2023年1月

  • 5年生は、講師の方をお迎えして、コミュニケーション講座を行いました。
    (ねらい)
    ・自分の思ったこと、考えたことを伝える。
    ・相手の話を「なるほど」「そーなんだ」と思いながら聞く。
    ・自分の考えとの違いもあることを感じる。
    始めに、無言で誕生月ごとに集まるゲームをしました。表情やジェスチャーで伝える大切なコミュニケーションです。
    次に、予告じゃんけんをしました。グー、チョキ、パーのうち出すものを予告し合い、ジャンケンをするゲームです。相手の心を読んで、自分の心を決めるのがおもしろかったです。
    次に、人間知恵の輪をやりました。5人組で手を複雑につなぎ、話合いをしながら輪になるようにほどいていきました。相手を思いながら話合う、体で感じるコミュニケーションです。
    そして、「家族」「勉強」「健康・元気」「お金」「将来の夢」の5つの項目で、自分が大切だと思う順に並べてから、グループで話し合って大切な順番を決めました。自分の考えを出しながら、友達の考えも受け入れていくことが大切だと感じる活動です。
    子供たちは、楽しみながら、コミュニケーションの大切さを感じることができました。これから、友達や周りの人とより良い関わりができるようになるといいですね。
  • 今日の給食

    2023年1月13日
      献立「ソフトめん 牛乳 お茶入りメンチカツ ドレッシングサラダ ナポリタンソース」
      ソフトめんをナポリタンソースに入れて食べれば、スープスパゲティのようになり、とてもおいしかったです。
    • 3年生は、図画工作科「いろいろうつして」で、紙版画の制作が始まりました。
      台紙に、自分の表したいものを描き、それぞれの絵の形に合わせて紙を切って、台紙に貼っていきます。紙版画は、白黒で描きたいものを表現する特徴があるので、どんな模様の紙をどんな形に貼るかが大切になります。子供たちは、自分の表現したいものが伝わるように、考えながら切ったり貼ったりしていました。
    • 1年生は、生活科「ふゆをたのしもう」で、こま回しをしました。
      はじめに、こまに思い思いの色を塗りました。そして、こま回しに挑戦。こまが回ると、色鮮やかな模様が見られました。友達と回し方を教え合ったり、回る時間の長さを競い合ったりして楽しみました。
    • 今日の給食

      2023年1月12日
        献立「ご飯 牛乳 ハンバーグのおろしソースかけ 鶏肉とこんにゃくのいためもの じゃがいものみそ汁」
        ハンバーグは、子供たちの大好きなメニューです。今日は、おろしソースかけの和風ハンバーグでした。
      • 4年生は、音楽科の歌唱で、「ありがとう」を歌いました。リコーダーでは、「オーラリー」を演奏しました。
        いろいろな音楽に触れられるのも、音楽授業の良さです。みんな、歌唱力や演奏力を身に付け、自分を表現するように、しっかり歌ったり演奏したりしました。
      • 2年生は、生活科で育ててきた野菜の収穫をしました。
        天竜高校の先生や生徒の皆さんが、野菜作りに協力してくださり、畑作りから肥料入れ、苗の植え方、世話の仕方など教えてくださったので、大根や白菜、チンゲンサイがとても大きく育ちました。
        今日は、大根の一部とチンゲンサイを収穫しました。そして、白菜は玉になるように葉の周りを縛りました。子供たちは、収穫の喜びを感じることができました。家に持ち帰って、食べてくださいね。
      • 今日の給食

        2023年1月11日
          献立「麦入りご飯 ビビンバ 牛乳 わかめスープ りんごゼリー」
          ビビンバの具をご飯に混ぜると、とてもおいしくなり、たくさん食べられました。 
        • 2年生は、算数科でかけ算の学習を行ってきました。かけ算九九の学習を終え、今日は「九九のもよう」作りに挑戦しました。
          「九九のもよう」とは、円の上に0から9までの数字が時計のように書かれていて、それぞれの段の九九の答えの1の位を線で順番に結んでいくと、星などのもうようになるものです。
          子供たちは、「3の段の九九はどんなもようになるかな。どんな決まりがあるかな。」などと考えながら線をつないでいました。そして、できあがったもように驚きながら、気が付いたことを発表しました。
          「4の段は、星になったよ。」「6の段も4の段と同じ形の星だ。」「5の段は直線だよ。」
          新しい発見に驚きながらも、九九のもようの規則性を見付けることができました。
        • 静岡県学力調査

          2023年1月11日
            今日は、全学年が静岡県定着度調査に取り組みました。国語科と算数科の学習内容の定着度を調べるテストです。1年生にとっては、初めての定着度調査のテストでした。今まで学習してきたことが、どれくらい身に付いているか、子供たちは真剣にテストに向き合っていました。