2023年11月

  • 閉会式は、校長先生の講評と「ふるさと」の全員合唱、代表児童の終わりの言葉でした。ふるさとは、記念コンサートでも全員で歌った曲で、ふるさと二俣を思う気持ちを込めて歌いました。会場に、きれいで透き通るような素敵な声が響き渡りました。
    150周年を記念し、次の151年目に向けて夢や希望にあふれる素晴らしい学習発表会でした。
  • 6年生「たしかなこと」の発表です。学習したことをクイズ形式を取り入れ、劇にして発表しました。その劇のアイデア、演出、表現が素晴らしく、見ている人に笑いと感動を与えてくれました。6年生の絆の深さを豊かな表現力で紹介し、一人一人の輝きと団結力が集約された最高の発表でした。
  • 4年生「一人一人が力を合わせて」の発表です。一人一人が都道府県の有名なものや英語のアルファベットをしっかり発表しました。そして、息の合った「クラッピングファンタジー」の演奏や「世界に一つだけの花」の合唱が、とても素敵でした。
  • 2年生「すくすく!2年生」の発表です。算数、生活、図画工作、体育などの学習面で頑張ったことや思い出に残っていることを友達と協力して発表しました。全員で披露したチッコリダンスやドレミの歌が、とても上手でした。
  • 1年生「くじらぐも~二俣小1年生といっしょに~」の発表です。国語、算数、生活、体育などで学習してきたことを「くじらぐも」の劇を通して発表しました。一人一人の声が響き、一生懸命な可愛さがあふれていました。
  • 3年生「みぶの里の宝をたずねて」の発表です。みぶ学習での学びから感じたふるさと二俣の素晴らしさを伝えました。勢いがあり元気いっぱいな声豊かな表現力、まとまりのある演出がかっこよかったです。
  • 5年生「150周年記念番組~Wish~夢を信じて」の発表です。外国語、家庭科、みぶ学習で学習したことを中心に、テレビ番組風に発表しました。心を一つにした発表、感動を与える歌声が素敵でした。
  • 11月18日(土)、二俣小学校創立150周年記念学習発表会を行いました。
    スローガン「150周年の学習発表会、仲間と共に楽しく伝えよう。エイ、エイ、オー」のもと、各学年の素晴らしい学習の成果の発表ができました。4年ぶりのステージ発表、対面での発表会になり、子供たちの頑張りやまとまりがストレートに感じられ、臨場感、一体感ある雰囲気を創り出し、楽しさと感動を与える発表でした。子供たちの表現力、演技力、そして団結力が素晴らしかったです。
    多くの保護者や地域の皆様に御来場いただき、子供たちの姿を見ていただきました。本当にありがとうございました。
    始めの会、終わりの会、各学年の発表の様子を御覧ください。
    開会式は、1年生全員による始めの言葉、6年生による劇風のスローガン発表です。一人一人の出番がある始めの言葉、楽しく分かりやすく伝えるスローガン発表でした。6年生のアイデアと演技力が素晴らしかったです。
  • 学習発表会の準備

    2023年11月17日
      6年生が、明日の学習発表会の会場準備、飾り付けをしてくれました。会場の体育館の掃除をしたり表示を貼ったり、椅子を出したりしました。6年生の積極的に活動する姿が、とても素晴らしいです。ありがとう。
      舞台は整いました。皆様、明日の二俣小学校創立150周年記念学習発表会で、子供たちの活躍を是非御覧ください。多くの皆様の御来場をお待ちしています。
      ・本日の雨天のため、運動場を駐車場として使用することができなくなりました。御理解いただき、公共交通機関や徒歩でお越しください。
      ・気温の低下が予想され、体育館は冷え込みます。防寒対策をしてお越しください。
      ・大勢の方が集まりますので、心配な方はマスクの着用をお願いします。
    • 学習発表会の練習

      2023年11月17日
        明日の学習発表会に向け、どの学年も最後の練習に取り組んでいました。
        1年生は、学習してきたことを、国語「くじらぐも」の劇を通して発表します。
        3年生は、みぶ学習での学びやそこから感じたことを発表します。
        4年生は、社会科で学習した都道府県の有名なものや、合唱・合奏を披露します。
        6年生は、6年生が学習や行事で頑張ってきたことを劇にして発表します。
        明日の学習発表会では、各学年のアイデアいっぱい、個性的で楽しい発表をお楽しみください。