2023年11月

  • 学習発表会の練習

    2023年11月13日
      今週18日(土)は、二俣小学校創立150周年記念学習発表会です。いよいよあと5日となりました。
      各学年では、体育館のステージを使って通し練習に入ってきました。学習の成果を皆さんに見ていただくため、練習にも熱が入っています。1年生と3年生の様子を御覧ください。
      当日の発表を楽しみに、皆さんぜひお越しください。
    • 4年1組、5年1組、5年2組の教室のロッカーが、新しくなりました。今までのロッカーは小さく、最近の大きくなったランドセルが入りづらくて困っていましたが、この度新しく大きいロッカーを取り付けました。ランドセルをしっかり入れられるようになり、子供たちも喜んでいます。
    • 昨日とは別の学級の2年生図画工作科「とろとろえのぐでかく」の学習の様子です。
      とろとろした絵の具を指や手に付けて、画用紙いっぱいに絵を描いていました。下絵をデザイン画にし、その上に重ねるように自分の好きな物を描く子もいました。塗り重ねの楽しさも味わっていました。
      宇宙や大きな花、海の中…子供たちの力作を御覧ください。

    • 6年生は、浜松市陸上大会に出場した選手たちの表彰式をしました。選手が、学校の代表としてこつこつと練習に取り組み、大会で全力を出して走る姿は、まさに二俣小のヒーローそのものでした。そんな姿に6年生の子供たちは心を動かされ、自分たちの手で賞状を作って渡しました。輝かしい成績の裏には、選手たちのかんばりはもちろん、仲間の応援やサポートがあります。6年生全員でがんばりを称え合うすてきな時間になりました。また一つ、学年としての団結が深まりました。
    • 5年生は、学習発表会のエンディングの時に全校で歌う「ふるさと」の練習をしました。150周年記念コンサートでも、壬生ホールで全員で歌った曲を学習発表会でも披露します。
      5年生は音楽発表会でも高いレベルの合唱を発表することができました。さすが5年生、高音の伸びや低音の響きが素晴らしいです。当日も、みんなをリードしてくれることでしょう。
    • 今日の給食

      2023年11月10日
        献立「食パン 牛乳 ポークシチュー キャベツのソテー ブルーベリーのヨーグルトあえ」
        涼しくなると、シチューはうれしいですね。今日は、豚肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎの具いっぱいのシチューで、とてもおいしかったです。
      • 2年生は、図画工作科「とろとろえのぐでかく」の制作に挑戦しました。絵の具に水をあまりつけず、とろとろした状態にして、手や指で楽しい様子を思い思いに描く制作活動です。
        絵の具のとろとろした感触は、意外に気持ちよさそうです。その感触を楽しみながら、指や手で絵を描いていきました。動物や風景、想像したデザインなど、油絵のような重みを感じながら迫力ある絵が描けました。
        絵の具だらけになった手を見たり、洗ったりするのも楽しそうでした。
      • 学習発表会の練習

        2023年11月9日
          18日の学習発表会まであと10日になりました。各学年で、学習発表会の練習に取り組んでいます。体育館ステージを使って、本番通りに行ったり、音楽室で歌の練習をしたりしています。子供たちの練習にも、熱が入ってきました。どんな学習の成果を発表するか、楽しみにしていてください。
          各学年の練習の様子を御覧ください。
        • 健康の話

          2023年11月9日
            学校医の先生が、3年生に健康の話をしてくださいました。
            生活習慣病についての説明や生活習慣病にならないために日頃から生活習慣、食習慣を整えることの大切さについて話してくださいました。子供たちは熱心に話を聞き、気を付けて生活していこうという気持ちをもつことができました。
            御家庭でも話を聞いていただき、実践できるように励ましてください。
          • 挨拶週間2

            2023年11月9日
              昨日、今日の朝の登校の様子です。今週は、青少年健全育成会の挨拶週間なので、地域の方が子供たちの登校の様子を見守りながら挨拶運動をしてくださいました。
              リーダーを先頭にしっかり並んで登校し、子供たちから元気な挨拶の声が返ってきました。気持ちの良い登校風景です。
              地域の皆様、ありがとうございました。