の皆様が行ってくださいます。子供たちが、自分たちのあいさつを振り返り、あいさつのあふれる地域、学校づくりの意識を今まで以上に高めていく機会になればと思います。
        • 授業の様子

          2025年11月7日
            4年生は、外国語活動でアルファベットのカードを使って活動してました。英語で質問したり答えたりするやりとりをしながらゲームを行うことを通して、アルファベットや英語での会話に親しみました。
            5年生は、算数科「単位量あたりの大きさ」の学習をしました。例題では、1平方メートルあたりの収穫量を求め、どちらの畑がよくとれると言えるのかを比べました。
            6年生は、図画工作科「1まいの板から」の学習をしました。1枚の木の板から発想を広げ、のこぎりで切ったり釘やボンドでつなげたりして、小物入れなどを組み立てました。
          • クラブ活動

            2025年11月6日
              4,5、6年生のクラブ活動がありました。クラブ活動では、同じことに関心のある友達と、学級の枠を越えて一緒に活動します。絵手紙、生け花は、講師の先生をお迎えして御指導いただきました。ありがとうございました。
            • 代表委員会

              2025年11月5日
                休み時間に代表委員会が行われました。今日は、来月行われる学習発表会のスローガンについて話し合いました。事前に各学級で考えた案をもとにして、3年生以上の代表児童で考えました。どんな学習発表会にしたいのかといった願いをもとに、話し合いが進んでいました。
              • 校外学習(1,2年)

                2025年10月31日
                  1,2年生が路線バスと電車を乗り継いで、美薗中央公園へ出かけました。
                  公園では、どんぐり拾いをしたり遊具で遊んだりしました。
                  2年生がリーダーとなって楽しく活動しました。
                • 校外学習(3年)

                  2025年10月31日
                    3年生が校外学習に出かけました。
                    うなぎパイファクトリーでは、うなぎパイが作られる様子を見学しました。
                    ウォットでは、浜名湖の生き物を見たり触ったりしました。
                    見学のマナーをしっかり守って、仲良く活動しました。