2023年3月

  • 防災を考える日

    2023年3月10日
      2011年3月11日は、東日本大震災が起こった日です。そのため今週は防災週間とし、今日の朝の活動で「防災を考える日」の取組みを行いました。各学級で、防災に関する資料や動画を見たり、先生の話を聞いたりして、防災の意識を高めました。
      教室にいて地震が起こったら、どう行動する?登下校中に、気を付けることは?
      そんな問いかけをし、自分の命を自分で守れるように考えました。
    • 杉の子の日

      2023年3月10日
        今朝は、今年度最後の杉の子の日でした。地域の方が学校に来てくださり、子供たちの登校を見守りながらあいさつの声掛けをしてくださいました。
        地域の皆様、今年度も杉の子の日を実施してくださり、ありがとうございました。地域の皆様の働き掛けが、子供たちの健全な成長につながっていることを実感しています。
      • 2年生は、生活科で「あしたへジャンプ」の学習のまとめとして、家の人への感謝の手紙を書きました。
        家族が、自分のためにしてくれていることを考え、そのお礼を気持ちを込めて書きました。
        「しょくじを作ってくれてありがとう。いつもとってもおいしいよ。」
        「ならいごとにつれて行ってくれてありがとう。がんばります。」
        「やきゅうやサッカーを教えてくれてありがとう。もっとうまくなりたいな。」
        こんなやさしい感謝の言葉を、たくさん書いていました。御家庭で読めるのを、楽しみにしていてください。
      • 4年生は、ALTの先生、学習ボランティアの方が来てくださり、外国語活動「This is my day.」の学習活動をしました。1日のうちで、どんな時間か話す学習です。
        朝食の時間、夕食の時間、勉強の時間、遊びの時間などを覚えて話しました。また、チーム対抗のゲーム形式で、画像を見てどんな時間や何個などの答えが分かったら発表して競い合いました。答えが分かると、「lunch time」「sixteen」など元気よく答えて、英語を楽しんでいました。
        ALTの先生は、今日が最後の来校日でした。1年間、子供たちに英語を教えてくださり、ありがとうございました。
      • 卒業まであと6日。今日は、最後の校長先生とのお話会でした。6年生4人が、校長室で小学校での思い出や頑張ったこと、将来の夢などのお話をしました。思い出は、みんなで行った修学旅行が多く、運動会の綱引きを頑張ったという話がでました。中学校では、勉強や部活動を頑張りたいと力強く話していました。
        6年生の皆さん、お話をしてくれてありがとう。中学でも頑張ってください。
        給食の献立「ご飯 牛乳 ハンバーグのきのこソース お茶ポテト チンゲンサイのみそ汁」
        子供たちは、ハンバーグが大好きです。今日は、きのこソースがとてもおいしく、濃く深みのある味でいただきました。
      • 2年生は、体育科のボール遊びで「キックベースボール」を行っています。
        ベースボールの体形になり、ピッチャーが転がしたボールをキックして、一塁の方向にあるコーンに向かって走ります。その間に、守備側のチームは、ボールをキャッチし、キャッチした子のところに同じチームの仲間が集まって座ります。キックした子が1つ目のコーンまで行けたら1点、2つ目のコーンまでなら2点が入ります。
        点を入れるため、方向や高さを考えてキックしたり、思い切り遠くに飛ばすようにキックしたりしていました。点が入ると歓声が上がり、点が入らなくても友達を励ます声掛けをして、チームで競い合って楽しんでしました。
      • 卒業まであと7日、校長先生とのお話会もあと2回となりました。
        6年生4人は、小学校の思い出や頑張ったこと、将来の夢などの話をしてくれました。楽しかったことは修学旅行、ディズニーランドやホテルの話をたくさんしていました。夢は、看護師や野球選手、機械を作る仕事。自分の得意なことを生かせる仕事に就きたいというのも素敵ですね。
        給食の献立「赤飯 ごま塩 牛乳 ソースかつ 青じそあえ ゆばのすまし汁 お祝いデザート」
        今日は、「卒園・卒業祝い献立」です。赤飯やかつ、デザートで6年生の卒業をお祝いする気持ちになりました。
      • スマイルマミー

        2023年3月8日
          今日の朝の活動は、今年度最後のスマイルマミーの皆さんによる読み聞かせでした。
          1年 だいくとおにろく
          2年 おしょうとこぞう
          3年 さんまいのおふだ
          4年 くものすおやぶん とりものちょう
          5年 オオカミがきた
          6年 かものむすめ
          各学級で、スマイルマミーの方にお礼の気持ちを込めたメッセージを渡しました。
          今年度は、スマイルマミーを再開し、読み聞かせで子供たちの笑顔が見られてよかったです。1年間の活動、ありがとうございました。
        • 3年生は、体育科「ボール運動」でベースボール型の球技「ラケットベースボール」を行いました。
          攻撃側の子が、ゴムボールを置いたり、自分で軽く投げ上げたりしてラケットで打ちます。守備側の一人がボールをキャッチし、他の全員がキャッチした場所まで行って座った時点で何秒かかったかを計測します。そのタイムが5秒以上なら1点、10秒以上なら2点となります。全員が打つまで繰り返し、攻撃と守備が入れ替わって対戦していくゲームです。
          得点するために、どこにどんなボールを打つか考えながら攻撃していました。タイムが発表され得点が入ると、歓声が上がりました。お互いをたたえ合い、励まし合う言葉が飛び交っていました。
        • 南校舎4階のベランダに、二俣小学校の合言葉「みんなで創る二小っ子」を表示したボードが完成し、設置しました。過去のものが薄くなって見えなかったので、新たに合言葉を表示しました。
          白色のバックに青色の文字で書かれ、すっきりと校舎に映える感じがします。学校にいらっしゃった時や通りかかった時には、是非御覧ください。