2023年3月

  • 1年生は、来年度の入学式でお祝いのメッセージを動画で流すため、その準備、練習をしました。
    できるようになったことを紹介します。音読、計算、生活科のこま回し、けん玉、だるま落とし、お手玉…素敵な姿を見てもらい、新1年生を温かく迎えられるように、一生懸命練習しました。どんなメッセージ動画になるか、楽しみです。
  • 6年生 校外学習

    2023年3月7日
       6年生が浜松城公園と浜松科学館へ校外学習に出掛けました。天候に恵まれ、春の陽気の下、楽しく過ごしてきました。
       今は大河ドラマが話題となり、休日には浜松城や大河ドラマ館が賑わっています。
       子供たちは、3年生の時のみぶ学習で、二俣城や鳥羽山城のことを調べました。また、今年度は3年生の時とは違った視点で、二俣の町の将来についてを考えました。歴史好きな子もいますので、関心をもって見学ができたことと思います。
       卒業を間近に控えた6年生。またひとつ、仲間との思い出が増えました。
    • 今日の給食

      2023年3月7日
        献立「しょくパン  牛乳  いちごジャム  ツナ入りオムレツ  こふきいも  ミネストローネ」
        卒業式まであと8日。今日は、6年生が校外学習でした。オムレツがふわふわで中にツナが入っていておいしかったです。
         
      • 5・6年生は、卒業式の別れの言葉の練習をしました。初めて5年生が加わって練習しました。5年生の言葉や一緒に校歌を歌う場面があるので、流れや出番を確認し、通してやってみました。6年生はもちろん、5年生の式に臨む姿勢がよくなってきました。一緒に素晴らしい卒業式を創り上げていきましょう。
      • 今日の給食

        2023年3月6日
          MISO-1グランプリ献立「ご飯 牛乳 さばのしょうが煮 即席漬 冬のあったかごろごろ汁」
          さつまいも、大根、葉ネギ、油揚げ、豚肉と具がごろごろたっぷり入ったみそ汁でした。 
        • 校長先生とのお話会

          2023年3月6日
            卒業まであと9日となりました。今日は、6年生5人が校長先生とのお話会でした。
            一番の思い出は、修学旅行。アトラクションに乗ったり、ホテルで友達と過ごしたりした話で盛り上がりました。また、夢は野球選手、プログラマー、医者、ディズニーランドで人を笑顔にしたい、みんなを笑顔にする仕事…しっかり自分の夢を語っていました。
          • 3年生は、みぶ学習(総合的な学習の時間)で、二俣地域の歴史について調べてきたことを発表するまとめの学習に入りました。プレゼンテーションソフトを使って、スライドにして発表するために、その制作を始めました。調べてきたことの中から、自分のテーマ「清瀧寺」「本田宗一郎ものづくり伝承館」「二俣城」について、写真を取り込んだり、説明を書いたりしました。
            どんなスライドができるか、発表が楽しみです。
          • 1年生は、道徳で「ソーシャルスキルかるた」を楽しみました。
            「ソーシャルスキルかるた」は、生活の中でよい友達関係を築くために、遊びながらルールやマナーを身に付けるものです。
            「学校・生活・あいさつ・勉強・友達」が色別にされていて、「ぶつかった わざとでなくても ごめんなさい」「かっこよく ゆずってみよう おさきにどうぞ」などの札があります。
            読み手の子が大きな声で読み札を読むと、一斉に目を皿のようにして探し始め、見付かると勢いよく札を取っていました。楽しみながら、友達とよい関係作りができそうでした。
          • 6年生は、体育館で卒業式の証書授与と別れの言葉の練習をしました。ピアノを演奏してくださる方が来てくださり、動きや言葉のバックミュージックとして演奏してくださいました。緊張した空気の中でも、心地よい気持ちになり、会場の雰囲気が高まりました。最高の卒業式を創り上げるよう、みんな頑張っています。
          • 今日の給食

            2023年3月3日
              献立「ソフトめん ミートソース 牛乳 ツナコロッケ コールスローサラダ」
              ミートソースにソフトめんを入れて混ぜて食べました。ミートソースのスパゲティのようで、とてもおいしかったです。