2023年10月

  • 4年生は、社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習を行っています。地域にある歴史的な建造物や昔からある行事などに付いて調べます。
    浜松祭りや遠州大念仏について、「わたしたちの静岡県」やインターネットを使って調べ、学習ノートにまとめました。浜松祭りは、浜松城主の殿様が息子の成長を願って始まったそうです。また、遠州代念仏は、三方原の戦いで、徳川軍が武田軍を犀ケ崖に落とし、その死者の魂を鎮めるために始まったそうです。
    そんな行事の意味や始まりを調べ、これからも続け、残していきたいという感想をもっていました。
  • 浜松市小学校陸上大会

    2023年10月22日
      浜松市小学校陸上大会が、四ツ池公園競技場で行われ、6年生の代表選手が参加しました。出場した種目は、男女の400mリレーと男子100m、男子1500m、女子800m、男子走り幅跳びです。
      選手の皆さんは、部会陸上記録会が終わってらも続けて自主練習に取り組んできました。練習をサポートする児童もいて、みんなで頑張ってきました。
      当日は、市内97校の代表選手との競い合いでしたが、気後れすることなく堂々と自分の力を発揮して頑張っていました。そして、男子100mで2位、男子走り幅跳びで5位と入賞することができました。素晴らしいですね。
      児童の皆さん、保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
    • 今日の給食

      2023年10月20日
        献立「ご飯 牛乳 豚肉と切り干し大根の煮物 からしあえ 豆腐とわかめのみそ汁」
        煮物は、豚肉と切り干し大根のマッチングがよく、味もよく染みこんでいて、ご飯がたくさん食べられました。
      • 杉の子の日

        2023年10月20日
          毎月20日は、杉のこの日です。地域の方が、子供たちの登校を見守りながらあいさつ運動をしてくださいました。
          来月には、清瀧中学校区あいさつ週間があります。よろしくお願いします。
        • なかよし遊び

          2023年10月20日
            今日の15分休みに、たてわりグループの交流を目的としたなかよし遊びを行いました。各なかよしグループの6年生が企画、運営してくれました。
            ボール渡しゲームやはんかち落とし、宝探し、クイズ大会など各グループで楽しい遊びで交流していました。人との関わり方を学ぶ大切な時間です。
          • 浜松市小学校陸上大会が、21日(土)に四ツ池公園競技場で行われます。その代表選手は、昨日が最後の課外活動、練習でした。リレーのバトンパスの練習を行い、最終確認をしました。
            個人種目では、100m、800m、1500m、走り幅跳びに5人がエントリーしています。当日は、練習の成果を発揮し、力一杯競技に臨んでください。そして、二俣小学校の代表として、力を示してほしいと思います。頑張れ。

            そして、浜松市陸上大会に参加する選手をはげます壮行会を、給食の時間にオンラインで行いました。
            選手の紹介と意気込みを発表し、みんなで温かい声援を送りました。選手の皆さん、二俣小の代表として市内97校の選手と競い合い、全力で頑張ってください。

          • 2年生は、図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」の制作が終わりました。袋に新聞紙を入れて体を作り、顔や体を装飾して、自分の好きな動物や生き物などを作りました。
            個性的でかわいく、思わず抱きたくなるような作品が出来上がりました。御覧ください。
          • 今日の給食

            2023年10月19日

              献立「ご飯 牛乳 黒はんぺんお茶フライ いり鶏 のりのすまし汁」
              黒はんぺんお茶フライは、厚くて大ききて食べ応えあり、お茶の風味もあり、静岡の良さを感じました。

               

            • 1年生は、算数科「はこのかたち」の学習が始まりました。
              空き箱をたくさん積み重ねたり、並べたりして、箱の様子や特徴などを知りました。積みやすい箱は、どんな形かな?同じ形のはこはあるかな?
              体験を通して楽しみながら学習していました。
            • 5年生は、家庭科「はじめてのソーイング」の制作が始まります。ミシンで制作するため、ミシンの練習をしました。
              学習支援ボランティアさんが来てくださり、子供たちの支援をしてくださいました。
              練習布を使って、ミシンに挑戦。ミシンをゆっくり動かしながら、まっすぐに縫っていきます。友達と教え合い、助け合いながら練習していました。
              何を作るのかな?制作が楽しみですね。