お茶のいれ方教室

2024年1月21日
    5年生は、天竜茶業組合の方から、お茶のいれ方を学びました。
    始めに、お茶の歴史や効能などの動画を見せていただきました。お茶に含まれる成分のカテキンには、生活習慣病を予防したり、消毒・殺菌の効果があるそうです。またカフェインには、脳や心臓を活性化させる効能、テアニンにはリラックス効果があるそうです。
    お茶の良いところを知り、実際にお茶をいれてみました。煎茶、深蒸し茶、玄米茶、ほうじ茶の4種類です。急須に大さじ2杯のお茶の葉を入れ、冷ましたお湯を注いで約1分間待ちました。そして、お茶の濃さが同じになるように、湯飲みに順番に少しずつお茶を注いでいきました。最後の1滴までしぼります。飲んでみると、心地よい苦みと旨みがよく出ていて、とてもおいしかったです。お茶菓子と一緒にいただくと最高。思わず笑顔が溢れました。
    茶業組合の皆様、ありがとうございました。家でも自分でお茶をいれてみましょう。